授乳中のスマホは絶対NGではない!
育児中の母親にとって、スマホは情報を得るために必要なものですし、貴重な息抜きの手段です。
授乳時間は1回20分~30分に及び、その間ずっと赤ちゃんだけを見ているというのは現実的ではありません。しかも、授乳中の赤ちゃんはおっぱいに夢中だったり、目を閉じていることも多いものです。
母子ともにゆったりした気持ちで、授乳できるのは望ましいことです。しかし、主に授乳が必要な0歳、1歳児を子育て中にそんな余裕のある方は滅多にいません。
「スマホがなければ、育児ノイローゼになっていたかも」と語る方もいます。スマホが母親の心を楽にしてくれるのなら、授乳中の使用も許容されるべきでしょう。
授乳中のスマホは本当に悪影響なの?
授乳中に母親がスマホをいじると悪影響がある。
授乳中は赤ちゃんの目を見て、スキンシップを楽しむべき。
以前はそんな風潮がありましたが、最近では「スマホぐらい許容すべきでは?」「悪影響の根拠はどこ?」と懐疑的な意見も多く聞かれるようになりました。
授乳中のスマホが悪影響とされる原因と、それに対する反論をまとめました。
スマホ使用とサイレントベビーを結びつけるのは極論すぎる
サイレントベビーとは、お腹が空いた、オムツが汚れているなどの欲求を泣いて伝えることのない赤ちゃんのことです。周囲の大人との関わりをほとんどもてなかったために、自分の欲求を伝えることをやめてしまった赤ちゃんがサイレントベビーになると言われています。
授乳中のスマホ使用だけで愛情は測れない
「授乳中のスマホは赤ちゃんに悪影響」とする意見のなかには、授乳中にスマホに夢中の母親は赤ちゃんに注意や関心を払っていない。だからサイレントベビーになる恐れがあると脅します。
しかし、サイレントベビーとは、虐待や育児放棄によって引き起こされるものであり、授乳中のスマホ使用にサイレントベビーを持ち出すのは極論に過ぎません。
「サイレントベビー」そのものが現代では認められていない
サイレントベビーは、小児科医の柳澤慧氏が『サイレントベビー「おとなしい子」ほど、未来は危険』(ザ・マサダ,1998年)で提唱された用語です。
しかし、柳澤氏の発言には矛盾点も多く、医学的根拠が乏しいというのが現代の通説です。サイレントベビーそのものが医学用語ではなく、根拠の薄いものなのです。
スマホの電磁波の影響も根拠はない
授乳中にスマホを使うことで、赤ちゃんがスマホの電磁波の影響を受けるのではないかと心配する人もいます。
しかし、総務省は携帯電話の電波による健康リスクは認めておらず、明確な有害性を立証した研究も現段階では存在しません。
授乳中のスマホ使用で本当に考えたい3つのこと
授乳中のスマホは絶対にダメではなく、現代では多くの方が「程度問題」と考えています。授乳中にスマホを使う場合は、以下のような点に気を付けましょう。
1.赤ちゃんの様子を観察するのは忘れないこと
授乳中にスマホを使うのは構いませんが、スマホにばかり気をとられて、赤ちゃんがおっぱいをしっかり吸えていないような事態は避けなくてはなりません。
授乳が赤ちゃんとのコミュニケーションであるのもまた事実です。赤ちゃんがママの様子をチラチラ伺っているようなときは声をかけてあげてください。1日数回の授乳のうち、様子を観察する時間は必ず持つようにしましょう。
観察すべきは「顔色」と「吸い付き方」!ラッチオンをマスターしよう
授乳中、特に観察すべきは、赤ちゃんの顔色と、おっぱいの吸い付き方です。特に低月齢のうちは赤ちゃんもおっぱいの吸い方が下手で、吸い付きが浅いことがあります。
おっぱいをしっかり吸えないと、母乳量が減ってしまったり、乳首のトラブルに繋がりますので、「ラッチオン」と呼ばれる授乳姿勢になっているかチェックしましょう。
「授乳中に目を合わせる」は間違い!やや胸を張るような授乳姿勢を保つ
「授乳中は、赤ちゃんの目を見て」とアドバイスする方もいますが、赤ちゃんの目をみようとすると首が下を向き、前かがみの姿勢になります。前かがみでの授乳は、肩こりや背中痛などを発症しやすく、胸周りの血流が悪くなる恐れもあります。
授乳中は無理に目を合わせる必要はありません。授乳クッションなどを使用し、やや胸を張るようにしてください。スマホを使う場合も、前かがみになりやすいので、注意してください。
2.赤ちゃんの「遊び飲み」がひどい場合はスマホの使用を控える
「スマホの使用が赤ちゃんに悪影響を与える」というのは根拠のない話です。
しかし、
- おっぱいに集中せず、キョロキョロする
- 乳首を噛む
- 飲んだと思ったら、すぐに吸うのをやめる
などの遊び飲みが授乳中のスマホをやめることで改善するケースもあります。赤ちゃんの授乳中のこうした態度に悩んでいるママは、一度スマホの使用を控えてみましょう。
3.育児中のスマホ依存に注意!更なるストレスの原因になってしまう
授乳中にスマホで息抜きするのは構いませんが、赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に遊んだりしているときも、スマホについつい手が伸びるようになるのは問題です。
子育て中のママにとっては、スマホは便利な道具ですし、貴重な外とのコミュニケーションツールです。
しかし、例えば赤ちゃんの発達に関して検索して、不安になって、また検索してなどと繰り返すのは精神的によくありません。時間の浪費にもつながってしまい、結果的にストレスを解消できなくなってしまいます。
授乳中のスマホはあり?授乳中なにしてる体験談
育児中のママ15名に、
- 授乳中にスマホは使ったことはあるか
- どのような使い方をしていたか
- 授乳中のスマホ利用をどう考えるか
伺いました。
現代では、「授乳中にスマホをいじったことがない」という人は少数派です。
ただし、「みんながやっているからOK」と単純に考えるのではなく、自分自身がどうしたいか、スマホとの付き合い方を考える参考としてください。
授乳中のスマホ使用をやめた体験談
注意力が落ちるのは確か
加藤茉由(20代後半)
授乳中にスマホを使う習慣はありませんでしたが、たまに作りたい料理のレシピを調べることはありました。
でも、悪影響だというのも一理あるかなとは思います。私自身も、テレビに集中していると子供がうまく飲んでくれないということもありましたし、スマホを使っていた頃から赤ちゃんへの注意がいかなくなっていたと思います。そのため、できるだけ使わないようにしました。
授乳中はボーっとテレビを見たり、自分の世界に入って妄想というか、軽い想像などはしていました。あとは料理が好きなので次の日の夜ご飯は何にするかを考えたりなどをしていました。
上の子の一言でやめました
山下洋子(30代前半)
子育てをしていても、スマホは欠かさず持ち歩く日々ですが、あるとき上の子に言われました。「ママ、ケータイ見ないで私を見て!」。ハッとした瞬間でした。
子供が動画サイトを見たりしてケータイに依存しないか心配している前に、親の私が子供に指摘されたのです。
下の子の授乳中は、たまったメールを見たり、ニュースを見たりしていましたが、それをきっかけにスマホ使用はやめました。目の前でおっぱいを一生懸命に飲んでいる我が子を見つめるようにしています。
授乳中の使用をやめて感じたこと
林奈々(40代前半)
授乳中にスマホを使う習慣がありました。しかし、実の母からそのことについて、かなり厳しく指摘されました。
私は友人とメールをする際にスマホをまめに使っていましたが、その時は子供のことは上の空になっていて、顔を見たり、話しかけたりを全くしていませんでした。ただただメールに夢中になってしまっていて、子供の変化などにもあまり気づいていませんでした。
その後反省し、授乳中はなるべくスマホを見ることをやめました。すると子供に話しかけることにより、子供の可愛さや大切さが身に染みてわかるようになってきました。授乳期間は短いですので、できるだけスマホやテレビを見ずに子供を見ながら行うことをオススメしたいです。
「見なきゃいけなものでもない」と気づいた
早野ふみか(30代後半)
現在0歳児育児中で、まさに毎日授乳しています。授乳中にスマホを見るのは控えています。
実は一時期は授乳しながらネットのサイトを見たりしていたことがありました。でも、よくよく考えると、その時見なきゃいけないものでもないのですよね。自然と見ないのが当たり前になりました。
赤ちゃんがお乳を飲んでいる顔は本当に可愛いです。でも、いつかは卒乳してしまいます。授乳中のスマホが赤ちゃんにどんな影響を与えるかはわかりませんが、私の場合は、授乳中にスマホを見る時間が「もったいない」という気持ちが強いです。
1 2