新生児期から生後12ヶ月の成長

新生児期から生後12ヶ月までの急成長する赤ちゃんの発達

新生児期から生後12ヶ月の間に赤ちゃんは急成長します。首すわりができたと思ったらいつの間にかつたい歩きをして、早い子では「ママ」「パパ」しゃべる赤ちゃんもいます。月齢毎の赤ちゃんの身長や体重、生活リズムや授乳間隔、ママの悩みの種になる夜泣きや離乳食についてまとめました。

新生児期から生後12ヶ月までの急成長する赤ちゃんの発達

新生児から生後12ヶ月の赤ちゃんの成長!育児のコツも紹介

初めて赤ちゃんのお世話をするママは全てが新鮮で不安だらけなのではないでしょうか。
生まれたばかりの新生児期から生後12ヶ月の間の赤ちゃんの成長は目を見張るものがあります。
昨日までは仰向けで寝ていたのに「いつの間にかつたい歩きしている!」なんてこともあり、いつも一緒にいるママやパパも赤ちゃんの急成長に驚かされることがたくさんあります。

赤ちゃんをベビーカーに乗せておでかけする若い夫婦

赤ちゃんの身長や体重、生活リズムや睡眠時間の変化から、夜泣きや病気や離乳食に関する子育てのポイントなど月齢毎にまとめました。

「視力や聴力はいつから発達するの?」「ハイハイやたっちは何ヶ月からできるの?」など赤ちゃんの成長を心待ちにしているママやパパも参考にしてくださいね。

新生児期から生後1ヶ月までの赤ちゃんは生活の殆どを寝て過ごす

新生児から生後1ヶ月の赤ちゃんは1日平均15時間程寝て過ごし、起きている間はミルクや母乳を飲んで、また寝ます。「睡眠時間が長すぎる!」「あまり寝ないけど大丈夫?」など赤ちゃんにも個性があるので睡眠時間はあくまで平均だと認識しておくとママも安心できますよね。

赤ちゃんが起きている時間は少ないですが、少しでも赤ちゃんとコミュニケーションを取りたいときに便利なおもちゃなども紹介しています。
まだまだシンプルな生活リズムなのでこれからの急成長に期待しましょう!

1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や授乳間隔の生活リズム
1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や授乳間隔の生活リズム
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間について、授乳間隔や回数について、赤ちゃんと一緒に外出してもいいの?という疑問や便秘理由や解消のマッサージを動画で紹介し生後1ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃを紹介します。

生後2ヶ月になると可愛い笑顔や声が聞けるかも!笑顔に癒やされる時期

生後2ヶ月になるとお家の環境にも慣れてくるころです。
社会的微笑という笑顔で、ママやパパを癒やしてくれるかもしれませんよ。この頃の赤ちゃんの生活リズムもまだねんねとミルクが中心ですが、徐々にコミュニケーションが取れ始めるので赤ちゃんのお世話に時間を増やしてみましょう。

視力が発達してくることなのでママの顔をジっと見つめることも増えてきます。赤ちゃんはママと触れ合うのが大好きなのでベビーマッサージでスキンシップを取ると赤ちゃんとの絆がもっと深まりますね。
日々可愛く成長する赤ちゃんに思い切り癒やされましょう!

2ヶ月赤ちゃんの発育と発育を促す遊び方
2ヶ月赤ちゃんの発育と発育を促す遊び方
2ヶ月の赤ちゃんはどんな様子?体重や授乳間隔は?おすすめの遊びやおもちゃ、外出は?気になる体調の変化から考えられる病気は?便秘は大丈夫?など、2ヶ月赤ちゃんのママの疑問に徹底的に答えます。

生後3ヶ月で赤ちゃんは急成長!コミュニケーションが楽しくなる時期

新生児の頃から体重が2倍になり急成長した赤ちゃんは追視を始めます。追視とは目で動くものを追うことで、ママの顔も一生懸命に追う可愛い姿が見られますよ。
聴力も発達し、ママの声を聞き分けられるようになります。そのためママがあやすと安心した表情に変わり、ママと一緒にいて楽しいときには「きゃーきゃー」喜ぶようになります。

社会的微笑が本格化して目を合わすとにこにこ笑顔になるので、ママもパパも赤ちゃんとコミュニケーションをとるのが楽しくなる時期です。
しかしまだまだねんねが長い時期なので、無理に赤ちゃんとコミュニケーションを取ろうとするとギャン泣きされることもあるので注意しましょう。

3ヶ月の赤ちゃんの発達と遊び方
3ヶ月の赤ちゃんの発達と遊び方
3ヶ月の赤ちゃん、関わり方はこれで大丈夫?体重が増えない、湿疹が気になる、生活リズムが整わない、どんなおもちゃや遊びがいいかわからない…そんなお悩みにひとつずつ丁寧に答えていきます。

生後4ヶ月目には首すわりができる時期!お食い初めのイベントも

赤ちゃんの4ヶ月目に入り、新生児の頃とは比べ物にならないほど成長したのを感じるママも多いのではないでしょうか。一番の成長挙げるとしたら赤ちゃんの「首がすわる」ことです。首が座ると立て抱っこも怖くありません!
ママとのおでかけやちょっとした買い物も行けるのでお世話が格段に楽になる時期と言えそうですね。赤ちゃんによっては寝返りの練習を始める子もいるので、ベビーベッドなど高い場所に寝かせている家庭の場合は注意が必要です。

そして赤ちゃんにとって大きなイベントの1つ「お食い初め」があります。これは100日祝いとも言われる祝い事で、生後100日を祝い両親や親戚、友人などを招きお食事をします。

「大きくなったら食べ物に困らないように」との願いを込められたお食い初めは赤ちゃんだけではなくママやパパにとっても大切な思い出になりますね。

4ヶ月の赤ちゃんの発育と遊び方|どんな服を着せればいい?
4ヶ月の赤ちゃんの発育と遊び方|どんな服を着せればいい?
4ヶ月の赤ちゃん、関わり方はこれで大丈夫?寝返りができるようにならない、湿疹が気になる、生活リズムが整わない、どんなおもちゃや遊びがいいかわからない…そんなお悩みにひとつずつ丁寧に答えていきます。

生後5ヶ月の赤ちゃんは寝返りに大成功!?夜泣きに悩む時期

5ヶ月目の赤ちゃんは寝返りが得意になる子もいます。
部屋の中を寝返りで移動するのでいつの間にかいなくなる、なんてこともあるかもしれませんね。「寝返りで移動中にケガをした!」「小さなおもちゃを赤ちゃんが誤飲した!」という事故が無いように、部屋の中が赤ちゃんにとって危険な環境ではないか、再度確認が必要な時期です。

ママにとって大きな悩みにとなる夜泣きが出始めるのもこの頃です。ただでさえ赤ちゃんのお世話でくたくたなのに、夜も寝かせてくれないのはストレスが溜まりますよね。育児ノイローゼが増えるのもこの頃なので、パパが休みの日は育児を任せるなどしてストレス発散の手段を考えましょう。

ママの機嫌がいいと赤ちゃんも機嫌が良くなります。無理をしないように育児を楽しみましょう!

5ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食の進め方や遊び
5ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食の進め方や遊び
5ヶ月の赤ちゃんのお世話は夜泣きや離乳食など、ママもはじめてのことがいっぱい!成長に合わせた遊びやおもちゃ を紹介しつつ、ママが不安に感じることの多い離乳食の進め方や赤ちゃんの不調についても解説します。

生後6ヶ月の赤ちゃんはおすわりもできる!人見知りも始まる時期

生後6ヶ月になると赤ちゃんはおすわりができるようになる子もいます。赤ちゃんにとっておすわりは視界が広がり全てが新しい世界に変身します。そのため好奇心がますます強くなり目が離せないこともあります。
歯も生え始め、離乳食を進める家庭もあるでしょう。
しかし主な栄養源はミルクから取ることが多いので、赤ちゃんが欲しがるときにはミルクをあげましょう。

この頃は人見知りが始まる時期でもあり、中には「パパはイヤッ!」とパパを見つけたり抱っこされるとギャン泣きするパパ見知りになる赤ちゃんがいるため、ショックで泣きたくなる場面もあるかもしれませんね。
しかしこの人見知りは赤ちゃんの視力や聴力が順調に発達している証明になるので喜ぶべき事と言えます。

パパも諦めずに優しくコミュニケーションを取ると赤ちゃんの可愛い表情が見られますよ!

6ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食のコツ~遊び方も成長が!
6ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食のコツ~遊び方も成長が!
6ヶ月の赤ちゃんの成長の様子や、夜泣きや生活リズムの乱れ、離乳食を食べないなどのお悩みの対処法や時短テクについて解説します。赤ちゃんの発達を促す関わり方、遊び、おもちゃについても紹介しています。

生後7ヶ月の子はずりばいやハイハイが得意!生活リズムも整い始める時期

生後7ヶ月になるとずりばいやハイハイができるようになるので、お部屋の中を縦横無尽に移動する子も増えてきます。ママは階段や段差のある場所での赤ちゃんの転落により一層気を配りましょう。

視力が発達することによる人見知りも激しくなってきます。少し前まではおじいちゃんやおばあちゃんが大好きだったのに、抱っこされるとギャン泣きする、なんてことも増えてきます。
ママじゃないと泣き止まない赤ちゃんも多いので、もう少しの辛抱だと割り切りお世話しましょう。

赤ちゃんの起床や就寝の睡眠時間や、ミルクの授乳間隔、離乳食の間隔など生活するためのリズムが整い始める時期でもあります。
また、ママから貰った免疫が無くなる頃なので人が多い場所へ外出する時は感染症に気をつけましょう。

7ヶ月の赤ちゃんの発育・心身の成長とおすすめの遊び
7ヶ月の赤ちゃんの発育・心身の成長とおすすめの遊び
7ヶ月の赤ちゃんの発達の様子やお世話の仕方について気になっているママに役立つ情報をまとめています。身体と心の発達、離乳食の進め方、夜泣き対策や発達を促す遊びとおもちゃ、絵本について解説しています。

生後8ヶ月は筋肉も発達してしっかりした動きに!ママと楽しく遊べる時期

赤ちゃんの身長や体重に個人差が見られ始めるのも8ヶ月の時期です。赤ちゃん特有の柔らかい体に筋肉がついてきて、しっかりとしてきます。早い子ではつかまり立ちをする子も出始めるのでママも驚くことでしょう。
視力と聴力がさらに発達して人見知りもピークを迎えますが、この時期を過ぎると落ち着く子も多いため気長に見守りましょう。

言葉意味や内容も理解し始める時期なのでママも一緒に楽しく遊べます。赤ちゃんの成長に合わせた追いかけっこをすると赤ちゃんも大喜びしてくれますよ。

そして忘れてはいけないのは赤ちゃんの予防接種です。大人と違い赤ちゃんは体力がないため、病気に感染すると重症化しやすいので注意が必要です。予防接種をすることが重症化を未然に防ぐ方法なので、忘れずに受けましょう。

8ヶ月の赤ちゃんの発育・成長を促す遊びや離乳食の工夫
8ヶ月の赤ちゃんの発育・成長を促す遊びや離乳食の工夫
8ヵ月の赤ちゃんの成長に合わせてしてあげられることは何でしょうか?発育を知ると赤ちゃんの成長をもっと手助けできます。赤ちゃんの夜泣き対策や遊び方、熱や便秘や下痢など病気になった時の対処法も紹介します。

生後9ヶ月はママがいないと大泣きする!離乳食も3回食になる時期

「可愛い我が子が泣きながらついてくる!」生後9ヶ月の赤ちゃんはママの後追いを始めます。とても可愛い行動なのですが家事の最中はもちろん、トイレまでついて来られるとママもぐったりしてしまいます。
それだけ赤ちゃんにとってママが大切だということなので、イライラせず優しく接してあげましょう。

生後5ヶ月から生後6ヶ月頃に始めた離乳食も3回食になる時期です。ミルクの間隔も開いてくるので生活リズムも整いやすくなります。
この頃になると外出するときの予定も立てやすくなるので、ママにも少しだけ余裕がでてくるのではないでしょうか。

9ヶ月赤ちゃんにおすすめの関わり方と発達の様子
9ヶ月赤ちゃんにおすすめの関わり方と発達の様子
9ヶ月の赤ちゃんは身体や心がどのように発達していくか、発達を促す遊び方やおもちゃについても紹介しています。夜泣きや後追い、離乳食を食べないなどのママのお悩みごとについてもまとめました。

生後10ヶ月はママの言うことが理解できる!夜泣きも少なくなる時期

この頃の赤ちゃんはママの言っていることが少しずつ理解でき始める時期です。ママの機嫌が良い時や、不機嫌な時など気持ちや言葉の波を感じ取り、理解するので「これはダメだよ」「よくできたね」など話したり返事をすると赤ちゃんも喜び言葉の発育もよくなりますよ。

またこれまでママが苦労していた夜泣きも落ち着く時期になります。夜泣きは赤ちゃんが寝付けないとき、不安な時に起こる現象なので、規則正しい生活リズムで過ごしいっぱい遊んであげることで赤ちゃんも熟睡してくれることでしょう。

10ヶ月の赤ちゃんの成長の様子とお世話のポイント
10ヶ月の赤ちゃんの成長の様子とお世話のポイント
10ヶ月の赤ちゃんはつかまり立ち、伝い歩きなどの運動能力の発達に加え、言葉の理解も進むなど心の発達も目覚ましい時期です。赤ちゃんの発達を促すおすすめの関わり方や、絵本・おもちゃなどの紹介をしています。

生後11ヶ月は成長にも個人差がある!大人の真似を始める時期

今まですくすく成長してきた赤ちゃんにも個人差がみられる時期です。平均身長67.4cmから78.5cm、平均体重は7.02kgから10.82kgとなり今まで以上に成長の開きが見られます。
発育にも個人差があるのでママは「うちの子は背が低いから心配」と神経質にならず、赤ちゃんの成長を優しく見守りましょう。

赤ちゃんは大人の真似を始めます。言葉の真似はもちろん身振り手振りなども小さなお手々で真似ようとします。とても可愛い仕草が見られるので癒されるママやパパも多いですよね。
「おはよう」「おやすみ」の挨拶はもちろん、時間のあるときはできるだけ赤ちゃんに話しかけながら遊んであげましょう。

11ヶ月の赤ちゃんの成長は?発育に合わせた育児の注意点
11ヶ月の赤ちゃんの成長は?発育に合わせた育児の注意点
11ヶ月の赤ちゃんの成長と発育を紹介、夜泣きや3回食が始まる離乳食について、感染症や熱、鼻水、風邪など外出する時に気を付けたいポイントなど生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話するコツを解説します。

生後12ヶ月は初めてのお誕生日!おしゃべりが始まる時期

赤ちゃんの大切な記念日となる、1歳のお誕生日を迎えます。
初めての育児で戸惑ったママも多いことと思いますが、赤ちゃんの元気いっぱいな姿を見るとママも一緒に成長できたと自身を持ちこれまでの1年を振り返ることができると思います。

赤ちゃんは「ママ」「パパ」など簡単なおしゃべりを始める子や指差しで自己主張する子も見られます。夜泣きも落ち着いてくるので、ますます子育てが楽しくなる時期になります。

聴力や視力も新生児の頃と比較すると大きく発達しているので、成長に合わせた動きのあるおもちゃやカラフルな動物が登場する絵本など赤ちゃんが喜ぶものでコミュニケーションを取りましょう。

1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの成長とママがお世話するときのポイント
1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの成長とママがお世話するときのポイント
12ヶ月の赤ちゃんの身長や体重や睡眠時間、離乳食など食生活など生活リズムを解説します。発育に良いおもちゃや絵本なども紹介するので積極的にコミュニケーションを取ると赤ちゃんも可愛い笑顔を見せてくれますよ。

あっという間の12ヶ月間を大切にしましょう

新生児期から生後12ヶ月は毎日が忙しく、赤ちゃんのお世話が大変な時期なので苦労したママもいるでしょう。
ですがそれ以上に赤ちゃんの目まぐるしい成長に喜び、感動したことのほうが多いのではないでしょうか。振り返ると「あっという間の1年だった」と感じると思います。

子育て中のママも、これから出産を控えるママも赤ちゃんの成長を楽しみながら、毎日を大切に生活していきましょう。驚くほど早い赤ちゃんの成長をカメラや動画で撮影しておくのもおすすめですよ。