ベビーカー選びのコツを紹介!赤ちゃんが安心して乗れるベビーカ―を選ぼう
ベビーカーの選び方って、価格が安くて長く乗れたらいいんじゃないの?筆者がプレママの時はそう思っていました。でも、実際赤ちゃんが産まれて使ってみると、気になる所が沢山あります!
もっとこんなベビーカーにしたら良かった!と後悔しない為にも、事前にしっかりチェックしてから購入するのがオススメです。筆者が買い直した際に色々リサーチした経験を基に、チェックポイントをまとめてみたので参考にしてくださいね!
まず、イメージとしては、自動車選びに似ている気がします。
例えば、軽自動車か普通自動車か?で考えてみると、小回りの利く軽自動車(軽いタイプのベビーカー)は便利で手軽だけど乗り心地に不安があります。階段がある所では畳んで持つ事ができたり、コンパクトなのでエレベーターや公共のバス等交通機関を利用する際に使い勝手がいいですが、ちょっと不安定なのが心配です。
新生児であれば、頭の振動のゆれが気になってしまったり、全身の揺れが長いと、「赤ちゃんが疲れてしまいそう…」と心配になります。もちろん、各メーカーきちんと安全確認した上で作られている物なので、安全であるとは思うのですが、ママとしては気になりますよね。
長時間乗るなら、普通車(ある程度重量のあるベビーカー)の方が乗り心地が良かったりします。荷物の収納力や大きさの違いの考え方も自動車と似ています。
生活状況によって選ぶベビーカーも違うのが重要なポイントです。国産車か外車か?という点も似ていて、外車(外国製のベビーカー)は、見た目も機能も素敵ですが、日本で利用する事を想定に作られていない場合もあるので、駅の改札が通れない等、国産の当り前の部分がフォローされていなかったりします。
修理時の部品の取り寄せや、壊れてしまった際や、使い方についての問い合わせが出来る等のアフターフォローはやっぱり国産が安心というのもあるでしょう。
ライフスタイルや使い方から考えてみると何を重視して選ぶか、というのをイメージして考えると、ベビーカーの選び方の選択ポイントが見えてくると思います。
ベビーカーは何歳から何歳まで使う?子供の年齢からみる選び方のポイント
ベビーカーは大きく分けてA型とB型があります。最近ではAB型なんて兼用タイプもありますが、いつからいつまで使うか、時期を考慮すると選択すべきベビーカーの形が決まってきます。
新生児から使うのならAB型のベビーカー
1ヶ月健診の移動手段として使いたい人もいる、0歳0ヶ月から利用可能な物といえば、トラベルシステムのチャイルドシートにもなるAB型の物がほとんどとなります。
出典:www.combi.co.jp
EX COMBI マルチ5ウェイ PW
価格 : 73,000円(税抜)
対象年齢が新生児の0ヶ月から24ヶ月まで長く使えるマルチなベビーカーです。自家用車で移動することが多いママも嬉しいベビーシートになる機能があるので寝ている赤ちゃんが起こさないで移動ができる点も嬉しいですね。
1ヶ月頃から使いたいならA型ベビーカー
日本の(財)製品安全協会によって、A型、B型ベビーカーの安全性等についての基準が決められており、それによるとA型は一ヶ月から使える物となる為、日本製の物であれば一ヶ月からとなります。
- 1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間や授乳間隔の生活リズム
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間について、授乳間隔や回数について、赤ちゃんと一緒に外出してもいいの?という疑問や便秘理由や解消のマッサージを動画で紹介し生後1ヶ月の赤ちゃんが喜ぶおもちゃを紹介します。
6ヶ月頃からは長く使えるB型ベビーカーも選択肢に
いっそ新生児期はベビーカーを使わずに抱っこ紐だけ、もしくは最初はレンタルやお下がりを利用しておいて6ヶ月頃からと考える方も多いのではないでしょうか。首がすわって6ヶ月以降になるとA型はもちろん、長く使えるB型も選択肢に入れる事ができます。
- 6ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食のコツ~遊び方も成長が!
6ヶ月の赤ちゃんの成長の様子や、夜泣きや生活リズムの乱れ、離乳食を食べないなどのお悩みの対処法や時短テクについて解説します。赤ちゃんの発達を促す関わり方、遊び、おもちゃについても紹介しています。
1歳から2歳頃まで使いたい場合は体重制限を確認
使い始めから見てきましたが、いつまで使いたいかも選ぶポイントになります。ベビーカーにより体重制限が違うので、いつまで利用できるかも違ってきます。
- 1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの成長とママがお世話するときのポイント
12ヶ月の赤ちゃんの身長や体重や睡眠時間、離乳食など食生活など生活リズムを解説します。発育に良いおもちゃや絵本なども紹介するので積極的にコミュニケーションを取ると赤ちゃんも可愛い笑顔を見せてくれますよ。
また、お子様の月齢や年齢によって欲しい機能やサイズが変わってくるので、きちんと合った物にと二代目ベビーカーも視野に入れて低年齢まで利用可能な物を購入するのか、色々兼ね備えた中間を取ってある程度の年齢まで利用可能な物を長く使うかが選ぶポイントです。
新生児から使えて、大きくなったらB型の様に使えるAB型も魅力的ですね。
普段の移動手段と選び方のポイント
普段どの様に移動するのか、ベビーカーを使うシーンによっても、ベビーカーの選び方は変わってきます。
車での移動が多いママは積み込みできるか確認
主に車で移動し、ショッピングモール等で利用するとなると、車に積み込みできる大きさなのか、積み込みは一人でできる重さなのか、しっかり確認することが大切です。
公共機関利用が多いママは改札のサイズを確認
電車やバスの移動が多いという事でしたら、駅の改札は通れるのか、バスに積み込み可能な重さや大きさかという点にも気をつけたい所です。
駅改札は、通常サイズの自動改札の幅は「55cm」、車椅子が通れる特殊サイズの 自動改札が、「90cm程度」なので、いつも利用する駅をチェックしてみましょう。
散歩や買い物に使いたいママは周りの環境を確認
家の近所を散歩したり買い物の時に必要、という事でしたら、道路のガタガタ具合はどうか、それに対応する様なタイヤが使われているか、また夏の炎天下を移動するとなると熱射病に気を配ったクーラーパネル付や地面から座面が離れている物等を選んだ方がいいかもしれません。
必要な機能に優先順位を付けて選ぶことが大切
ベビーカーに全部の機能を求めることは難しいです。そのためどのような状況でどう使うのか、優先順位を付けて一番欲しい機能のベビーカーを選ぶことが大切です。
重要なことは自分の目で確認することです。通販ではお店よりも安く購入できる場合もありますが、自分で確認できないことがデメリットになり、「買ってから後悔した!」と思うこともあるかもしれません。
長く安全に使いたいベビーカーだからこそ自分の目でしっかり確認した上で購入したいですね。
ベビーカーのタイプと機能で選ぶ
使うシーンを想定した後は、それぞれのベビーカーの特徴や欲しい機能をチェックしていきましょう。
ベビーカー選びでチェックするべき基本スペック&機能
ベビーカーは使う頻度が多く、値段が高い商品も多いので、失敗は避けたいものです。自分のライフスタイルに合わせてピッタリのベビーカーを選びましょう。
1.ベビーカーの横幅・奥行・高さをチェック
サイズは重要で、例えば電車を利用するのであれば改札が通れる必要があります。
意外と見落としがちなのが奥行で、奥行が長すぎて自宅玄関に置けないなんてトラブルもあります。
自動車移動なら、トランクに入る大きさなのか等、利用するシーンに合わせてチェックが必要です。
折り畳み可能なタイプの物でも荷物入れに荷物を入れたまま畳めないなんて事もあるので購入する際にしっかりチェックしましょう。
2.総重量は自分で持ち上がれられるかチェック
総重量も重要なポイントになります。バスに乗る機会が多いのであれば、自身で持ち上げられるのがマストとなりますし、階段しかない場所では持ち上げて運ぶ必要がでてくる可能性があります。
ただ、傾向として安定感があり乗り心地がいいものは重く、軽くなるほどその辺りが劣りがちなので利用するシーンに合わせてバランスのよい物を選びたいものです。
3.タイヤ径とタイヤタイプをチェック
タイヤも合わせて考えておきたい所です。タイヤがゴムタイプの物は、でこぼこ道等の衝撃を吸収してくれ、乗り心地も安定感も抜群ですが、定期的に空気をいれなくてはいけない等面倒な部分も持ち合わせています。タイヤにゴムがないタイプは壊れにくく、長く利用していても安心です。
4.赤ちゃんが蒸れないようにシート素材をチェック
夏に利用する時に蒸れない様に風を通すエアリー素材で出来ているシートもあります。日本製は夏の蒸れ対策がされている物がほとんどですが、海外製のベビーカーでは、この点に気遣ってない物が多い様です。
赤ちゃんが長く乗るベビーカーなのでシートの素材は特に重視したいチェックポイントですね。
5.シートの高さと安定性をチェック
地面から座面の高さも要チェック。夏の日本は照り返しが強く、外での利用が多い場合、座面が低いとそれだけ地面からの照り返しも受けてしまいます。
押した際の安定感も考えましょう。でこぼこ道では、ベビーカーの揺れは激しく赤ちゃんを疲れさせてしまったり、首が座るまでは頭の揺れも気になる所です。筆者は、日傘を差しながら片手でベビーカーを操作していたので、押しが軽くかつ片手でも操作しやすい物が必要でした。
6.折りたたみ方をチェック
保育園等に預け入れするのであれば、折り畳んで自立するタイプは是非欲しい機能です。シート下に荷物を入れるのであれば、入れた状態で畳めるのかも確認が必要です。ベビーカーを畳んだ後、タイヤが上にくるタイプや、タイヤは下だけれど半分に折り畳めるタイプ、片手でたためるタイプ等、たたまり方にも種類があります。
7.リクライニングの有無をチェック
新生児から利用可能なA型はリクライニングができる物がほとんどで、フラットからお座り時まで段階調整出来る物が多いでが、B型はリクライニングがあまり調整出来ない物が多いです。
大きくなった時には、このリクライニングの斜めが必要ないなと感じるお子様も多いかと思うので、単にリクライニングがあればいいという問題でも無いのかもしれません。AB型等は小さい内はトラベルシステム、大きくなったらB型に変更して利用となれば、さほど段階調整にこだわる必要もありません。
新生児や赤ちゃんの間はあった方がいいけれど、ある程度大きくなってくると必要ない機能なのかも知れないので、利用したい時期に合わせてチェックしましょう。
8.荷物入れの大きさや使用頻度をチェック
大きい方が色々入れられて便利ではあるものの、取り出しやすさや、折り畳み時どうなるかも考えておきたいポイントです。「荷物はハンドルにかけておこう!」と考えているママなら荷物入れは小さくても問題ないでしょう。よく折り畳みするのか、常にたたまず利用するのかでも選ぶ大きさが変わってきます。
9.フロントガードの有無や大きさをチェック
フロントガードは赤ちゃんが落ちるのを防いでくれたり、ぶつかり防止にもなり安心で、おもちゃも付けることができ便利だったりしますね。一方で、ある程度大きくなるとこのガードが嫌いな為にベビーカーに乗ってくれないなど問題が出てくる場合があります。
筆者は、フロントガードが大きく頑丈な物を持っていた為、車に積む時に高さが出てしまい、もう少しコンパクトになるソフトなタイプの物が良かったと思いました。
10.日差しや雨から赤ちゃんを守るサンシェードの有無をチェック
夏の暑い日差しや、軽い雨等から赤ちゃんを守ってくれるのがサンシェードです。付いている方が便利ではありますが、B型やバギーには付いてないタイプの物も多いです。サンシェードが無くてもコンパクトがいいという場合や、ショッピングモール等室内利用ばかりという事であれば特に必要ないかもしれません。
また、サンシェードからベビーが覗ける様になっている物であれば、ベビーカー内でどうしているか確認できて安心です。
一般的なベビーカーのイメージ!A型ベビーカーの特徴
A型は、新生児から使える物が多く、一般的に昔ながらのベビーカーのイメージに近い形ではないでしょうか?
A型ベビーカーのメリットとデメリット
- フルフラットにできる。
- 新生児から4歳くらいまで長く使える物が多い。
- 対面で利用できる物が多い。
- 多機能な物が多い。
- B型ベビーカーと比較して重量があるため持ち運びに向かない。
多機能タイプ(両対面)
出典:www.combi.co.jp
ネムリエ オート4キャス UF-650
価格 : 65,000円(税抜)
押しやすいオート4輪、片手で畳める、ハイシート、クッションタイヤ等至れりつくせりのベビーカー。通気性にもこだわられています。
出典:www.aprica.jp
ソラリア 2015
価格 : 59,000円(税抜)
とにかく、赤ちゃんの快適を考えた構造。通気性にも保温性にも優れ、ハイシートで乗り心地もスムーズ。押しやすさやかごの取り出しやすさにも気が配られた設計です。
両対面タイプのベビーカーとは
赤ちゃんの顔を見ながら押せ、切り替えで背面押しタイプにもなるベビーカーです。
持ち運びに便利な軽量タイプ
どこでも持ち上げられて、階段や段差に気を遣わなくていいのが軽量タイプの魅力です。持ち運びも手軽なので、ベビーカーでのお出かけにも不安が少なくなります。
軽いのは持ち上げられて便利なのですが、安定性や赤ちゃんの乗り心地に不安がある可能性があります。タイヤも軽く設計してあるので、小回りのしにくさも気になることがあるでしょう。
紹介する商品は、軽量シリーズの中でもオート4輪の小回りのしやすい、多機能の商品です。
出典:www.combi.co.jp
メチャカル ハンディ オート4キャス
価格 : 55,000円(税抜)
人気のメチャカルシリーズで問題だったオート4キャスが採用されたこちらの商品。それでいて4.9kgの驚異の軽さ。軽さのみならず、乗り心地と押しやすさ、通気性にもこだわられています。
出典:www.aprica.jp
ラクーナ 2015
価格 : 53,000円(税抜)
アップリカのランキングナンバーワンの商品です。押しやすさのオート4輪機能が付いてかつ軽量という事で人気のラクーナが進化したこちらのタイプです。 熱・ホコリ、紫外線、振動、ムレ、雑菌から守られる機能が付いて、5.3kgと軽量です。
2台目ベビーカーに最適!B型ベビーカーの特徴
B型は、リクライニングの無い背面式のもので、A型よりも軽量な物になります。
コンパクトに畳めたり、ある程度大きくなってくるとゆったり座れる物が多いのも特徴で、2台目ベビーカーとして購入される人も多いです。
B型ベビーカーのメリットとデメリット
- コンパクトにたためる
- 持ち運びが簡単だったり手軽な物が多い。
- ある程度大きくなるとA型では小さくなってしまう為、ゆったりごきげんに座ってくれる。
- 首すわり後から利用可能な物がほとんどなので、新生児の間は利用できない。
- 軽くてコンパクトな物が多いが安定性に欠ける。
出典:www.aprica.jp
マジカルエアー 2015
価格 : 23,000円(税抜)
ハイシートでありながら、2.9kgと軽量なこちらのベビーカー。持ち手も高く押しやすい設計で、ゆったり座れるシート。折り畳むと自立したり、ワンタッチで開閉する等見逃せない機能もあります。
出典:www.combi.co.jp
F2 AF
価格 : 25,000円(税抜)
フル装備で3.7kgと軽量なのに、ハイシート、通気性メッシュシート、ワンタッチ開閉、ブレーキ等色々考えて作られています。
ファインアール カルネオ セキュア
価格 : 22,680円(税込)
キッズデザイン賞受賞のこちらのカルネオは、4.6kgの軽量でハンドルも高い位置にあり、メッシュシートや荷物の収納が可能等、小技が効いています。
他にも、お洒落なママの口コミで人気となった海外メーカーの「マクラーレン」は、軽量でスタイリッシュなのが特徴です。B型にはめずらしく一ヶ月から利用可能な物も用意されています。
ベビーカー最軽量!バギーの特徴
B型よりもさらに軽量なのがバギーとなります。畳んだ際に傘の様な形になる物が多いです。B型との違いは各メーカーによって基準も様々です。
バギーのメリットとデメリット
軽量かつ価格も安い物が多く手軽に使うことができます。作りが簡易的な為、乗り心地や壊れにくさといった点では期待できないのがデメリットです。
B型ベビーカーとバギーの違い
B型ベビーカーよりもさらにコンパクトで軽量です。明確な違いが少ないため各メーカーでも基準が異なるケースが多いです。
出典:www.toysrus.co.jp
トイザらス限定 Jeep スポーツ スタンダード
価格 : 9,999円(税抜)
軽量かつ安価なバギーで人気のJeepのトイザらス限定版です。自立スタンド・下カゴ・ショルダーストラップがついて便利なのに4.95kgと軽量です。3歳のお誕生日まで利用可能なので長く愛用することができます。
双子ちゃんや年子ちゃんに便利!ツインベビーカーの特徴
双子ちゃん、年子ちゃんのみならず、兄弟で乗っても便利なツインベビーカーです。横に並んで座る物もあれば、縦になっている物もあります。
出典:www.combi.co.jp
ツインスピン GC
価格 : 73,000円(税抜)
三つ折りタイプで簡単に小さく収納できるので便利。大型車輪で安定性や振動吸収性に優れていて、後部ペダルを踏むだけで後輪すべてにブレーキをかける事ができます。
海外のベビーカーや3輪バギー
ストローラとは英語でベビーカーの事で、ここでは主に海外メーカーの商品を紹介します。人気のエアバギーは日本製ですが、日本のメーカーが海外に向けて作った物との事なので、ここに入れさせて頂きました。
Quinny YEZZ
価格 : 2,7000円(税抜)
軽くて丈夫なプラスチック新素材「IXEF」を採用し、軽量なのに耐久性に強いです。折り畳み時に自立も可能でmシートにはパラシュートに使われている生地を採用しているます。
ライフスタイルにあったベビーカーを選ぼう
結局の所どんなベビーカーがいいのかは、それぞれのライフスタイルやシーン毎に変わってきます。
赤ちゃんと実際に過ごしてみないとと想像出来ない部分も多々ありますが、ライフスタイルを考えてチェックポイントを確認しつつ後悔の無いベビーカーを選んでくださいね。