1歳の赤ちゃんの成長

1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの成長とママがお世話するときのポイント

1歳になった赤ちゃんの身長や体重、生活リズムや睡眠リズム、離乳食の与え方や下痢や熱や風邪など病気になった時の対応などママが生後12ヶ月の赤ちゃんをお世話するときのポイントも紹介します。赤ちゃんが喜ぶおもちゃや絵本なども紹介するので積極的に遊ぶことで赤ちゃんの発育も良くなりますよ。

1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの成長とママがお世話するときのポイント

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長・発育に合わせたすこやか育児

生後12ヶ月の赤ちゃん。いよいよ1歳児になりましたね。生まれてから1年ということでママもとても感慨深いのではないでしょうか?

1年というのは、記念にもなる大切な時期です。そんな時期、ママはどんなふうに子育てして行ったらいいのか迷いもありますよね?育児に慣れてきたママだからこそ悩むことも多いはずです。
今日は、そんな1歳になった赤ちゃんを育てているママへ、育児の仕方やお世話の方法について詳しくご紹介していきます。

平均的な体重・身長をチェック

元気いっぱいで飛行機ポーズを決める赤ちゃん

生後12ヶ月(満1歳)の赤ちゃんの平均的な身長と体重ですが

まず男の子の赤ちゃんは

  • 身長は70.3~79.6cmくらい
  • 体重は7.68~11.04kgくらい

と言われています。

女の子の赤ちゃんは

  • 身長が68.3~77.8cmくらい
  • 体重が7.16~10.48kgくらい

です。

11ヶ月の頃は、男の子が身長は69.4~78.5cmくらい、体重は7.51~10.82kgくらい、女の子が身長は67.4~76.7cmくらい、体重は7.02~10.27kgくらいだったので、成長が少ない子でも身長は1cmくらい、体重は0.2キロくらい増えているかな?という感じですね。

あまり背が伸びない、体重が増えないと不安になることはありません。12ヶ月になったからといって急に伸びるわけではないので、気楽な気持ちで見守ってあげましょう。

色の綺麗なもの、コントラストのはっきりしたものが好き!

1歳頃の赤ちゃんの視力は0.2~0.25程度だと言われています。
6ヶ月頃でだいたい0.1程度なのでかなり発達したと言えますが、それでもまだあまり良く見えていない感じですね。大人で0.2~0.25だと目の悪い人という分類になりますので、その辺りを頭に入れておくといいでしょう。ママが見えているものが当たり前に見えていると思いがちですが、そうでもないかもしれません。

しかし、赤ちゃんの視力は3歳くらいまで発達をし続けるので、見えていないからと言って何もしないのではなく、カラフルなものを見せてみたり、触覚や嗅覚といった感覚を養うためにも、いろいろなものに触れさせてあげることが大切です。

赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
赤ちゃんの視力はいつから発達するのヶ月齢ごとの成長に併せて解説します。赤ちゃんはママの顔が見えているのか、テレビやスマートフォンの赤ちゃんの視力への影響などを紹介します。

聴力の発達ですが、11ヶ月頃は音楽をかけてあげると、機嫌のいい時は、それに対してリズムを取ったり、踊ったりする赤ちゃんもいたでしょう。12ヶ月になるとそれがやや成長し、視界にない音の方向がわかるようになります。
赤ちゃんが見えないところで、音楽のなるおもちゃなどを鳴らしてあげて、さらにママが呼んであげることで赤ちゃんはそこに行こうとするかもしれません。

赤ちゃんの聴力の発達と新生児聴覚スクリーニング検査
赤ちゃんの聴力の発達と新生児聴覚スクリーニング検査
赤ちゃんの月齢別の聴力の発達と入院中に行われる新生児聴力スクリーニング検査について、目的や検査の方法、費用や再検査を中心に解説します。また難聴と診断された場合の療育についても解説します。

小さな物もつまめるほど指先も器用に発達

指先も器用になるので、人差し指で何かをつまんだりということをしようとします。後ほど、食べ物の話は詳しくしますが、たまごボーロなどのおやつをつまんで楽しそうに食べるようになるのもこの時期です。
今までは、うまくつまめずに落としてしまっていたのが、上手にできるようになるので赤ちゃんも楽しくなります。

たっちやあんよができるようになる

たっちやあんよができるようになる画像

1歳になると、たっち、あんよができるようになる赤ちゃんが増えます。
しかし、これはまだまだ個人差がありますので、歩かないからといって焦る必要はありません。

大人もそれぞれ個性があるように、赤ちゃんにも個性があります。ハイハイを長くしていたいのんびり屋さんの赤ちゃんもいれば、せっかちでさっさと歩いてしまいたい赤ちゃんもいるのです。
好奇心が旺盛で、高いところのものを見たいとか、いろいろなものに興味がある赤ちゃんは、早くたっちをしたりあんよしたりという傾向にあるようですが、あんよしたい気持ちについては本当に一概には言えません。

赤ちゃんがハイハイするのはいつ?お家の安全対策&練習方法
赤ちゃんがハイハイするのはいつ?お家の安全対策&練習方法
赤ちゃんがハイハイを始める時期には個人差があるものですが、我が子がいつまでもハイハイしないと少し心配になりますね。赤ちゃんがハイハイを開始する平均時期、赤ちゃんの気持ちを応援する練習方法やお部屋の安全対策をご紹介。

もし、歩く気配がない、ハイハイもあまりしない場合は病院に相談する必要がありますが、つかまり立ちもできて、たっちももうすぐ…という感じであれば、温かく見守ってあげましょう。

指差しやおしゃべりをするようになる

指差しやおしゃべりをするようになる画像

1歳になった赤ちゃんは、11ヶ月頃よりももっと自己主張がハッキリとしてきます。
そして、赤ちゃんによっては、生後12ヶ月頃で大人の言っていることが理解できたり、指差しをしたりするようになります。まだ上手にお喋り出来ないのに指差しで一生懸命伝えてくれようとしているかのような仕草は本当にかわいらしいですね。

しかし、「あっちに行きたい」という自己主張の場合もあるものの、この頃の指差しはあまり意味がないことも多いようです。一語文を話すようになる赤ちゃんもいます。「パパ」や「ママ」といった言葉を話すようになることもあります。

「マ」よりも「パ」の方が言いやすいようで、「パパ」というのが最初の言葉だったという赤ちゃんは結構いるようですが、それはただママが「ママだよ~」とか「パパだよ~」といった言葉をかけているのを赤ちゃんが真似しているだけですので、初めての言葉が「ママ」じゃなかったからといってガッカリしないようにしましょうね。

ミルクやねんねの間隔は?1歳(生後12ヶ月)の生活リズムをチェック

1歳の赤ちゃんはどんな生活リズムになっているのでしょうか?
うちの子はあまり寝ない、夜泣きがひどい…いろいろあるかもしれませんが、一般的に12ヶ月頃の赤ちゃんはどうなっているのか?早速見ていきましょう。

遊び疲れてぐっすり眠る男の子

卒乳はまだ早い?1歳の赤ちゃんの授乳間隔

11ヶ月の頃は離乳食後期と言われ、だんだんと食べられるものが増えてきますが、まだフォローアップミルクなどを飲んでいる赤ちゃんも多かったはずです。一回の離乳食の量が多くなると食後のフォローアップミルクも不要になってくる赤ちゃんもいることでしょう。

授乳は個人差がありますので、赤ちゃんがどうしても母乳を欲しがるのにそれを拒んでしまうのはちょっと早いかもしれません。
この頃の母乳は月齢が低かったころに比べると栄養もそれほど豊富でないこともあるので、赤ちゃんのスキンシップという気持ちを持つようにしましょう。

徐々に減らしていって、無理に卒乳をするというよりは気づいたら卒乳していた…という感じにするのがベストです。泣き喚くのに、何が何でも母乳を与えないようにするというにはまだ早い時期なのかも知れません。

睡眠不足や寝過ぎ予防は睡眠リズムを整えてあげましょう!

平均的な1歳頃の赤ちゃんの睡眠時間は11時間~14時間と言われています。
この数字を見てわかるように、結構な開きがありますのでこの範囲内でなくてもあまり神経質になる必要はありません。

あまりにも短い場合はちょっと問題がありますが、夜寝て、朝起きるという生活リズムができている場合は、きっちりと一日の睡眠時間量を決めなくても大丈夫です。
7ヶ月頃からはじまった夜泣きや寝ぐずりは、だんだんと落ち着いてくる時期でもあります。まとまった時間寝てくれるようになるので、ママも身体が楽になってくるのではないでしょうか?

さて、赤ちゃんが寝てくれない、逆に寝すぎてしまうといって悩んでいるママも多いと思いますが、寝てくれないときは、生活習慣を見直してみましょう。
お昼の間にちゃんと身体を動かしたりしていますか?離乳食の時間がバラバラだったり、お風呂に入る時間がまちまちだったりすると赤ちゃんの生活リズムも狂ってしまいます。

ママが夜更かししたいから、お昼寝を長くさせてしまうというのもNGです。しばらくは、赤ちゃんの生活リズムを整えるために、パパの帰宅時間や食事時間を優先するのではなく赤ちゃんを優先してあげるようにしてください。

赤ちゃんの生活リズムを整えると、ママもとても楽になりますよ。

夜泣きにもリズムを整える対策が効果的

夜泣きにもリズムを整える対策が効果的な画像

1歳頃になると夜泣きも徐々に減っていくと言われていますが、それでも個人差がありますので、まだまだ泣いてしまう赤ちゃんもいるかもしれません。

ママによっては色々と工夫をして、「泣いちゃうならいっそのこと夜でも遊んでしまえ!」と言っておもちゃを出してきて遊んでしまうという人もいるようですが、それは後々ママと赤ちゃんのためにはなりません。
きちんと「夜は寝る時間だよ」ということを教えてあげることも大切です。

生まれて12ヶ月間過ごした赤ちゃんは、だんだんと周りのことも分かってきます。
もし、遊んでしまうと、「夜でも泣けば遊んでくれるんだ」と学んでしまうかもしれません。泣いて困っても、とにかく今は寝るときということを教えてあげましょう。

朝は決まった時間に起こす、徐々に寝る時間に近づいてきたら部屋の電気を暗くして行ってあげるなど「夜ですよ」ということをわかるようにリズムを整えます。
夜も電気をつけて寝るのでは一日のリズムもなかなか整いませんよ。

また、ママが寝る直前までスマホをいじっていたりすると、その光が赤ちゃんに悪影響を与えてしまうことになりかねませんので、テレビやスマホも寝る数時間前までには終わらせるようにしましょう。

1歳(12ヶ月)の赤ちゃんの離乳食をチェック

1歳になると1日に必要な栄養の約80%を離乳食から摂るようになります。
食べられる量や食材も増えていき、ママやパパと同じように1日3食を同じようなメニューで食べることができるようになります。

離乳食に飽きて遊び始める1歳の男の子

同じようなメニューといってもそれは食材の話で、味付けはあくまでも薄味が基本です。では早速離乳食について詳しく見ていきましょう。

大人用の煮物の硬さも大丈夫!

11ヶ月の頃よりも少しステップアップして、薄味である程度柔らかめの煮ものなどなら大人の料理の取り分けができるようになります。
量は、個人差があり、12ヶ月になったからいきなり増やすというのではなく、その子にあった量を調節してあげるようにしましょう。

離乳食の回数は一日3回+おやつ!リズムをしっかり整えて

1日3回、大人の食事時間と同じ時間に食事するようにしましょう。
赤ちゃんもそのほうが喜びますね。
3回の食事で足りない様子なら、おやつをあげはじめても大丈夫です。ただし、おやつは市販のものでも赤ちゃん用のものをあげるか手作りが良いですね!

味付けはまだまだ薄味

味付けは相変わらず薄味です。色々な調味料が使えるようにはなりますが、味は薄めにしましょう。
大人の料理の取り分けをする時も、味を付ける前に分けておき、大人よりもさらに煮込んで柔らかくしてあげると食べやすいです。

赤ちゃんが離乳食を食べないとき

食べムラが出始める時期でもありますので、いきなり食べなくなったり、好きなものだけを食べるようになったりということが見られます。
食べたがるものを与えたら、あまり好きじゃなさそうなものも少し出してみるといいですね。食べないからといって食卓に出さないと、いつまでも食べられるようになりません。スープに入れたり、工夫して食べさせてみてください。

離乳食を食べないときの対処法・ママたちの心配事Q&A
離乳食を食べないときの対処法・ママたちの心配事Q&A
離乳食を食べない赤ちゃんに悩んでいるママに、とっておきの対処法を紹介します。離乳食は赤ちゃんにとって初めて食べるものなので抵抗があるのは当然。でもコツを知れば食べてくれるようになるかもしれませんよ。

12ヶ月頃からおすすめの離乳食レシピ3つ

1歳のお誕生日やクリスマス、初節句などこの時期にお祝い事があるのなら離乳食ケーキなどのスペシャルなご馳走を作ってあげましょう!赤ちゃんでも食べられる材料だけを使った、おすすめのお祝いレシピをご紹介します!

オススメレシピ1.離乳食ケーキ

離乳食ケーキの画像

材料

  • プレーンヨーグルト
  • 好きな厚さの食パン2枚
  • イチゴ 適量

作り方

  1. ヨーグルトをざるに敷いたキッチンペーパーの上に乗せ、水切りする.。
  2. 二枚のパンをコップやお椀などで丸くくり抜き、重ねたら水切りヨーグルトをスプーンやヘラなどで塗る。
  3. パンとパンの間とケーキの上にいちごを飾り、ホールケーキのようにします。

見た目はまるでケーキそのもの。一歳のお祝いにはぜひ作ってあげたいかわいい離乳食ケーキです。

オススメレシピ2.手づかみ食べOK!赤ちゃんのり巻き

材料

  • ご飯(軟飯) 100g
  • 海苔 適量
  • 人参 ゆでたもの
  • ほうれん草 ゆでたもの
  • 鮭 ほぐしたもの
  • 卵 1/2個

作り方

  1. 野菜は全て柔らかくゆでておきます。
  2. ラップの上にご飯を広げ、すべての具材を乗せます。
  3. くるっと巻いて、海苔なしの状態で海苔巻きを作ります。
  4. 小さく切った海苔をご飯の周りにペタペタと貼り付けていきます。
  5. 一口サイズにカットして出来上がりです。

海苔巻きは、海苔が喉に張り付いて危険なのですが、小さくカットした海苔を貼り付ける方法なら赤ちゃんでもOKですね。心配なら海苔の量を減らしたり、青のりをつけてあげてもいいですね。

オススメレシピ3.きなこ蒸しパン

材料

  • ホットケーキミックス 100g
  • 溶かした粉ミルク 100cc
  • きなこ 20g

作り方

  1. ボウルに粉ミルクときなこを入れて混ぜ、そこにホットケーキミックスを合わせます。
  2. 蒸し器に入れて13分前後蒸します。竹串をさして何もついてこなければOK。

とにかく材料も少なく、簡単なレシピなので今すぐ作れちゃいますね。
すりつぶしたバナナを入れたり、にんじんを入れたりして色々なアレンジができます。
赤ちゃんの手づかみ食べに最適な蒸しパンはお菓子の定番になりそう。

1歳の赤ちゃんが喜びます!発育に合ったおすすめの遊び方

1歳の赤ちゃんに合った遊び方で遊ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
おもちゃや絵本は定期的に見直して買い換える必要があります。最適な遊び方とおもちゃについてみていきましょう。

ヒマワリで赤ちゃんとコミュニケーションを取るママ

1歳頃の読み聞かせにおすすめの絵本

絵本を読み聞かせてあげることは、とっても大切なことです。
内容がわからないから、視力もあまり良くなくて見えていないから…という理由で読み聞かせをしないのはもったいないですよ。赤ちゃんをママの膝に乗せて、本を読むという習慣をこの頃からきちんとつけておくといいでしょう。


ノンタン はみがきはーみーの画像
出典:www.kaiseisha.co.jp

ノンタン はみがきはーみー

価格 : 648円

昔から親しまれているキャラクターのノンタンが歯磨きの楽しさを教えてくれる絵本。歯磨きを嫌がるお子さんにオススメです。


だれ だれ だあれ?の画像
出典:www.froebel-kan.co.jp

だれ だれ だあれ?

価格 : 700円(税別)

動物がたくさん出てくる楽しい絵本です。動物が布でできているので触って楽しむこともできます。次に出てくる動物を当てっこ遊びしながら読めるのもうれしいですね。

好奇心いっぱいの赤ちゃんの心と体の発育を促す遊び方とおすすめおもちゃ

1歳の赤ちゃんは手先が器用になり、あんよもできるようになると色々な所へ行きたくなります。
遊びの幅もぐんと広がる時期です。

手を使った遊びが楽しい時期なので、色々なものに触れさせてあげましょう。紙を破いたりといった単純なものから、折ってみたり、大きな画用紙の上に手で破いた折り紙などを並べてみたりというのも楽しくていいですね。

赤ちゃんのおもちゃ管理・清潔に保つお手入れ&消毒方法
赤ちゃんのおもちゃ管理・清潔に保つお手入れ&消毒方法
赤ちゃんのおもちゃを清潔に保つお手入れ方法や消毒の頻度、お手入れがしやすいおもちゃを紹介。何でも口に入れてしまう赤ちゃん…ダメ!とおもちゃを取り上げてしまう前に清潔に保ち安心して遊ばせてあげましょう!

外では砂場遊びなども少しずつできるようになります。ママが見守りながら、一緒に遊びましょう。
室内では積み木遊びや、お人形、ぬいぐるみを使ったごっこ遊びなども少しずつしてあげると喜びますよ。


ゆらゆらボートの画像
出典:www.ed-inter.co.jp

ゆらゆらボート

価格 : 1,188円(税込)

かわいらしいお魚やボールをあっちへやったりこっちへやったり…手先が器用になり始めた赤ちゃんが喜ぶおもちゃです。持ち運びができるのでお出かけのときに持って行けて便利です。


木製積み木 SOUNDブロックスの画像
出典:www.edute.jp

木製積み木 SOUNDブロックス

価格 : 6,480円(税込)

カラフルな色、音が鳴る、不思議な形…と三拍子揃った素敵な積み木です。 12ヶ月の赤ちゃんは積み木遊びが大好き。音が鳴るのはとてもおもしろいですね。

時間は午前がおすすめ!赤ちゃんとの外出で気をつけること

赤ちゃんの生活リズムを作るためにも、午前中の外出がオススメです。
公園や子どもセンターなどに行って、少しずつ他の子と遊ばせるようにするといい刺激になりますよ。

午前中の日差しを浴びて、身体を動かすことで、睡眠もスムーズになりますし、離乳食もよく食べてくれるようになります。
ぜひ、面倒くさがらずママが積極的に外に連れて行ってあげるようにしましょう。ただし、感染症が流行っている時期の人ごみへのお出かけや、夜遅くのお出かけなどは控えるようにしたほうがいいですね。

赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんとの外出いつからOK?1ヶ月健診が終わると赤ちゃんの行ける場所は広がりますが行きたくても我慢したい場所、行先別赤ちゃんや小さな子連れでも気持ち良く外出するポイントとしてマナーや持ち物をチェック!

接種漏れに注意!赤ちゃんの予防接種スケジュール

予防接種の針を不思議そうに見つめる赤ちゃん

1歳になったら

  • 麻しん風しん混合ワクチン(1期MRワクチン)
  • 肺炎球菌ワクチン4回目
  • 接種状況によりヒブワクチン4回目
  • 接種状況によりB型肝炎ワクチン3回目

を受けることができます。

1歳1ヶ月で、

  • おたふくかぜワクチン
  • 水ぼうそうワクチン

を受けます。接種スケジュールをあらかじめ立てておくといいですね。

1歳頃の赤ちゃんには着脱のしやすく動きやすい服装を

サイズはだいたい80cmくらいです。
あんよができるようになる赤ちゃんもいるので、動きやすく脱いだり着たりしやすい服がオススメです。

下着はお腹が出ないようにボディースーツ型のものがオススメです。
春は、半袖の下着に長袖&ズボン(スカートならスパッツなどを重ねて)長袖のカーディガンなど。夏は、ノースリーブの下着に半袖&ズボン、長袖の羽織モノがあると冷房対策になります。

秋は、春と同じくらいで、ベストなどを追加するといいでしょう。冬は、長袖の下着に長袖&ズボン(スカートならスパッツなど)、コートや防寒具も忘れずに。

夏はやや薄着でも赤ちゃんは大丈夫ですが、冬は大人よりも一枚多めを心がけてあげるようにしましょう。

海外の可愛い赤ちゃんファッションコーディネート画像集
海外の可愛い赤ちゃんファッションコーディネート画像集
可愛い赤ちゃんのファッションコーディネート例を画像で紹介します。思わず「可愛い~!」と叫びたくなるお洋服や帽子ばかりなので赤ちゃんのファッションの参考にしてください。

大イベント!初めてのお誕生日

1歳になるとお誕生日のイベントがありますね。ママにとっても、パパにとってもそしてもちろん赤ちゃんにとっても記念すべき一回目の誕生日です。思い出に残るような誕生日にしたいですね。

お誕生日にはおばあちゃんやおじいちゃんを呼んで盛大にパーティーをしたり、記念の写真を撮ったりと豪華にお祝いしてあげる人が多いようです。写真屋さんでは、1歳の記念写真を撮れるプランもあります。手形を取れる商品もあるので、1歳になった記念に手形を残してあげるのも素敵です。

何か特別なことをしなくても、ママが赤ちゃんの好きな食材を使って、パーティーご飯を作ってあげるのもいい思い出になりますよ。

赤ちゃんの行事は一生の思い出!新生児から1歳の年間行事
赤ちゃんの行事は一生の思い出!新生児から1歳の年間行事
赤ちゃんの行事は一生の大切な思い出になります。お七夜や初節句、お食い初めなどのしきたりや目的、由来など赤ちゃんにとっては一度しかないお祝いについて解説します。

生後12ヶ月(満1歳)は1つの節目、ママも一年経ちました!

生後12ヶ月は1歳となり赤ちゃんにとっても、ママやパパにとっても1つの節目ですね。
赤ちゃんが1歳ということはママになって1年経ったということです。

赤ちゃんの成長に合わせて、ママも成長してきたことと思います。
しかし、成長に従って悩みも変わってきますよね。赤ちゃんに寄り添い、よく観察しながら、その月齢に合ったお世話や育児をしていけるといいですね。