6ヶ月の赤ちゃんの成長と関わり

6ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食のコツ~遊び方も成長が!

6ヶ月の赤ちゃんのお世話は、離乳食が進まなかったり、はじめて病気にかかったりとママが不安に思うことがいっぱいなので、離乳食の進め方や時短のコツ、病気への適切な対処法をまとめました。発育に合わせた遊び方やおもちゃ、絵本なども紹介しますので、参考にしてみてください。

6ヶ月の赤ちゃんの成長と離乳食のコツ~遊び方も成長が!

生後6ヶ月の赤ちゃんの様子

寝返りに続き、短時間ならおすわりできる赤ちゃんが増えてきます。おすわりができるようになると赤ちゃんの視界は更に広がり、好奇心も旺盛になりますが、同時に人見知りが始まるのもこの頃です。
祖父母など近しい人に人見知りをすると、ママは気まずい思いをすることもあるかもしれませんが、赤ちゃんの人見知りは心の成長の証です。そのうち終わるもので、普段通り過ごしましょう。

離乳食が始まっても体重には影響しない

平成22年度に実施された、厚生労働省の乳幼児身体発育調査による体重・身長の値は次の通りです。

男の子

体重:6.44kg~9.57kg
身長:63.6cm~72.1cm

女の子

体重:6.06kg~9.05kg
身長:61.7cm~70.4cm

体重の増え方は緩やかになり、1日10g~20g程度になります。離乳食が始まってはいるものの、まだ量が少ないので離乳食が原因で体重が増えるのはもう少し先のことです。

短時間ならおすわりができる

短時間ならおすわりができる画像

5ヶ月頃は支えがないとおすわりができませんでしたが、6ヶ月になると短時間なら支えがなくても座れるようになってきます。

でもまだバランスがとれず不安定。前にぐにゃっと倒れてしまったり、後ろにひっくり返ってしまったりします。後ろにひっくり返って後頭部をぶつけても、ほとんどの場合問題はないのですが、大きな音がするのでママはひやひやすることでしょう。
赤ちゃんがおすわりしているときはそばで見ていてあげたり、マットを敷いてあげたりしましょう。


Rafensオーガニック素材のベビー用フロアマットの画像
出典:famaweb.net

Rafensオーガニック素材のベビー用フロアマット

価格 : 20,000円(税込)

フロアマットだけでは心配な場合は、こちらのマットを重ねて敷くと、赤ちゃんが痛がることはまずありません。一般的なフロアマットは0.7cm、厚手のものでも1.4cmという規格が多いですがこちらのマットは3.0cmです。

おすわりで赤ちゃんの視界が広がる

視力は0.1程度です。それでもママの顔は見えるので目が合うと笑いかけてくれるでしょう。
5ヶ月の時から視力はまだそれほど変わっていませんが、うつぶせやおすわりで周囲を良く見渡しているので、少しずつ視力が鍛えられています。

赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
新生児の赤ちゃんは不安定な視力ですが安心して育児に専念しましょう。赤ちゃんの目はいつから見えるようになるのか、成長に併せて紹介します。また新生児の赤ちゃんの物の見え方や、親は赤ちゃんの視力の発達のお手伝いができるのか、テレビが及ぼす赤ちゃんへの影響などを詳しく解説します。

下の前歯が生えはじめる!

下の前歯が生えはじめる画像

早い子ではこの頃から歯が生え始めます。ほとんどの赤ちゃんは下の前歯から1本ずつまたは2本同時に生えてきます。

歯が生える前は、赤ちゃんも歯茎がかゆかったり、違和感があったりするので指で歯茎をこすっていたり、よだれが増えたりしてくるでしょう。そんな兆候が見られれば、もしかするともうすぐ可愛い「歯茎スマイル」は見納め。二度と見られないお顔なのでしっかり写真に収めておきましょう。

歯が生えたらお口のケアもそろそろ始めなければいけません。最初から歯ブラシは難しいので、お風呂に入ったときにガーゼで歯を軽く拭ってあげるなどして、口の中にものを入れられることに少しずつ慣れていきましょう。

歯が生えてからの授乳

歯が生え始めると、赤ちゃんがおっぱいを噛んで痛い思いをするママもいるようです。その時に、「イタイッ!」と言ってしまうと、赤ちゃんによっては「ママが楽しんでいる」と理解する子も。
噛まれてつらい時は、噛んだらおっぱいを中止!という毅然とした対応を取り、赤ちゃんに「噛むのはよくないこと」と理解させましょう。

人見知りも成長の証

この頃から人見知りが始まる赤ちゃんが増えてきます。知らない人だと突然ギャン泣きしてしまうことも珍しくありません。あまり会わない祖父母にひどい人見知りをして、寂しがられることもあるでしょう。赤ちゃんによっては、パパすら人見知りしてしまう「パパ見知り」をする子も…。

赤ちゃんの人見知りはいつからいつまで続く?原因と対策!
赤ちゃんの人見知りはいつからいつまで続く?原因と対策!
赤ちゃんの人見知りやパパ見知りはいつからいつまで続くのか、赤ちゃんの個性を踏まえた具体的な時期と人見知りしない赤ちゃんの発達やサイレントベビーの関連性などを解説します。

でも人見知りは、赤ちゃんがママやパパとそれ以外の人を区別できるようになった成長の証。ギャン泣きは大変ですが、これも成長のひとつ!と見守りましょう。

・短時間ならおすわりができる
・下の前歯が生え始める
・人見知りがはじまる

6ヶ月の赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりの対応は試行錯誤するしかない

生活リズムが整い、夜もぐっすり眠る赤ちゃんもいますが、しっかりした生活を送っているにもかかわらず寝ない・寝ぐずり・夜泣きなどの症状がおさまらない赤ちゃんもいます。
昔から赤ちゃんのねんねに関して悩んできたママたちは多く、様々な対処法が語られていますので、興味のある方法を試してみるのもいいでしょう。

夜泣きでギャン泣き中の赤ちゃん

離乳食の後には母乳とミルクを欲しがるだけ与える

6ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は、母乳で1日5~6回、ミルクで6~7回程度です。まだまだ赤ちゃんのメインの栄養源は母乳とミルクです。

離乳食の後も、赤ちゃんが欲しがれば母乳またはミルクを与えましょう。

ぐっすり寝かせるためには、適度な刺激が必要

ぐっすり寝かせるためには、適度な刺激が必要の画像

6ヶ月の赤ちゃんはしっかりと昼夜の区別がつき、それぞれの赤ちゃんのサイクルで就寝時間と起床時間が決まってきていることが多いですが、なかなかサイクルが整わず、夜寝てくれないという方は生活スタイルを見直してみましょう。

日中、赤ちゃんが暇すぎることはないですか?お出かけはおすすめですが、ベビーカーに乗せっぱなしでは実は赤ちゃんは退屈しているかもしれません。30分おきぐらいに抱っこして語り掛けたり、まわりのものに触らせたりと、赤ちゃんに適度な刺激を与えてあげましょう。

赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんと外出できる場所には、月齢にそったステップがあります。いつから、どんな場所へ出かけることができるのでしょうか。その場所や持ち物、外出する際のポイントなどをまとめました。ぜひ、赤ちゃんと外出するときのガイドにして、赤ちゃんの世界を広げてあげてください。

夜泣きに悩むママたちが実践していること

6ヶ月ではまだまだ夜泣きが続く赤ちゃんもいるでしょう。ママも寝不足が続いてつらい頃かと思います。
夜泣きは成長につれ治っていくものなので、「こうすればおさまる!」というような特効薬はありません。しかし、夜泣きに悩むママは多く、少しでも夜泣きを和らげたい時は、色々な方法を実践してみましょう。

  • 昼間にたくさん外出して疲れさせ、またお昼寝を長引かせない。
  • 空気清浄機や換気扇などの「サー」という音を聞かせたまま寝かせる。(胎内音に近い音で、赤ちゃんが安心すると言われています)
  • 早めに寝てしまった場合は、23時か24時頃に起こして一度たっぷり授乳する。

6ヶ月の赤ちゃんの離乳食が順調なら2回食に!焦らずに1回食を続けても大丈夫

5ヶ月から離乳食を初めて1ヶ月が経った赤ちゃんは、食べる意欲があるようなら、2回食にしていいでしょう。6ヶ月の今から初めてもまったく問題はありませんし、5ヶ月から初めたけれど、あまり進みがよくない赤ちゃんは、無理せず1回食を続けましょう。
栄養摂取のメインは、母乳とミルクです。離乳食の後は、気が済むまで与えてあげてください。

離乳食がお気に入りの赤ちゃん

離乳食1食分の目安量と注意点

6ヶ月の赤ちゃんの離乳食の量(1食分)の目安は、炭水化物(10倍粥)、野菜、蛋白質を合わせて小さじ12程度です。これはあくまで目安なので、赤ちゃんのようすによって無理せず与えるようにしましょう。

ただし、この目安量を超えて与えることは控えましょう。赤ちゃんが欲しがったとしても、まだまだ消化機能が未熟なので、一度にたくさん与えると内臓に負担がかかってしまいます。

食べる時間を少しずつ意識しよう

まだまだお昼寝のタイミングが一定にならず、離乳食の時間帯もバラバラになってしまう、という場合も多いかもしれませんが、少しずつ意識して毎日同じ時間帯に食べられるようにしていきましょう。

2回食の時は、10時頃に1回、14時頃に1回とするママが多いようです。
起床後しばらく遊んでお腹を空かせ、10時にご飯を食べてお昼寝。起きてまた少し遊んで、ママもお昼ご飯を食べて、14時に2回目の食事、というサイクルができると赤ちゃんもママも食事をとりやすいですね。

離乳食は口から食べる練習!

離乳食の開始から1ヶ月、なかなか進まなくて不安に感じているママもいるでしょう。他のママから、「うちの子食べすぎて…」と聞いて焦ってしまうこともあるかもしれません

でも、大丈夫です。まだまだママの母乳には栄養がたくさんあり、離乳食はあくまで「口から食べることの練習」。離乳食を食べなかったからといって赤ちゃんの健康に影響はありません。まだ、赤ちゃんが口から食べることに興味を持っていないだけです。
食べないからといって、母乳やミルクを減らすなどということはしないようにしましょう。

また、食べない時は離乳食の固さが赤ちゃんに合っていない可能性もあります。手作りにこだわって頑張っているママも、一度ベビーフードを試してみてはいかがでしょうか。月齢に合った固さの参考になりますよ。

湯冷ましでお口の中をキレイに!

まだ水分補給のメインは母乳・ミルクですが、汗をかいたとき、お風呂上り、離乳食の後などに麦茶や湯冷ましを飲ませてあげてもよいでしょう。

歯が生えてきた赤ちゃんの場合は、離乳食後の湯冷ましはお口の中をきれいにするのでおすすめです。

まだストロー飲みやコップ飲みをするのは難しいので、哺乳瓶、スプーン、スパウトで飲ませてあげるとよいでしょう。

6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの離乳食レシピ

6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの離乳食レシピ画像

6ヶ月になると、少しずつ蛋白質にも慣れてきた頃でしょう。アレルギーのリスクが低い食材を選んで、少しずつ色々なものを試してみましょう。

ここでは6ヶ月の赤ちゃんでも比較的安心して与えられる蛋白質のレシピをご紹介します。

鯛入りお粥

鯛のお刺身一切れを茹でてすりつぶし、10倍粥にトッピングしていただきます。
鯛はこの頃の赤ちゃんに与えやすい食材ですが、茹でるとパサつくのでお粥に混ぜると食べやすいです。

しらす大根

やわらかく茹でてすりつぶした大根に、湯通しして細かく刻んだしらすを混ぜます。
しらすはすりつぶすという人もいますが、すりつぶすと舌触りがざらつき、色も灰色になり見た目が美味しくなさそうです。細かく刻み、大根と混ぜればこの頃の赤ちゃんでも飲み込めます。

トマト豆腐

トマトは皮を湯剥きして種を除いて潰し、電子レンジで500w30秒チンします。豆腐は絹ごし豆腐を水切りし、電子レンジで500w30秒チンします。潰した豆腐にトマトをかければできあがりです。

大変になってくる離乳食、上手に時短しましょう

離乳食に慣れてきて、2回食が始まるとママはますます大変になりますね。そこでなるべく離乳食作りの手間を省けるよう、時短ワザをご紹介します。

野菜は炊飯器で加熱!

大根やニンジンなど、離乳食でよく使う野菜は意外と火を通すのに時間がかかりますね。電子レンジだとうまくやわらかくならないこともあります。

そこで炊飯器を活用しましょう。方法はとっても簡単、いつもご飯を炊くのと同じ分量のお米と水を入れて、そこに皮をむいた大根やニンジンを一緒に入れるだけです。
この方法なら、大人のご飯も炊けて赤ちゃんの野菜も準備できてしまいます。大根やニンジンもちょうどよくやわらかくなりますよ。
ご飯にも野菜のにおいがほとんどつかないので、アルミホイルなどでくるまなくても大丈夫です。

刻みにはヌードルカッターを活用!

先ほどご紹介した「しらす」を使ったレシピでは、しらすを細かく刻むと書きましたが、包丁を使うと少し面倒。そこで、ヌードルカッターが便利です。

茶こしなどで湯通しし、塩分を除去したしらすを、茶こしにいれたままヌードルカッターでちょんちょんと切るだけです。ヌードルカッターは、麺類以外にもどんどん活用できます。

6ヶ月の赤ちゃんはおすわりができたことで遊びの幅もぐっと広がる!

おすわりができたことで赤ちゃんの視界が開け、好奇心はどんどん強くなります。ボックスティッシュを出し続けるなど大人にはいたずらに思えるような行動も、赤ちゃんに悪気はなく、好奇心の満たすための純粋な遊びです。触れられて困るものはあらかじめ隠し、危険がないならできるだけ赤ちゃんの好きにさせてあげましょう。

本を開くメガネをかけた赤ちゃん

読み聞かせはママの膝の上でゆったりと

この頃の赤ちゃんには、少しずつ言葉をインプットしていくのも良いでしょう。まだまだ言葉を発するのは先のことですが、赤ちゃんは大人から聞いた言葉を蓄積し、ある日突然話し出すようになります。
まるでコップに水をためてそれがあふれ出すように、あふれ出すまではためているだけなので効果がわかりにくいものですが、赤ちゃんには必ず蓄積しているので、根気よく語り掛けてあげましょう。

読み聞かせをする際には、テレビやCDなどの音は消して、静かな環境で赤ちゃんと向き合うようにしましょう。

おすすめの絵本はこちらです。


がたん ごとん がたん ごとんの画像
出典:www.fukuinkan.co.jp

がたん ごとん がたん ごとん

価格 : 800円(税別)

「がたんごとん がたんごとん」では、可愛い汽車に色々なお客さんが乗り込みます。哺乳瓶や、スプーンとフォーク、猫とネズミ…それぞれのお客さんが乗り込むたびに、指をさして「スプーンが乗ったよ」「ねこさんとねずみさんが乗ったよ」と語りかけながら読み聞かせてあげると楽しいでしょう。

おすわりが少しずつできるようになっているので、ママのひざのうえに乗せてあげて、がたんごとん、と揺らしながら読んであげるのもいいですね。

おもちゃのさわり方にも変化が!

おすわりができるようになってくると、すわった姿勢で両手を使うことができるので、遊びの幅がまた一段広がります。
おすわりの状態で、何でもよいのでおもちゃを手渡してあげましょう。両手でいじいじしたり、ツンツンしたり、ぽいっとしたり、これまでとは違った多様な動き・さわり方ができるようになっていることがわかるでしょう。

身の回りの物や身体のパーツの名前を教えてあげるのもおすすめです。着替えの時にボタンをしめながら、ボタンパチン!と言ってあげたり、パペットなどで「○○ちゃんのお鼻~!」と言ってお鼻をツンツンしてあげたりして遊びましょう。

「さわってほしくない物」もおもちゃなら安心

この頃は、大人が持っているものに興味を持ち始める頃です。触ってほしくないものに限って触りたがるので苦労していませんか?赤ちゃんは携帯やリモコンがなぜか大好き。好奇心を持ってうれしそうに触っているのに、「ダメ!」とはあまり言いたくないものですよね。
でも、リモコンは電池カバーが外れやすく、万が一赤ちゃんが電池を手にしたら大変。いくら興味を持っていても、おもちゃにはしないようにしましょう。

そこで、赤ちゃんには赤ちゃん用のリモコンで満足させてあげましょう。


バイリンガル・リモコンの画像
出典:www.fisher-price.com

バイリンガル・リモコン

価格 : 1,700円(税別)

こちらのおもちゃは赤ちゃんが大好きなボタンがいっぱい。形もリモコンそっくりなので赤ちゃんも満足することでしょう。日本語の音声の後に英語の音声も流れるので、英語教育に興味があるママにもぴったりです。

1日30分のお散歩に出かけよう

6ヶ月の赤ちゃんは、1日1回は30分程度のお散歩に出かけましょう。午前中の日が高い時間帯に外に出ると、体内時計も整います。

赤ちゃんの五感を刺激できるよう、草花や鳥、お散歩中のワンワンなどを見せてあげられるコースをのんびりと歩きましょう。赤ちゃんには、「お花が咲いているよ」「鳥さんが鳴いているよ」など、見えるもの、聞こえるものについて語り掛けてあげましょう。

少し長い時間の外出の際は、手作りの離乳食はだと衛生面が心配なので、無理に手作りにこだわらず外出時はベビーフードと使い分けるのがおすすめです。

6ヶ月の赤ちゃんは服装も昼と夜でメリハリをつけよう

朝晩の区別をつける意味でも朝はパジャマから日中着に着替えて、夜はパジャマに着替えて寝るようにしましょう。ねんねの頃のように昼夜区別のないスタイルから、昼間は昼間らしい服装に着替えるとメリハリが出ます。

夏の夜や冬の昼間に着られるお洋服

サイズは70か、大きめ赤ちゃんであれば80サイズでも合うでしょう。
裾を踏んで転倒するなどの事故防止のため、大きめのサイズの服装はおすすめできませんが、袖をまくれば着られるカーディガン・パーカーや、足の長さが関係ないロンパースであれば大きめサイズを着せられます。


定番さわやかロンパースセットの画像
出典:www.o-baby.net

定番さわやかロンパースセット

価格 : 5,636円(税別)

例えばこんな形のロンパースがあると、1年を通じて使えるのでとっても便利。 春・秋・冬は肌着として、夏はこれ1枚でもOKです。

こんなハーフバースデーのお祝いはいかが?

最近では6ヶ月の「ハーフバースデー」をお祝いするママが多くなってきました。やっと半年、元気に育ってくれてうれしい限りですね!せっかくのハーフバースデーですから、盛大にお祝いしてあげましょう。

ねんねアート

おむつやハンカチなどで「1/2」の形を作り、赤ちゃんをねんねさせてアート作品を作ってみましょう。もう少ししたら、ずりばいやハイハイが始まり、おとなしくねんねしていてくれないので最後のチャンスかもしれませんよ。

離乳食を可愛らしく盛り付け

いつものお粥に、にんじんペーストや、潰したトマトなど色のきれいな野菜で「1/2」をデコレーションしてみましょう。

数字が変えられる フェルトのオリジナルバナー カラフルの画像
出典:www.birthdaybank.jp

数字が変えられる フェルトのオリジナルバナー カラフル

価格 : 1,480円(税込)

お部屋のデコレーション:おすわりができたら、デコレーションをした壁を背景に写真を撮ってみましょう。こちらのグッズは、壁を豪華にデコレーションできますよ。

6ヶ月になったら赤ちゃんのペースを認めてあげる

ねんねの頃と違って、寝返り、おすわりができるようになって離乳食も始まると、他の赤ちゃんとの違いが気になってしまうママもいるのではないでしょうか。

ですが、発達は必ずしも早ければいいとか、早ければその後も運動神経がよくなるとかそういったことはありません。離乳食も、今たくさん食べている子が1歳前後に突然食べムラや好き嫌いが始まって苦労する場合もありますし、逆に今食べない子が急に食べ始めることもあります。

赤ちゃんは自分のペースで頑張っています。1年後には、「動き回らなかったあの頃が懐かしい」と思っているかもしれませんよ。