あれ…もしかして臭い?赤ちゃんの頭の臭いが気になる!
赤ちゃんを抱っこしたときにふっと嫌なにおいを感じたりしませんか?鼻を頭に近づけクンクンと赤ちゃんの頭の臭いをかいでみると「あれ、臭いかも⁉」と臭いに気付いてしまい気になって気になって仕方なくなってしまって…何度も臭いを嗅いだり、何度もシャンプーしてみたり、病気を疑ってみたり…「もしかしてうちの子だけ⁉臭いが消えなかったらどうしよう…」と不安になってしまいますよね。
洗ってもとれない赤ちゃんの頭の臭いをどうにかしたい‼異臭の原因は?
赤ちゃんの頭から出る臭いはすっぱい臭いだったり加齢臭のような臭いだったり、感じ方はさまざまですがとても多くの方が感じているようです。
頭から出るこの臭いには赤ちゃん特有の原因もあるようです。
赤ちゃんは汗の分泌がとっても多い!
赤ちゃんは大人と比べて代謝がよく、まだ体温の調節がうまくできないので基本的には汗かきです。汗は全身から分泌されますがその多くは頭から分泌されます。
雑菌の繁殖
汗をかいても放っておくと乾くまでに雑菌が繁殖しやすい状態になります。乾燥すればほぼ死滅しますが臭いの元になってしまいます。
汗腺つまり
汗をたくさんかくと汗腺が詰まりやすくなってしまいます。汗の他にも皮脂、垢、汚れも原因になりますが汗腺が詰まると細菌が繁殖しやすくなり、細菌の分解や酸化がにおいの原因となります。また汗腺が詰まると湿疹ができてしまうこともあります。
頭がグッショリするくらい汗をかくけど大丈夫?
赤ちゃんの頭があまりにもグッショリ濡れていると心配になってしまいますが、赤ちゃんが頭にたくさん汗をかくには理由があります。
- 汗腺が大人と同じ数あります。小さな体で大人と同じ分の汗をかくのでたくさん汗をかいているように見えます。
- 汗腺の発達途中です。汗がきちんと通って開通すれば汗腺が機能するようになります。
- 新陳代謝がとてもいい
- 頭にある大切な脳を守るのに冷やすため、発汗機能が活発になっているともいわれています。
- 体質によるもので個人差があります。
頭にたくさん汗をかくことは病気ではありませんが熱を伴うようであれば体調が悪い可能性がありますので注意しましょう。
高温多湿な環境の夏場は、特に汗をかきやすくなるので細菌の繁殖をさせやすく臭いが気になる時期になります。汗をかくことは成長にもとても大切ですが、汗をかいた後のケアがとても重要になってきます。
一時的に増える男性ホルモンの分泌
生れて間もない赤ちゃんは男性ホルモンを分泌し、皮脂の分泌がとても多くなります。個人差はありますが一時的に男性ホルモンの分泌が増えて加齢臭のような臭いがします。また、男性ホルモンが活発になり皮脂がたくさん分泌されると皮脂が毛穴に詰まってしまい乳児脂漏性湿疹の原因になります。
乳児脂漏性湿疹
ホルモンの関係で1ヶ月以降~1歳までの赤ちゃんに出来やすく、頭皮にフケがたくさん出たり、ウロコのようなかさぶた状の湿疹ができたりします。
頭皮からの過剰な分泌物や老廃物が原因となります。とくに痒みもなく感染もしませんが、乾燥肌や皮膚炎を伴う赤ちゃんは痒みが出たり黄色い液が出たりするようです。
女の子より男の子の方が臭うって本当?
よく男の子は生まれたときから独自のにおいを持っていて女の子より脂くさいとか加齢臭のような臭いがするといわれます。
その原因は男性ホルモンが大きく関係しているようで、ママのお腹の中で男性ホルモンを多めにもらった赤ちゃんはおでこから頭にかけて脂っぽい臭いを感じるようです。
特に男の子は生まれて間もないころから男性ホルモンの分泌がとても活発になり皮脂の分泌にも影響してきます。しかし、個人差がありますので男の子だから臭いとはいえませんし、臭いがあったとしても代謝が落ち着いてくる生後5ヶ月頃には落ち着いてくるようです。
赤ちゃんの男性ホルモンの増加は一時的なもので、成長するにつれて適した分泌量になり臭いも減っていきますので心配はいりません。皮脂の分泌が多いこの時期は皮脂が詰まらないようにケアをしてあげましょう。
赤ちゃんのシャンプーの洗い残しもにおいの原因
赤ちゃんのシャンプーやシャンプー後はどうしていますか?間違ったシャンプーの仕方で頭皮からにおいが出てしまっているのかもしれません。
赤ちゃんが嫌がるからとシャンプーを素早く終わらせてしまって汗や汚れが落ちていなかったり、すすぎが不十分だったり…またシャンプー後にすぐに乾かさないで頭皮を濡れたままにしておくと細菌が発生して頭皮のにおいの原因になってしまいます。
赤ちゃんの頭が臭いとすごく気になってしまうし、頭皮に異常があるのかと疑ってしまいますが赤ちゃんの頭皮の臭いにはいろいろな原因が隠れています。
もちろん頭皮の湿疹等の異常も考えられますので、臭いの原因に合った対処法を見つけていきましょう。
赤ちゃんの頭の嫌な臭いを減らそう!におい対策
赤ちゃんの頭皮からの嫌な臭いの原因が分かったら少しでもにおいが軽減するように対策をしていきましょう。赤ちゃんの頭皮からの臭いは汗や皮脂が大きく関係してきます。赤ちゃんの頭皮を清潔に保つために出来る対策をご紹介します。
赤ちゃんの頭の臭いを減らすためのシャンプー方法
もちろん毎日赤ちゃんを清潔に洗ってあげていると思います。しかし、もしかしたらシャンプーの仕方で臭いが残ってしまっている可能性もあるので、もう一度シャンプーの仕方を見直してみて下さい。
- 赤ちゃんのシャンプー嫌いを制する!大人用への切り替え時期は?
赤ちゃんのシャンプーはめちゃ大変!基本的なシャンプーのやり方からシャンプー嫌いの赤ちゃんへの対処法を探れ!ベビーシャンプーはいつまで?大人用シャンプーへの切り替え方法と気を付けたい成分など注意点を解説。
シャンプーの仕方
赤ちゃんのシャンプーは意外と大変なのでササッと済ませてしまいたいものですが、赤ちゃんの頭がくさいときは頭皮に汚れが残っている可能性があります。
大変かもしれませんが赤ちゃんのシャンプーをするときは指の腹で頭皮をマッサージするように揉み洗いしてあげると皮脂がとれやすくなります。
また、髪の毛も汚れやほこりが落ちやすいように手ですくようにして洗ってあげましょう。指の先や爪で力を入れてゴシゴシと手早く済ましてしまうシャンプーでは汚れが落ちずに残ってしまいます。
シャンプーの後は頭皮も乾燥
赤ちゃんは髪の毛の量も少ないのでシャンプー後はタオルドライだけで自然乾燥してしまってはいませんか?
赤ちゃんの頭も大人と同じように頭皮が湿っているときに細菌が繁殖してしまう可能性があります。髪の毛の量に関係なくドライヤーでしっかり頭皮を乾かして細菌の繁殖を防ぎます。
ドライヤーの温風が顔にあたらないように手を当てて温風から守るようにしながらしっかりと乾かしてあげましょう。
ベビーオイルを活用してみよう
赤ちゃんの頭の汗臭さが気になるようであれば、お風呂に入る前に頭にベビーオイルを塗って軽く撫でつけておきます。
30分後くらいに普通にシャンプーすると汚れや脂分も一緒に流れきれいになり毛穴の詰まりや臭い対策になります。
ベビーシャンプーを変えてみる
頭を洗ってあげてもどうしても臭いがとれない!そんなときには使っているシャンプーを変えてみてもいいかもしれません。
全身ベビーソープは刺激が少なく赤ちゃんの体全部を洗えるように出来ているので頭皮の汚れや汗が落としきれていないのかもしれません。ベビーシャンプーは赤ちゃんの頭の汚れを落とすために作られています。使用開始時期や成分等を確認しながら切り替えてみましょう。
シャンプーの仕方やシャンプー後のケア一つで頭皮の臭いは変わってきます。時間がかけられなかったり、赤ちゃんのシャンプー嫌いなどシャンプーが上手くできないという方も多いと思いますが焦らず、ゆっくりと取り組んでみて下さい!
臭いからって何度も洗うのはダメ!
赤ちゃんの頭のにおいが気になるからと何度もシャンプーしてしまうのは逆効果です。何度もシャンプーしてしまうと頭皮が乾燥してしまい頭皮に必要な皮脂までなくなってしまうので、さらに汗や皮脂が出やすい頭皮にとって悪い環境になってしまいます。
保湿が大切
赤ちゃんの頭皮はとても弱いので乾燥すると湿疹やフケ、かさぶたなどが出来てかゆくて爪でひっかいてしまい傷になり頭皮が臭くなってしまう原因になってしまいます。
生後4ヶ月頃からの赤ちゃんは皮脂量も減り乾燥しやすくなりますので特に注意が必要です。シャンプーの後に頭にも保湿クリームを塗りしっかりと保湿してあげ、頭皮トラブルにも負けない強い頭皮を作ってあげましょう。
赤ちゃんのシャンプーは1日1回で十分です。毎日お風呂の時間にしっかりと頭皮を洗ってあげて乾燥から守ってあげることが大切です。
頭のグッショリ汗の対策
赤ちゃんは汗をかきやすいものですが頭がグッショリ濡れたままだと臭いの他にも風邪の原因にもなってしまいます。そんな頭グッショリの赤ちゃんにはどうしてあげればいいのでしょうか?
こまめに汗を拭いてあげる
汗をたくさんかいたらタオルやガーゼでこまめに汗を拭いてあげましょう。頭の汗を放置してしまうとにおいやあせもの原因になります。
- 汗取りパッドでベビーの夏を快適に!選び方使い方代用方法
汗取りパッドでベビーに快適で楽しい夏を過ごさせてあげましょう!汗っかきの赤ちゃんのために、汗取りパッドを探しているママ必見です。汗取りパッドの選び方や、シーン別のおすすめ汗取りパッドをご紹介♪
枕にはタオルを敷いてあげる
寝ていても頭が汗でグッショリ…そんなときは頭の下にタオルを敷いてこまめに交換してあげましょう。タオルが汗を吸い取ってくれます。
室温を適度に保つこと!
赤ちゃんが過ごしやすい室温は夏場で26~28℃、冬場で22~23℃、湿度は40~60%といわれています。赤ちゃんの体温は気温に影響されやすいので室温を適度に保つことが大切です。
暖かい空気は上へ冷たい空気は下へたまりますので扇風機などで空気の流れを作ってあげて下さい。ただし、汗をかくことは体温調節のためなので、適度に汗をかかせてあげるため、散歩に連れ出してあげるなどの工夫は必要です。
- 赤ちゃんの夏を過ごしやすくする室温設定・肌着&夏服対策
赤ちゃんの夏を快適にしてあげましょう!服装やお昼寝、お風呂の入れ方と入浴後の肌ケア、さらにエアコンによる室温調整、車やベビーカーでの移動で気を付けたいことや水分補給のポイントを解説してきます!
衣服の着せすぎに注意しよう
首や背中など頭以外にも汗をかいているときは衣服の着せすぎが原因です。夏場だけではなく冬場でも寒いからとついついたくさん着込ませてしまいがちですが、赤ちゃんは新陳代謝も良く体温も高めなので注意しましょう。
赤ちゃんの頭の臭いは汗が大きく関わってきます。汗をかくのは赤ちゃんにとって大切でもあるので臭いのもとにならないように対処してあげましょう。
汗をたくさんかく赤ちゃんの清潔感を保ってあげられるのはパパとママだけです。
食生活に気を付け母乳の質をよくしよう!
授乳中のママの食事の中身が赤ちゃんの臭いに影響するの?と不思議に思う方もいると思いますが母乳は赤ちゃんにとても大きく影響してきます。
高脂質、高カロリー、高糖質、辛いものを多く食べているママの母乳は脂っこくなり、それを飲んでいる赤ちゃんは脂臭くなってしまいます。また脂質も多くなるので湿疹なども出やすくなるといわれています。
ママの食生活で母乳の味や質も大きく変わってしまい赤ちゃんが母乳を飲んでくれなくなったり、乳腺が詰まって乳腺炎になってしまったり…赤ちゃんにも大きく影響が出てしまうので、授乳中のママはバランスの良い母乳の質をよくする食生活を心掛けましょう。
- 母乳にいい食べ物&避けたい食べ物|いいおっぱいが出る食事
母乳にいい食べ物、悪い食べ物を食材からご紹介!おっぱいの質はママの食べ物で変わります。良い母乳を出す食べ物を積極的に摂り赤ちゃんにとって質の良い母乳育児とするため食材から食事への取り入れ方までご紹介!
正しいケアをしよう「乳児脂漏性湿疹」の対処法
赤ちゃんの頭皮は皮脂腺がとても多いので生後2~3ヶ月頃に乳児脂漏性湿疹は基本的には放っておいても治るものといわれています。しかし、ケアしてあげること
1.ベビーオイルを使って優しく頭皮をマッサージしてあげます。
オイルを使いカサカサの頭皮を柔らかくします。ベビーオイルが合わないようであればオリーブオイルやワセリンで代用できます。
2.くしで髪をすいてあげましょう。
かさぶたが浮いて剥がれてきますので力を入れずに優しくすいてあげて下さい。
3.シャンプーを泡立て優しく洗います。
くしで髪をすいてあげたらシャンプーで優しく指の腹を使い、クルクル回すようにシャンプーします。
4.すすぎと乾燥
すすぎと乾燥はしっかりしてあげましょう。残ってしまったかさぶたは無理にとる必要はありません。
毎日ケアをしてあげれば少しずつかさぶたも剥がれてきれいになってきます。無理にかさぶた状の湿疹を剥がしてしまうと頭皮に傷がついてばい菌が入り込んでしまい、化膿して強い臭いになってしまいます。頭皮に炎症や痛みが伴うようであれば病院で診てもらいましょう。
赤ちゃんの頭皮から出る嫌な臭いは周りも気になってしまいどうにかしたいと感じてしまいますが、赤ちゃんだって嫌な気持ちになっています。
頭皮の毛穴が詰まり痒みが出てしまったら赤ちゃんも辛いはずです。においを減らす対策は赤ちゃんの頭皮を清潔に保つためにもとても大切なことです。
心配しなくて大丈夫!頭のにおいはほとんどが一時的なもの
赤ちゃんの匂いはミルクのような甘い匂い誰もがそう思っているので、赤ちゃんの頭から嫌なにおいがしてきたらビックリしてしまいますよね。
しかし、赤ちゃんを育てている人の多くが赤ちゃんの頭の嫌な臭いを感じた経験があるように、嫌な臭いも一時的なものが多く成長につれて自然に感じなくなっていきます。
過剰に心配するのではなく、まずは赤ちゃんの頭皮の状態を見てあげて下さい。乳児脂漏性湿疹などの頭皮に異常がないか、異常が見つからなければ心配はいりません。
異常が見つかりひどいようなら病院を受診した方が良いですが、そうでなければお家で臭いを減らすためにも赤ちゃんの頭皮を清潔に保てるようにしっかりとケアをしてあげて下さい!