赤ちゃんが泣くことについて

赤ちゃんが泣きやまないと嘆く前に…泣く理由や心の持ち方

赤ちゃんが泣きやまないのはどうしてでしょうか?泣きやまない理由を風邪や病気などの原因も含めて解説します。赤ちゃんがどうしても泣きやまないときの心の持ち方やサイレントべビーとの関連など、赤ちゃんの泣きに疲れたママに有用な情報満載です。

赤ちゃんが泣きやまないと嘆く前に…泣く理由や心の持ち方

赤ちゃんはどうしてそんなに泣くの?赤ちゃんが泣き止んでくれなくて困ったら

赤ちゃんは、泣くのが仕事だとわかってはいるけれども、いつまでも泣き続ける我が子を常に目の前にしていると、ママが元気をなくしてしまうことだってあります。
想像していた以上に泣く赤ちゃんだったとき、そのイメージとのギャップにため息をついてしまうこともあるでしょう。

「どうしてそんなに泣くの〜?もう泣き止んでよ〜」もしも今、ため息をつくくらい困ってしまっているなら、ぜひこの記事を読んでホッとひと息つきましょう。

赤ちゃんを泣き止ませる方法&赤ちゃんの泣く理由とは?
赤ちゃんを泣き止ませる方法&赤ちゃんの泣く理由とは?
赤ちゃん泣き止ませに効果的な音や動画やアプリやおもちゃを紹介します。何故赤ちゃんは泣くのか理由も解説し夜泣きギャン泣き黄昏泣きなど、赤ちゃんの泣き止ませのコツも解説します。

ちょっと小休止。赤ちゃんの泣き顔もよく見ると様々

赤ちゃんの泣き顔もよく見ると様々

止まない泣き声に疲れ果てているときは、少しだけ違う視点から赤ちゃんの様子を観察してみると、心の休憩になるかも?!

よく見ると、赤ちゃんの泣き顔って興味深いんですよ!大きな口を開けて泣く子、泣くのを精一杯我慢している子、ママに甘えるようにして泣く子、顔を四角くして泣く子…プッと笑ってしまうような顔から、どことなく愛らしい顔まで、いくつか見てみましょう。

赤ちゃんが泣く理由:日常生活の中でなくワケを探る

ひと息ついたところで、赤ちゃんが泣く理由を一緒におさらいしてみましょう。もしかすると、ママが気付いていなかった理由が見つかるかもしれません。

生理的・身体的な理由

赤ちゃんは、産まれた瞬間から快・不快感情を持っています。この感情を持っていることで「お腹が空いた」「眠たい」などの生理的な欲求を感じられるのです。
これらの欲求は強い欲求なので、なかなかごまかせません。空腹ならば、おっぱいやミルクを、うんちをしているならば、オムツの交換を、というように、的確にお世話をすることで赤ちゃんは泣き止んでくれます。

空腹

泣く赤ちゃん

新生児に近い赤ちゃんほど、空腹までのスパンは短いと考えましょう。それは、おっぱいやミルクはすぐに消化してしまうからです。
また、身体が小さく、1回に十分な量を摂取できないからでもあります。空腹のときには、赤ちゃんは特に強い不快感を表します。

かゆみ・痛み

赤ちゃんはまだ自分で自分の身体を掻いたり触ったりできません。服が擦れたり、背中に段差などの違和感が痛いと感じたりするだけで泣いてしまうこともあります。特別な怪我がない限り、かゆみや痛みを特定して消し去ることはなかなか難しいので、あやすなどして気を紛らわせてあげましょう。

暑い・寒い

汗っかきな赤ちゃんは、大人よりも暑がりです。
でも女性であるママたちは身体が冷えている傾向にあります。自分の感じる適温で過ごしていると、赤ちゃんの頭は汗びっしょりだったというのもよくあることです。

赤ちゃん快適エアコンの使い方|夏の冷え対策&冬の乾燥対策
赤ちゃん快適エアコンの使い方|夏の冷え対策&冬の乾燥対策
赤ちゃんの部屋にエアコンをつけるとなると夏は冷え、冬は乾燥が気になりますね。一年を通して冷暖房として使用するエアコンですが赤ちゃんが快適に過ごすためには設定温度はもちろんお部屋の空気管理が大切です。

冬場は、寝ているときが要注意。お布団を一晩かぶっていられる寝相の良い赤ちゃんは、そうそういません。気づくと布団がめくれていて、それが原因で泣いて起きてしまうこともあります。秋口に急に夜泣きが始まった子は、もしかすると寒さが原因かもしれません。
赤ちゃんには電気あんかやカーペットが使えないので、難しいですよね。部屋の温度を調整したり、厚手のスリーパーを着せたりして対策を取ってみましょう。

ただし、あまり厚着をさせてしまうのも「うつ熱」を誘発する可能性があり問題です!
赤ちゃんの暑い寒いは体幹を触ってみてチェックしましょう。外出時以外は赤ちゃんの手や足までまるごとくるんでしまうことのないように注意しましょう!

オムツ

最近のオムツはとても優秀で、水分をたくさん含んでもサラサラの状態を保つことができます。
そんな優秀なオムツでも、おしっこがたまってくると、中はムレ始め、吸水ポリマーが膨らんでなんだか脚さばきが悪くなります。
また、うんちはドロドロで吸水しにくいので、出ただけで気持ち悪く感じるようです。

身体の具合が悪い・風邪の引きかけ

快・不快感情の強い赤ちゃんは、いつもとは違う違和感を感じると、ご機嫌ナナメになってしまいます。理由は見当たらないのに、今日は一日中機嫌が悪いというようなときは、もしかすると風邪や発熱の前兆かもしれません。

こんな泣き方は注意したい!

  • 叫ぶように泣く
  • それが長時間続く
  • せきをきったように泣き出す

発達や精神的な理由

赤ちゃんは、月齢が上がっていくごとに、感情は豊かに、そして複雑になっていきます。感情面が原因での泣きが多くなっていくのは、成長の証です。

胎内から胎外へ

胎内は、赤ちゃんにとって、ママに守られた温かくて心地の良い場所でした。そんな場所から外の世界に出てきたばかりの赤ちゃんは、不安でいっぱいなのだそう。
不安でたまらなくて、ママのお腹が恋しくて、新生児赤ちゃんはそれが原因で泣いていることも多いらしいのです。

その新生児赤ちゃんが、唯一ママのお腹の中の環境を感じられる瞬間が、ママに抱っこされながらおっぱいを吸うことなのです。お腹の中の温かさをママの腕の温かさと窮屈さから感じ、そして授乳によって、チュッチュと吸啜を繰り返していた記憶が蘇るのです。
「新生児のときには、泣いたらとにかくおっぱいで大丈夫」と言われる所以はここにあるのです。

新生児の夜泣きがつらい…生後間もない赤ちゃんが泣く理由
新生児の夜泣きがつらい…生後間もない赤ちゃんが泣く理由
新生児の夜泣きがつらいという声をときどき聞きますが、新生児期の赤ちゃんのそれは正確には夜泣きではありません!赤ちゃんが泣く理由は一日のリズムをまだ知らないから…ママにできる対策を詳しく見ていきましょう!

寝ぐずり

赤ちゃんは寝るのがとても下手です。なかなか寝付かず、でも目はつむりながらぐずっている…こんなときは、寝ぐずりしていると言えます。寝ぐずりしているときは、起きているのかと思いきや、実はほとんど寝た状態です。

だから、当の赤ちゃんは大して寝不足になることもなく、ママだけくっきりとしたクマを作ってしまうハメに…。寝ぐずりが長く続くときには、一旦赤ちゃんの目を覚ましてあげるのも一つの手です。

不安・さみしがり屋

泣く赤ちゃん

赤ちゃんにも性格があり、外向的な性格の赤ちゃんもいれば、引っ込み思案な赤ちゃんもいます。性格的に不安を感じやすく、さみしがりやの赤ちゃんは、ママが少し見えなくなるだけでも泣いてしまいますよね。

人見知り・場所見知り

生後半年を過ぎたあたりから、赤ちゃんは人見知りを始めます。これは、自分を守ってくれるママと他の人の区別がついてきた証です。ママのことを特別に思う感情、つまり愛着が備わってきたのです。

お出かけした日に限って機嫌が悪く、ちょっとしたことで泣いてしまう場合は、場所見知りをしている可能性もあります。

どうして?!赤ちゃんが泣くときQ&A

赤ちゃんの泣きに関する疑問を集めました。「へ~」と思うようなこと満載でお届けしましょう。

ママの抱っこで泣くのはナゼ?

低月齢の赤ちゃんは、ママの抱っこが大好きですが、たまにママの抱っこになると泣き止まないときもあります。おばあちゃんやパパの抱っこなら泣き止むのに!と自信を失いかけますが、実はその理由は、ママの匂いにあるのです。

赤ちゃんからお乳の匂いがするように、母乳を出すママは、気づかないだけで「乳臭い」のです。生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、まさにママが全て。ママ=おっぱいをくれる人と認識しています。特に新生児の赤ちゃんはまだきちんと目が見えておらず、聴覚や嗅覚にも頼って生きていて、匂いでもママを判別しているといえます。

だから、おっぱいの匂いのするママに抱かれると、おっぱいをもらえると思っているのに、おっぱいがあたらないと「ママなのに、なかなかおっぱいを吸わせてくれない…!」と赤ちゃんは怒ってしまうのです。

低月齢赤ちゃんはまだ涙を流せない

月齢の低い赤ちゃんが涙を流さずに大声で泣いているのを見て、どうしてだろうと思ったことはありませんか?
あれはウソ泣きでもなんでもないのです。低月齢の赤ちゃんは、まだ涙腺が十分に発達していません。涙自体は作られているのですが、表に出てこないほど分泌量が少なく、そのせいで泣いても涙が出ないのです。

パパや男の人だと泣いてしまうのはなぜ?

赤ちゃんのパパ見知り対策は?パパ大好き♪に育てる方法
赤ちゃんのパパ見知り対策は?パパ大好き♪に育てる方法
赤ちゃんがパパ見知りを始めて、お風呂や抱っこを嫌がってギャン泣きされるというパパ、「パパ見知りは、いつからいつまで続くのだろう」と不安をお持ちの方へ、原因と対策をご紹介します。

お仕事で忙しいパパは、ちょっと注意です。
パパなのに、泣かれてしまって困っている方はいらっしゃいませんか?一緒に住んでいるのに…と嘆かわしい声が聞こえてきそうです。
これにはきちんと理由があります。赤ちゃんは、生後7〜8ヶ月頃になると、男女の区別が完全につくようになると言われています。ママとは24時間一緒にいるし、保育園に通っている赤ちゃんでも、保育士の先生たちはほとんどが女性。つまり、ほとんどの赤ちゃんは、女性にお世話をしてもらっているのです。

だから、赤ちゃんにとって、女性は見慣れた存在です。赤ちゃんから見る「男性」は、普段一緒にいる女性たちとは雰囲気が異なります。知らないおばさんは、ママとよく似た雰囲気だから大丈夫、でもおじさんは、ママとはちょっと違うから怖い。赤ちゃんは、そう思っているのです。

多忙なパパは、なかなか赤ちゃんと過ごすことができません。一緒に過ごす時間が短く「見慣れない」「ママとは違う男性の雰囲気がする」この二つの理由で、赤ちゃんはパパの抱っこだと泣いてしまうのです。

スーパーの袋カシャカシャは本当に効果がある?

泣き叫ぶ赤ちゃんやぐずりの激しい赤ちゃんに効果テキメンだと噂の「レジ袋」は、本当に効果があるのでしょうか。
答えは、イエス。数々の赤ちゃんを泣き止ませてきました。

レジ袋のカシャカシャとした音は、ホワイトノイズと呼ばれます。ホワイトノイズは、胎内音に近く、赤ちゃんが泣き止む音として知られています。
低月齢の赤ちゃんほど、子宮の中にいた頃を求めています。そのために、小さければ小さいほど、ホワイトノイズが有効なのです。

お願いだから、そんなに泣かないで?赤ちゃんが泣き止まなくてしんどいとき

新米ママを悩ませる赤ちゃんの泣き。わからないことだらけのママは、赤ちゃんが泣くたびに試行錯誤しているものです。
どうしても泣き止んでくれないとき、そして、産まれた子がよく泣く赤ちゃんだとわかったとき、ママはどうすればいいのでしょうか。

赤ちゃんの寝かしつけ|基本から応用まで7つのテクニック
赤ちゃんの寝かしつけ|基本から応用まで7つのテクニック
赤ちゃんの寝かしつけは、コツやテクニックを知っていれば随分楽になります。寝かしつけに悩むママへ、多くの実践例がある効果的な方法をご紹介。安眠に導く下準備や寝かしつけ習慣のメリットにも解説します!

どうしても泣き止まないときの気持ちの持ちかた

赤ちゃんが何度も泣くとき、ぐずるとき、最初は余裕を持って抱っこしていたママも、泣き止まない赤ちゃんを前に、だんだん疲れてきてしまいます。
「どうして泣き止まない?」「こんなに泣き止まないはずがない」「泣きさけぶ赤ちゃんがかわいそう…」色々なことが頭をよぎってきますよね。

でも、しゃべれない赤ちゃんにとって、泣くことは「伝える手段」なのです。泣くことで、赤ちゃんは立派に意思表示をしているのです。だから、ママに不満があるのではありません。伝える手段が少し過激なだけなのです。

赤ちゃんは泣くことでストレス発散をしている!

驚くべき事実かもしれません。なんと赤ちゃんは、泣いて悲しい気持ちになっているのかと思いきや、実は泣くことでストレスを発散させているというのです。
そう考えると、思いっきり泣いてスッキリしてもらおう!と少し気楽に構えられませんか?赤ちゃんが泣くのは、いけないことではないのです。

どうしても泣きやまない!泣くのを放置するとどうなる?

どうしても泣き止まなくてしんどいとき、「少しこのまま泣かせておこうか」と思い、次に「でも泣かせっぱなしはよくない」と考えるかと思います。
赤ちゃんは、泣いたままにするとどうなるのでしょうか?

サイレントベビーとの関係

サイレントベビーにしないための愛情たっぷり子育て方法
サイレントベビーにしないための愛情たっぷり子育て方法

泣いたまま放置した結果として、サイレントベビーが心配されます。一体どれくらいの時間放置すると、そうなってしまうのでしょうか?

サイレントベビーに関しては、誤解されている方が多くいらっしゃいます。30分放置したからサイレントベビーになるだとか、そういう問題ではありません。
サイレントベビーとは、育児放棄の結果として現れる赤ちゃんの状態のことを指します。赤ちゃんは、周りの大人に泣いて欲求を伝えます。泣くと誰かが欲求を満たしてくれると知ると、赤ちゃんは愛されている実感を持つのです。

しかし、何度泣いてもオムツを替えてもらえなかったり、おっぱいやミルクを与えてもらえなかったりしたら、赤ちゃんはどうなるでしょうか。サイレントベビーは、求めることを諦めた赤ちゃんなのです。

赤ちゃんの欲求は答えてあげなければなりませんが、泣いたら何が何でもすぐにお世話をしに行かなければならないというのとは少し違います。
少しでも放置したらサイレントベビーになると恐れ、ママが自分で首を絞めてしまうのは間違っています。

もし泣かせっぱなしの赤ちゃんが全てサイレントベビーになってしまうのなら、きっと2人目以降の赤ちゃんは、みんなサイレントベビーになっているはずでしょう。普段からきちんと愛情を注ぎ、きちんとお世話をしていれば、過度に恐れることはないのです。

欧米では意外にも放置が普通

欧米での一般的な子育ては、日本の子育ての考え方とはかなりかけ離れています。特に、夜泣きは放置が一般的です。日本では、ママがつきっきりで昼夜問わず赤ちゃんのお世話をしますが、欧米ではまず赤ちゃんとママたちとの寝室は別です。

もちろん安全性は十分に確保されていますが、夜泣きをしても、赤ちゃんを泣き止ませて寝かせにいくことはしません。欧米では、夜泣きに対応していると、昼夜の区別や正しい生活習慣がつかなくなると考えられているのです。次第に赤ちゃんは夜に泣いてもママは来ないことを学習し夜泣きをしなくなるようです。
ママは寝静まった頃、赤ちゃんがきちんと眠れているかを確認しにいきます。

夜泣き放置と見守り育児の違いは?ノンストレスの夜泣き対策
夜泣き放置と見守り育児の違いは?ノンストレスの夜泣き対策
夜泣き放置と見守り育児の違いを紹介します。月齢別の夜泣きの原因からママがストレスを感じない夜泣きの対策を紹介します。サイレントベビーにならないために放置と見守り育児の違いをしっかり理解しましょう!

心肺機能が発達するという医師も

お医者さんたちの間では「泣くと体力や心肺機能が向上する」との見解もなされています。確かに、よく泣く赤ちゃんは元気です。元気のない赤ちゃんや体力のない赤ちゃんは、総じて静かですよね。
こういった見解も、泣きやませることに敏感になっているママをホッとさせてくれるでしょう。

愛情ある関わりが基本

サイレントベビーへの心配は、赤ちゃんへの愛情がきちんとあるから故のこと。心配せずとも、毎日の一生懸命なお世話で、愛情はきちんと伝わっていますよ。

異常なまでの放置は絶対にしてはなりません。しかし、少々家事のきりが良いところまで赤ちゃんに待ってもらったとしても、サイレントベビーにはなりません。

泣く赤ちゃんをなだめる親

赤ちゃんは泣くのが仕事!そして泣くことは「伝えること」

何度も繰り返して言いますが、泣くのは赤ちゃんの仕事であって、決してママが不満だからとか、上手にお世話ができていないだとか、決してそういう責めの泣きではありません。

泣くことは、話せない赤ちゃんにとっての「伝える手段」です。「ママ、おっぱいが欲しい」「ママ、少しだけさみしいの」「ママ、ちょっと暑いから温度下げて欲しいな…眠りにくいの、涼しくなったら抱っこしてほしい」こう言っているのです。
よく泣く赤ちゃんは、伝える内容が他の子より少し多いのかもしれません。大丈夫、赤ちゃんが泣くのは、他でもないママを頼っているからなのです。