育児・お世話

ブロッコリーの離乳食レシピ

離乳食はブロッコリーでビタミン補給!栄養満点な段階レシピ

離乳食でブロッコリーを活用するために、初期・中期・後期の硬さ目安と段階別レシピをご紹介します。ゆで時間やレンジを使用する際の加熱時間、ペーストの作り方や冷凍保存の方法も詳しく解説。食感や味を嫌がる赤ちゃんにおいしく食べてもらうためには、食材の組み合わせや調理方法も大切です!

離乳食にブロッコリーは栄養満点のおすすめ食材!

離乳食にブロッコリーを積極的に取り入れて、風邪などの感染症に負けない体を作りましょう。ブロッコリーは緑黄色野菜であり、栄養が豊富!離乳食の頃は、赤ちゃんに生野菜を食べさせるのは難しいのですが、茹でたブロッコリーはサラダなどにもよく入っている野菜の1つですので、取り分けできる機会も多いでしょう。

ブロッコリーは彩りが良いだけでなく、栄養面では糖質が少なく、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれるバランスの良い野菜の1つです。日々の食事に積極的に取り入れて、赤ちゃんを風邪や貧血などの症状から守ってあげましょう。

赤ちゃんはブロッコリーはいつから食べられる?

ブロッコリーは、ぶつぶしている花蕾(からい)の部分と、茎の部分で硬さが異なるので離乳食では次のように使い分けます。

花蕾は初期(5か月・6ヶ月)からすりつぶし、ペーストにして食べてOK

ブロッコリーはアレルギーの心配が少なく、花蕾の部分は茹でると柔らかくなるので離乳食初期からペーストにして食べさせられます。

茎はかたいが甘味があり、長めに茹でて離乳食中期(7ヶ月・8カ月)からOK

茎は花蕾に比べると繊維質が多いのですが、花蕾より甘みがあります。厚めに皮をむいて、花蕾よりゆで時間を長めにし、ペースト状にすれば、離乳食中期頃から食べさせることができます。

離乳食のブロッコリー初期・中期・後期のかたさ目安

基本的には初期~中期にかけては花蕾のみを使用し、中期以降から茎も使えるようになります。

離乳食初期(5~6カ月)
ブロッコリーの花蕾の中でも、穂先を中心に使用。加熱し、すりつぶして、お湯でのばします。
離乳食中期(7~8ヶ月)
ブロッコリーの花蕾の部分を加熱し、細かく刻みます。
離乳食後期(9~18ヶ月)
ブロッコリーを柔らかく加熱し、小さくカットします。

離乳食に使うブロッコリーの下ごしらえ方法

ブロッコリーは生では固くて食べることができないので、加熱して柔らかくする必要があります。
今回はペーストを作る際におすすめのお鍋でゆでる方法と、少量を使う場合や後期以降のつかみ食べ用を作る際に便利な電子レンジを使う方法を紹介します。

お鍋でのゆで時間は3分程度、やや長めに加熱する

ブロッコリーを離乳食として使う場合のゆで時間は3分程度が目安です。
大人がサラダ用に食べる場合と違い、離乳食で使う場合は食塩を使わずに茹でましょう。

ブロッコリーのゆで方

  1. ブロッコリーを子房に切り分けます。

  2. ブロッコリーの花蕾の間をきれいにするため、切ってからボウルに水を張って洗います。

  3. 鍋に湯を沸かし、ブロッコリーを入れて3分茹でます。

  4. 柔らかくなっていることを確認し、ザルにあげます。

ゆで汁はペーストを作る際に使いますので、捨てないでください。
ブロッコリーは冷水に浸すと水っぽくなるので、うちわなどを使って早めに熱をとります。手早く覚ますことで変色を防ぐことができます。

冷めたブロッコリーは、ジッパー付きのフリーザーバッグに入れて冷凍すれば、2週間程度の保存が可能です。

電子レンジでの加熱は600Wで3分が目安

ブロッコリーはアクが少ないので、電子レンジでも加熱ができます。

子房に分けてスチーマーや耐熱皿にいれてラップをかけ、ブロッコリー1株分ならば電子レンジ600Wで3分加熱します。

電子レンジでの加熱は、水に溶けやすい栄養素が失われにくくなるというメリットもあります。

ブロッコリーの離乳食初期レシピ・まずはペーストから!

初期はブロッコリーの味に親しんでもらうために、ブロッコリーペーストを1さじから始めます。
慣れてきたら、にんじんやさつまいも、おかゆと合わせて、離乳食の彩りを鮮やかにするのもおすすめです。

また、ブロッコリーペーストはクッキー型に流し込んで形を作ることもできます。
ハーフバースデーのお祝いなどで、赤ちゃんの好きなものの形でブロッコリーペーストを型ぬきすると、かわいらしいプレートが作れます。

【初期】クッキー型使用の「ブロッコリーのペースト」

材料

  • ブロッコリー 10g 
  • ゆで汁(又は白湯)小さじ2
  1. ブロッコリーを電子レンジ600Wで20秒加熱し、お湯でのばしながらすりつぶします。

  2. 車のクッキー型に、2を流し込みます。

  3. (大量に作りたい場合)下茹でしたブロッコリー1株分の花蕾部分とゆで汁50ccをミキサーにかけます。

  4. フリーザーバッグに入れて、冷凍保存すれば2週間保存が可能です。

ブロッコリーの離乳食中期レシピ・あんかけ状で食べやすく!

中期は下茹でしたブロッコリーを細かく刻んで、タンパク質を多く含む鶏ささみやしらすと和えると栄養バランスが良くなります。

ブロッコリーの青臭さが気になる赤ちゃんのにもおすすめできる、かつおだしを使ったブロッコリーと豆腐のあんかけをご紹介します。

【中期】かつおだしで食べやすい「ブロッコリーと豆腐のあんかけ」

材料

  • ブロッコリー(花蕾)15g 
  • 豆腐 20g 
  • 水 30cc 
  • かつおぶし ひとつまみ
  • 水溶き片栗粉(片栗粉と水がそれぞれ小さじ1/2)        
  1. ブロッコリーと豆腐は小さく刻みます。

  2. 小鍋に水を入れて沸騰させ、かつおぶしをいれたのち、ブロッコリーを入れて弱火で2分加熱します。

  3. 豆腐を加えて、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。

ブロッコリーの離乳食後期レシピ・茹でてそのままも解禁

ブロッコリーに含まれるビタミンEやβカロテンは油と摂取すると体内への吸収率がUPします。後期になると調味料が使えるようになるので、少量のサラダ油やバターなどの油脂で炒める調理方法がおすすめです。

【後期】レンジで簡単「ブロッコリーとにんじんの胡麻和え」

材料

  • ブロッコリー 15g 
  • 人参15g 
  • すりごま 小さじ1/5
  1. ブロッコリーは良く洗い、ラップに包んで電子レンジ600W30秒加熱します。
  2. にんじんは皮をむいて千切りにし、ラップに包んで電子レンジ600Wで1分加熱します。
  3. 1と2をすりごまで和えます。

【後期】手づかみOKな「ブロッコリーのチーズ焼き」

ブロッコリーを赤ちゃんの持ちやすい大きさにカットし、とろけるチーズをのせます。ラップをかけて電子レンジ600Wで30秒加熱し、取り出してそのまま1分蒸らせばOKです。

チーズの風味がブロッコリーの青臭さを消してくれるので、食べやすくなります。ブロッコリー以外に人参スティックなどでも応用可能です。手づかみ食べやちょっとした間食が2~3分で作れる方法なので、ぜひ覚えておきましょう!

離乳食に使うブロッコリーの選び方・保存する方法

おいしいブロッコリーを選ぶ方法、離乳食に使うブロッコリーの便利な保存方法をご紹介します。

おいしいブロッコリーの特徴

ブロッコリーの旬は12月~3月にかけての寒い時期です。
鮮度が落ちやすいので、新鮮で美味しいブロッコリーを見分けるには次の2点をチェックします。

冷凍のブロッコリーは2つのポイトを抑えて使おう

冷凍食品のブロッコリーも次の2つのポイントを押さえれば離乳食に使うことができます。

できれば国産のブロッコリーがおすすめ

外国産であっても日本で販売することができるように農薬等の検査はクリアしているはずです。しかしながら、消化機能が未熟な赤ちゃんに使う食材なので、できれば国産で安心できるものを選ぶことをおすすめします。

処理済みであっても赤ちゃんには加熱調理してから与える

加熱処理後の冷凍食品であっても、離乳食で使う場合は安全性を高めるために、必ず加熱調理をしましょう。

離乳食用ブロッコリーの保存方法

ブロッコリーは日が経つにつれて蕾が開き、栄養素も減少していきます。購入後は2~3日中に食べきるようにし、冷蔵庫で保存する場合はラップやポリ袋に包んで野菜室で立てて保存しましょう。

冷凍保存する場合は、花蕾だけ茹でておくと離乳食に使いやすい

下茹ですれば冷凍保存が可能です。離乳食に使う場合は、花蕾だけを茹でてジップ付きの袋に入れて保存するのがおすすめです。冷凍した場合は2週間以内に使い切るようにしましょう。

ブロッコリーの栄養価は?特筆すべきはビタミン類!

ブロッコリーは、野菜に含まれるほぼすべてのビタミンを含んでいる栄養価の高い食材です。ブロッコリーに含まれる栄養素の中でも、特に赤ちゃんにも大事な栄養素をご紹介します。

免疫力をUPさせ、風邪予防にも良いビタミンC

ビタミンCは体内に貯めておくことができず、毎日摂取が必要となる栄養素の一つです。免疫力をUPさせ風邪などのウイルスに負けない体を作ります。鉄分の吸収を促す作用もあり、生後9ヶ月を過ぎると貧血になりやすくなる赤ちゃんにとっては、ぜひ摂取したい栄養素です。

ブロッコリーには野菜類でもトップクラスのビタミンCが含まれています。ビタミンCは加熱に弱いのですが、ブロッコリーには加熱による損失が気にならないほどの大量のビタミンCが含まれている上、加熱するとかさが減り食べられる量が増えます。

皮膚や粘膜を強くし、ウイルスの侵入を防ぐビタミンA

ブロッコリーは緑黄色野菜に分類され、体内でビタミンAに変わるβカロテンを多く含んでいます。ビタミンAは呼吸器の粘膜を保護することで肺炎を防ぎ、鼻の粘膜を保護することでウィルスの侵入を防ぐ効果も期待できるため、風邪予防にもぜひ取り入れたい栄養素です。

血液の循環を良くするビタミンE

ビタミンEには抗酸化作用があり、ビタミンCと一緒に摂取すると相乗効果があります。また、ビタミンEには血液の循環を良くする作用があり、不足すると貧血につながることもある栄養素です。

糖質や脂質をエネルギーに変えるビタミンB1とB2

ブロッコリーには体内で糖質をエネルギーに変えるビタミンB1と、脂質をエネルギーに変えるビタミンB2がたくさん含まれています。成長著しい赤ちゃんはエネルギーもたくさん必要なので、食べた糖質や脂質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB1やB2はとても重要です。

赤ちゃんの貧血を予防する鉄分

ブロッコリーには貧血を予防する鉄分が含まれています。植物性の鉄分は体内への吸収率が動物性のものより低いという欠点がありますが、ブロッコリーには前述したように鉄分の吸収率を上げるビタミンCが豊富に含まれているので欠点を補ってくれます。

苦い?食感がイヤ?ブロッコリー嫌いの赤ちゃんへの対応

ブロッコリーの花蕾のモソモソした食感や青臭さ、苦みなどは赤ちゃんによっては嫌がる場合があります。ブロッコリーは緑色が濃く、赤ちゃんが視覚でもわかりやすい食材なので、無理をして与えると嫌いになってしまう可能性も高いです。

まずは赤ちゃんが好きなかぼちゃやさつまいもといった甘みが強く、色の濃い食材のマッシュと混ぜてみましょう。青臭さを抑えるのはもちろん、口当たりが滑らかになり食べやすくなります。

ブロッコリーには糖質があまり含まれていないので、かぼちゃやさつまいもといった糖質の多い食材との組み合わせは、栄養価バランスの観点からもおすすめです。