ベビー服の水通しのやり方

ベビー服の水通しのやり方|洗濯機や乾燥機の使用はOK?

ベビー服の水通しのやり方を解説!退院時に着せたいお洋服は手洗いで、普段の肌着やロンパースは洗濯機で水洗い&脱水など上手に使い分けましょう。外干しできれば理想的ですが、難しいときは乾燥機や室内干しでもOK!いつやるべきか決まりはありませんが、妊娠中に済ませておけば産後が楽ちんです。

ベビー服の水通しのやり方|洗濯機や乾燥機の使用はOK?

ベビー服の水通しとは?ベビー服の水通しで得られる3つの効果

ベビー服の水通しとは、ベビー服を赤ちゃんが着る前に水洗いすることです。ベビー服を水通ししてあげることで、赤ちゃんにとってよりよい状態でベビー服を着せてあげられます。

1.生地が柔らかくなり赤ちゃんが快適に着られる

ベビー服を一度水につけてあげると、購入時についていた糊が取れて生地が柔らかくなります。赤ちゃんの肌は柔らかく繊細なので、服についている糊に触れると肌にかぶれなどができてしまう可能性があります。柔らかい生地の服の方が肌触りがよく、赤ちゃんも心地よく服を着られるでしょう。

2.生地の吸水性が高まりあせも予防になる

袖口から出た赤ちゃんの握った手

新品の服よりも一度水通しした服の方が、生地の吸水性が高まります。赤ちゃんは代謝が良いので、大人が考えている以上に汗かきです。

特に、新生児は寝ている時間が長く寝返りもできないので、背中にたくさんの汗をかきます。吸水性の高い服を着せてあげることで赤ちゃんをあせもから守ってあげましょう。

3.ホルムアルデヒドを除去し湿疹やアレルギーを予防

ベビー服を水通しすると、赤ちゃんをホルムアルデヒド汚染から守ってあげられます。ホルムアルデヒドは、湿疹やアレルギーを引き起こしたり、シックハウス症候群の原因にもなるので、赤ちゃんの健康を考えるとできるだけ遠ざけたい化学物質です。

衣類や家具に含まれるホルムアルデヒドとは?

ホルムアルデヒドとは、衣類・家具・内壁など身の回りの様々な場所に使用されており、ベビー服や他の衣類にホルムアルデヒドを使用することで、しわ・縮みから衣類を守ります。

ただし、ホルムアルデヒドは刺激が強い物質のため、使用時の基準が設けられており、24ヶ月以下の衣類を含む繊維用品の含有量は16μg/g以下と定められています。子どもや大人の基準値が75μg/gですので、かなり厳しい数値と言えます。

ベビー服の個包装販売が多い理由

ホルムアルデヒドは衣類に吸収されやすい性質があるため、大人用や2歳以上の新品衣類などに触れると、移染(摩擦によって化学物質が吸収)してしまう恐れがあります。

ベビー服を購入する時は、ビニール袋に入ったものを購入し、大人用衣類とは保管場所を分けることをオススメします。

ホルムアルデヒドの除去には水洗い、つまり水通しが効果的

ホルムアルデヒドは、水に溶けやすい性質をもっているため、新しいベビー服に付着したホルムアルデヒドを除去するには、水洗いが一番です。産まれてくる赤ちゃんのために揃えた新しいベビー服は、時間がある時にまとめて水通ししておきましょう。

水で手洗いするだけ!ベビー服の水通しのやり方

初めて赤ちゃんを育てるママの中には「水通しのやり方がわからない」という方もいるかもしれませんが、要は水洗いするだけなので簡単です!ベビー服の水通しの手順をご説明します。

ベビー服を水やぬるま湯に浸す

ベビー服を水やぬるま湯に浸す

大きめの洗面器やタライなどを準備して、水またはぬるま湯を張り、ベビー服を浸します。ベビー服の紐・ボタン・ファスナーなどは、全て外した状態にして浸してください。色移り防止のため、同じ系統の色のものだけを一緒に水に入れるようにしましょう。

やさしく手でベビー服をもみ洗いする

ベビー服に水分を含ませるイメージで、やさしくもみ洗いをします。
お腹が大きくなると立ち仕事は大変ですので、枚数が多い場合は、洗面所の手洗い台に洗面器を置き、椅子に座って行うとよいでしょう。

ベビー服を手で絞る/洗濯機で脱水する

ベビー服に水が十分に含まれたと感じたら、手でギュッと絞ります。雑巾を絞るイメージで行いましょう。

薄いベビー肌着などなら簡単に絞れますが、枚数が多かったり、体調がすぐれなかったりしてできない場合は、洗濯機に入れ脱水のみのコースで運転してください。

ベビー服のシワを伸ばしてから干す

ベビーハンガーに掛けたベビー服を持つ女性

十分に水気が切ったら、ベビー服を広げて、絞ったときのシワをパンパンと叩いて伸ばしてから、形を整えて干してあげます。ベビーハンガーを購入しておくと、型崩れを予防できます。

ベビー服の水通しは洗濯機OK!型崩れには注意しよう

ベビー服の水通しは、洗濯機でも行えます。退院時に着るための特別なお洋服や抱っこ紐などは型崩れ防止のために手洗いをおすすめしますが、その他日常的に着る肌着やロンパースは洗濯機を利用して構いません。

洗濯機でのベビー服の水通し方法

洗濯機でのベビー服の水通し方法をご説明します。細かい操作については、ご使用の洗濯機の使用説明書をご確認ください。

ベビー服を色別に分けて洗濯ネットに入れる

洗濯ネットに入った衣類

ベビー服の型崩れを防ぐために、ベビー服を洗濯ネットに入れます。色移り防止のために、同じ系統の色毎に洗濯ネットに入れてください。

2.洗濯機を水洗いコースで運転する

「水洗いコース」で洗濯機を運転させます。洗濯機に水洗いコースが無い場合には、「手洗いコース」や「弱洗いコース」など、洗い方の優しいコースを選んで運転してください。

3.洗濯が終了したら早めに取り出して干す

洗濯機が停止したら早めに取り出して、脱水時にできたベビー服のシワを十分に伸ばしてから、干してよく乾かしてください。洗濯機が停止したのにしばらく洗濯槽の中に衣類を放置しておくと、雑菌の繁殖や臭いの原因になります。

洗濯機で水通しする時の注意点|お宅の洗濯槽は清潔ですか?

洗濯機での水通しは、時間がないときや家事で疲れてしまいやすい妊婦さんにオススメの方法ですが、ベビー服の型崩れ以外にも、以下の2点に注意してください。

最後に洗濯機掃除をしたのはいつ?洗濯槽を清潔にしてから行おう

洗濯機の洗浄

ベビー服の水通しを行う前に、洗濯槽の中を清潔にしてください。洗濯槽の中は私たちが想像している以上に汚れており、カビが生えている洗濯槽でベビー服を洗うのは心配です。水通し前はもちろん、赤ちゃんが産まれてからも、洗濯機掃除は定期的に行うようにしてください。

ついでの水洗いはNG!他の洗濯物と一緒に洗わない

ベビー服を洗濯機で水通しする時には、必ずベビー用品だけで行いましょう。
大人の衣類の汚れが付着したり、新品の洋服と一緒に洗うとホルムアルデヒドが移染したりする可能性があります。

ベビー服の水通しに洗剤は使わなくて大丈夫!

ベビー服の水通しは、その名の通り「水」だけで行います。水通しは、汚れを取ることが目的ではないので、洗剤を使用する必要はありません。

ただ、ベビー服のお下がりを頂いた場合には、念のため、洗剤を用いて洗っておくと安心でしょう。赤ちゃんのお肌のことを考えて、ベビー専用のものや無添加のものを選ぶのもおすすめです。

赤ちゃんの洗剤を選ぶ基準は?肌を刺激から守る洗剤選び
赤ちゃんの洗剤を選ぶ基準は?肌を刺激から守る洗剤選び

水通ししたベビー服の干し方|乾燥機使用はOKなの?

水に濡れたままベビー服を放置しておくと、雑菌が繁殖し、臭いの原因にもなります。水通ししたベビー服は、素早く干して、できるだけ早く乾かしてあげましょう。

天気の良い日の外干しがベスト!雨の日の水通しは控えよう

快晴の下、ベランダに洗濯ものを干す

乾くまでの時間を短くするためにも、ベビー服の水通しは、天気の良い日に外干ししてあげるのが一番です。自宅のベランダの日当たりの良い時間帯に干せるように、洗濯時間を選んでください。

ベビー服は乾きやすい素材を使用していることが多く、新生児服はサイズも小さいので天気の良い日なら2~3時間で乾かせます。

水通しは、出産前など時間が空いているときにまとめてやるのがおすすめですから、梅雨時期でもないなら雨の日にわざわざ水通しをするのは避けましょう。

梅雨や花粉が気になる時期は室内干し、時間がないなら乾燥機使用もOK

外干ししてお日様の光で乾かせれば気持ち良いですが、雨や雪によって難しいとき、外干しするとホコリや花粉、大気汚染物質が気になるようなときは、お部屋の日当たりの良い場所に室内干ししましょう。

時間がないなら乾燥機を使用しても大丈夫ですが、ベビー服によっては乾燥機使用によって縮んだり、傷むのが早くなってしまうこともあります。最近の乾燥機は衣類の傷みを抑えるように作られていますが、タグについている洗濯表示を確認し、大事なお洋服の扱いは慎重になりましょう。

ベビー服以外も必要!ベビー布団やタオル類の水通しも忘れずに

ベビー服だけでなく、赤ちゃんが使用する繊維製品はたくさんあります。ほとんどが赤ちゃんの肌に直接触れるものですので、ベビー服と同じように使用前に一度水通しを行ってください。

意外と多い?水通しが必要な赤ちゃんグッズ

バスタオルやシーツ類などは、洗濯機で水通ししてもよいでしょう。また、赤ちゃん用布団で水洗いできないものは、天気の良い日を選んで何回か天日干しをしてあげましょう。

ベビー服以外の水通ししておきたい赤ちゃん用品

  • 赤ちゃん用布団一式(まくら・シーツなども含めて)
  • オムツ・オムツカバー
  • タオル・バスタオル
  • おくるみ
  • ガーゼのハンカチ
  • スタイ
  • 帽子
  • 抱っこ紐・スリング

布おもちゃやぬいぐるみを水通しできる

物干しにぬいぐるみも干されている

赤ちゃんのために用意した布おもちゃやぬいぐるみも、水洗いできるものなら水通ししてあげましょう。赤ちゃんが手を自由に動かせるようになると、おもちゃやぬいぐるみを口に入れてしまう可能性もあります。

布おもちゃやぬいぐるみはまず水通しをしてから、赤ちゃんが使うようになるまでビニール袋に入れて保管しておきましょう。