離乳食の豆腐は忙しいママの強い味方!その理由、豆腐の選び方、利用法&お手軽レシピ集
赤ちゃんの成長とともにスタートする離乳食。成長は嬉しいけれど、離乳食作りも毎日のこととなるとけっこう大変です。特に初期のころは、すりつぶす、裏ごしするなど、赤ちゃんがスムーズに飲み込めるようにする工夫が欠かせません。
そんなママの強い味方となる食材があります。豆腐です!その理由や選び方、利用のしかた、お手軽レシピ集まで、まとめてお伝えします。
豆腐は離乳食初期から使えます!
豆腐は、いつから離乳食に使えるのかが気になって検索をかけるママも多いようですが、離乳食は初期から使うことができます。もちろん、中期、後期、完了期まで大活躍の頼もしい食材です。使い方のポイントや気をつけたいこと、おすすめのレシピについては、この後でまとめてお伝えします。
高タンパクで調理の簡単さが豆腐の魅力
豆腐は、高タンパク低脂肪の食品です。タンパク質は、血液や筋肉など、体を作るもとになります。さらに豆腐には、赤ちゃんが摂りにくい鉄分も含まれています。
そのままでも食べられるくらい柔らかいので、つぶしたり、裏ごしをしたりするなどの調理も簡単なうえに消化吸収がよいので、赤ちゃんの胃腸に負担がかかりません。素材の味が淡白でクセがないので味付けも自由自在ですし、お値段も手ごろと家計にとっても嬉しい食材です。
木綿豆腐と絹豆腐の特徴
豆腐には、大きく分けて木綿豆腐と絹豆腐があります。豆乳ににがりを加えてそのまま固めたのが絹豆腐(絹ごし豆腐ともいいます)、固めた豆腐を崩してから木綿の布を敷いた型に入れ、圧力をかけて固めたものが木綿豆腐です。
絹豆腐はなめらか食感、木綿は煮物に最適な食感
舌ざわりやのどごしは、絹豆腐のほうが、つるっとしてなめらか。水分が多く飲み込みやすいので、離乳食初期にはおすすめです。木綿豆腐は味がしみこみやすく、煮物や豆腐ハンバーグなどに向いているので、離乳食中期以降は、メニューによって使い分けてもよいですね。
栄養に大きな差はない
栄養面で見ると、木綿豆腐のほうが絹豆腐よりタンパク質とカルシウムをやや多く含みますが、ほかの栄養素は、それほど大きな差はありません。
充てん豆腐って?
絹豆腐には、パックに水が入っているものと入っていないものがあります。水が入っていないものを「充てん豆腐」といいます。豆乳を直接パックに満たして加熱して固めるため、水を入れる必要がないとのこと。小さいサイズのものもあり、日持ちもするので、ライフスタイルに合わせて使い分けてみてはどうでしょうか。
豆腐の保存のしかた
豆腐は通常冷蔵庫で保存しますが、実は冷凍保存もできます。冷蔵庫で保存する場合も、ポイントがあります。
冷蔵庫で保存
豆腐が余ってしまって冷蔵庫で保存する場合は、深めのふたつきの容器に冷たい水を入れ、豆腐を完全にひたして、ふたをして冷蔵庫へ入れます。ポイントは、冷たい水を使うことと、豆腐を完全に水にひたすことです。
冷蔵庫から出した豆腐を常温の水につけると、傷みやすくなるのだそうです。氷などで冷やした水を使いましょう。また、空気に触れると味が落ちるので、しっかり水にひたしてください。とはいえ、もともと豆腐はあまり日持ちがしません。なるべく早く食べきるようにしましょう。
冷凍して保存
余った豆腐は冷凍保存することもできます。適当な大きさに切り、ラップに包んで冷凍庫へ入れればOKです。色が黄色っぽくなりますが、これはダイズの色なので心配はありません。自然解凍して使うことができます。
ただし、食感が冷凍前とは変わります。高野豆腐のような少しボソボソした感じになりますので、離乳食後期以降やパパやママの煮物などに利用するとよいのではないでしょうか。
豆腐を離乳食に使うときのポイント
豆腐を離乳食に使うときには、必ず加熱しましょう。すりつぶす方法もいくつかありますので、お好みの方法でどうぞ。
加熱のしかた
1歳までの離乳食では、豆腐は生のまま冷や奴・奴豆腐として食べることはできず、必ず加熱する必要があります。
沸騰したお湯を使う
鍋で沸騰させたお湯に切った豆腐を入れ、1分から1分半くらい加熱します。その後、お湯を切ってから調理します。
電子レンジを使う
耐熱皿に切った豆腐を入れ、ラップをします。大きさに合わせて、30秒から1分程度加熱すれば大丈夫です。ほどよく水分も抜けて口当たりがよくなります。
すりつぶし方
野菜などと同様に、豆腐もすり潰したり、裏ごしの必要があります。豆腐は崩れやすいので、すり鉢や裏ごし器、時にはビニール袋で簡単にできます
すり鉢で
すり鉢に豆腐を入れ、すり棒ですりつぶします。柔らかい豆腐は、簡単にすりつぶせます。ほかの食材をすりつぶした後に豆腐を入れると、混ぜながらすりつぶせて一石二鳥です。
裏ごし器で
裏ごし器に豆腐を乗せ、スプーンの背やゴムべらなどで、裏ごします。クリーミーな口当たりになります。裏ごし器がない場合は、茶こしで代用できますよ。
ビニール袋で
ビニール袋に豆腐を入れ、指でもんでつぶします。ほかの食材を入れて混ぜ合わせることもできて便利です。
水切りのしかた
レシピに「水切りをする」と出てきた場合は、次の方法でどうぞ。大人向けのレシピにも使えます。
重しをして
大き目の皿やバットに豆腐を置き、豆腐の上に皿などの重しをします。ペーパータオルで豆腐をくるむと、よりしっかりと水切りができます。
電子レンジで
ペーパータオルで豆腐をくるみ、耐熱皿に乗せます。豆腐の大きさに合わせて、1~2分加熱すれば、簡単に豆腐の水切りができます。
豆腐を使ったお手軽レシピ集
それでは、離乳食各期に合わせた手軽なおすすめ豆腐レシピを紹介します。なお、食材の分量は作るときの目安として、かたさや量は、適宜調整してみてください。
離乳食初期(5ヶ月~6ヶ月)
豆腐は初期から簡単に使えるたんぱく質食材です。切った豆腐を茹でて、野菜やお粥などに混ぜて使えばスープや白和えの完成です。
【豆腐のスープがゆ】
- 2cm角に切った絹豆腐を加熱してすりつぶす。
- すりつぶした豆腐に温めた野菜スープ小さじ1を混ぜる。
- 2を10倍がゆにかけ、よく混ぜる。
アレンジ:コマツナやカボチャのペースト少量を混ぜると、彩りも栄養価もアップします。
【ニンジンの豆腐和え】
- 3cm角に切った絹豆腐を加熱してすりつぶす。
- すりおろしたニンジン小さじ1を電子レンジで10秒加熱する。
- 1と2を混ぜ合わせ、和風だし小さじ1~2で好みの状態にのばす。
アレンジ:ミルクの赤ちゃんは、和風だしの代わりにといた粉ミルクでのばしてもOKです。
離乳食中期(7ヶ月~8ヶ月)
中期以降も角切りして、茹でたのちは、ぐちゃぐちゃにすれば簡単に離乳食用に早変わり!しらすなど塩気のある食材、かぼちゃなど甘味のある食材とまぜると、調味料もいりません。
【豆腐とホウレンソウのサラダ・シラス入り】
- 3cm角の絹豆腐を5mm角くらいに切って湯通しする。
- ホウレンソウの葉1枚をゆでてアクを抜き、細かく刻む。
- シラス小さじ2を茶こしに入れ、熱湯をかけて塩を抜く。
- シラスを細かく刻み、1,2と混ぜる。
アレンジ:食べにくそうな場合は、ほんの少しだし汁を加えるとよいでしょう。
【カボチャ入り豆腐お焼き】
- カボチャのペースト大さじ2を器に入れる。
- 加熱した3cm角の絹豆腐を入れて、つぶしながらカボチャとよく混ぜる。
- 片栗粉少々を加えながら、好みのかたさになるまで混ぜる。
- 形をまとめ、薄く油を熱したフライパンで両面をこんがり焼く。
アレンジ:カボチャのペーストの代わりに、サツマイモのペーストやマッシュポテトでもおいしくできます。
離乳食後期(9ヶ月~11ヶ月)
そのまま食べさせることはできませんが、後期になれば大人の料理と同じように、調理過程で加熱すればOKです。ハンバーグやスープ煮などは取り分けしやすいので、赤ちゃんが大好きな豆腐の離乳食と一緒に、大人の一皿が出来上がります。
【基本の豆腐ハンバーグ】
- 絹豆腐100gと鶏胸ひき肉100gをよく混ぜる。
- タマネギ30gをみじん切りにして1に混ぜる。
- 好みで塩少々を入れてよく混ぜ、小さな小判型にまとめる。
- フライパンに少量の油を熱し、ハンバーグを入れて焼く。
- 3分くらい焼いたらひっくり返し、ふたをする。
- 弱火で5分ほど焼き、中までよく火を通す。
アレンジ:食べやすく刻んだニンジン、ホウレンソウ、ヒジキなどを混ぜてアレンジができます。塩の代わりに少量の味噌で味つけしてもOK。
【豆腐と白身魚のスープ煮】
- 白身魚10g分をゆでてほぐす。
- 3cm角の絹豆腐を食べやすく切る。
- チンゲンサイの葉の部分、シイタケを刻み、それぞれ大さじ1用意する。
- 小鍋に和風だし汁50cc、チンゲンサイ、シイタケを入れて煮る。
- 野菜が煮えたら、豆腐と白身魚を加えてさっと煮る。
- 醤油少々で味つけをする。
アレンジ:卵とじや、おじやでもおいしくいただけます。
離乳食完了期(12ヶ月~18ヶ月)
味噌汁の豆腐を取り分けたり、味付けのみ薄味にしてマーボー豆腐などが作れます。離乳食の進み具合が順調なら、絹ではなく、木綿豆腐を使っても大丈夫です。
【豆腐の栄養たっぷり味噌汁】
- 3cm角の豆腐を食べやすく切る。
- わかめをみじん切りにする。
- キャベツ、タマネギ、モヤシを食べやすく切る。
- 鍋に和風だし汁200ccと3の野菜を入れて煮る。
- 野菜が柔らかく煮えたら、豆腐とわかめを加えてさっと煮る。
- 火を止め、味噌少々で味をつける。
アレンジ:ダイコン、コマツナ、ニンジンなど、家にある野菜なら何でも使えます。野菜をたっぷり入れると、野菜の甘味が出ておいしいですよ。
【赤ちゃんマーボー豆腐】
- 5cm角の豆腐を食べやすく切る。
- 鍋に豆腐がひたるくらいの和風だし汁を入れて火にかける。
- 豆腐とひき肉を入れて火を通す。(だし汁が少なくなったら足す)
- 火を止め、ケチャップ小さじ1/2~1で、味をつける。
- 水溶き片栗粉少量でとろみをつける。
アレンジ:大人メニューがマーボー豆腐のときに少しだけ取り分けて作ると便利です。豆腐をナスに変えると、マーボーナスになります。
- 離乳食×豆腐ハンバーグ|子供も喜ぶ栄養満点レシピ6
離乳食の豆腐ハンバーグは栄養満点なだけでなく作るママにもも食べる赤ちゃんにも大人気のメニューです。離乳食各期に合わせ、バリエーションに富んだ豆腐ハンバーグのレシピと、豆腐の豆知識も一緒に紹介!
赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ進めましょう
栄養もあり、扱いやすい豆腐ですが、赤ちゃんによってはダイズによるアレルギーを起こす可能性があります。
初めて食べさせるときはもちろんのこと、その後も赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ進めていきましょう。豆腐の良質のタンパク質で、赤ちゃんがスクスクと育ちますように。