話題・ゴシップ

育休明けの時短勤務

育休明けの時短勤務っていい?そうでもない?体験談15

育休明けの時短勤務に不安がある人に、体験談を通した時短勤務の様子をご紹介しています。育休が明けたら仕事に復帰したいけれど、時短勤務では給料が減るし会社にも迷惑がかかるかも知れないと不安を抱きがちです。育休明けの働き方は時短勤務がいいのかフルタイムがいいのか考えてみましょう。

育休明けの時短勤務はどうでしたか?

育休明けに仕事に復帰する場合、フルタイムで働くのか、それとも時短勤務制度を利用して仕事を続けるのか選択をすることになります。時短勤務とは、1日の労働時間を6時間に縮めて働くことができる国が定めた制度です。これから、育休明けに時短勤務をしようかどうか迷っている人は、決める前に先輩たちの体験を元に選択してはいかがでしょう。

育休明けに時短勤務を利用しようと思った理由

育休が明けたら子育ても仕事も頑張らなくちゃと張り切る前に、育休明けの働き方について考えてみましょう。ここでは、寄せられた体験談から、フルタイムではなく時短勤務を利用しようと思った理由を見ていきます。時短勤務をしようか迷っている人にとって、時短勤務を選択した人の意見はとても心に響くはずです。自分が大切にしたいと思っている考えに近い理由が多いなら、時短勤務を選択してもいいかも知れません。

育休明けの時短勤務はこんなところがいい

育休明けに時短勤務を選択して良かったと思える人が多いなら、時短勤務制度を利用する価値が見出せそうです。時短勤務を利用したことがある先輩たちが思う時短勤務のいいところを見ていきましょう。

育休明けの時短勤務はこんなところが大変

育休明けの時短勤務の選択に迷いがある人が一番気になるのは、時短勤務の良くない所でしょう。多くの人が挙げていたのは、想像に難くない「給料が減る」ことでした。時短勤務を選択することで子どもと触れ合う時間が増えるのは歓迎すべき事ですが、働く時間が短くなった分、手にする給料が減るのは痛いです。生活のレベルが落ちることに時短勤務の価値を見いだせない人は、時短勤務を選択すべきではないと言えます。

「職場にかかる迷惑」も、時短勤務を選択したママの心を苦しめています。忙しく働く同僚を尻目に自分だけ早く帰るのは気が引けてしまい、時間内に終わらなかった自分の仕事をいつもいつも同僚に託すのも辛いと言っています。時短勤務の制度はあるものの、理解に乏しい職場が多いことも事実です。「ちゃんとやらなくては」と考えるママほどストレスを抱えることになるでしょう。

辛いなら、育休明けでも退職を選択するのもあり

育休明けで子育ても仕事も頑張ろうと思って職場に復帰しても、あまりの辛さに退職の道を選んだママも多いです。子育てと仕事の両立が難しい、子育て中であることを理解してもらえず仕事がしにくい環境なら、思い切って仕事を辞めるのも悪くはないでしょう。精神的なストレスを抱えながらの仕事は、頑張ったところでそう長くは続きません。ママの心と体が壊れてしまっては、仕事に復帰した意味がないのです。せっかく認めてもらった育休明けの時短勤務であっても、途中で諦めるのも選択肢のひとつと心得ておきましょう。

育休明けの時短勤務体験談

ここからは、寄せられた育休明けの時短勤務体験談を見ていきましょう。子育てをしながら仕事を続けることは、言葉で言うよりも本当に大変です。育休明けの仕事に時短勤務を考えている人は、できるだけ選択を誤らないように、よく考えてから決断するようにしてください。

子供との時間はお金では買えない

涼奈(26歳事務)


私は、2歳女の子と旦那との3人暮らしです。私が時短勤務をしようと思った理由は、やはり、仕事が遅くなったりして子供との時間が減ったり作れなくなったりするのが嫌だったからです。

子供が小さい時期は今しかないので、大切にしたいと思いました。うちの会社の育休明けの時短勤務制度は、子供が小学3年までなので、目一杯利用しようと思っています。

次に時短勤務のメリットですが、子供が体調を崩した時等に急なお休みがとりやすいのと、残業を配慮して頂いている事です。逆にメリットは、給料が時給計算になるので、フルで働いていた時よりは少なくなる事です。

でも、子供との時間はお金では買えません。個人的な意見ですが、出産後は時短勤務をオススメします。

金銭面は厳しい

さよ(30代半ば)


私は夫と3歳の娘の三人家族です。娘が1歳半のとき、育休明けで職場復帰したのですが、家事と育児と仕事を両立させていけるのか不安でした。

会社では、時短勤務は子供が小学校にあがるまで利用できるので、とりあえず保育園の預けられる時間の問題や、近くに育児を手伝ってくれる親族がいなかったこともあり、時短勤務を選択することにしました。

時短勤務は、休憩時間をいれても5時間ほどの勤務なので、あっという間に就業時間が終わってしまいます。

仕事が忙しい時は、仕方なく残業をすることもあります。また、お給料も予想以上に少なくなりましたし、時短勤務をしている間は、昇格ができませんし査定も上がりません。時短勤務は体や気持ち的にはとても良いと思うのですが、金銭面では厳しいです。

便利だが周りに迷惑をかける

ぱんだまま(34歳)


フルタイムで働いていたときは、朝9時から夜8時すぎくらいまでの勤務でした。残業が恒常化しており、これでは出産後に子育てと両立ができないと思い、育休明けは時短勤務制度の利用を申請しました。

二人の子供と、夫、私の四人家族ですが、基本的に夫は仕事が遅いので、帰宅してからの家事・育児は母親の私がこなすことになります。下の子供が小学3年生になるまで時短勤務は利用していました。

理解のある職場で時短を利用することは、大切な幼児期の母子の絆を深めるのにとても良いと思います。ただ、私の職場では、子供が大きくなるにつれて仕事量はフルタイムと変わらず振り分けられましたので、時短の勤務時間内に仕事を終わられることは不可能で周りに迷惑をかけることも多く、辛かったです。

可能であれば、時短でなくともきちんと帰社できる時間が決まっている部署に異動したほうが良かったと思います。

安心して仕事ができる

あい(30代前半)


家族構成は主人、私、小学校2年の長男、1歳の次男の4人家族です。長男は学校が終わると学童へ行きます。次男は保育園に預けだしたばかりで慣らし保育中です。

普通はだいたい1週間~10日ぐらいで慣らし保育は終わらせ通常保育になりますが、なかなか慣れずに1ヶ月かかりました。会社にも事情を話して、昼で迎えに行っていました。

結局1ヶ月間、育休明けに時短勤務をしました。仕事中も我が子が気になるので、時短勤務は本当に助かりました。ただ、忙しい時は昼で帰るのも申し訳なかったです。

職場の人たちは「仕方ないよ」と言ってくれましたが、やはり仕事の状況を見ると周りに負担を掛けてしまっている…というのが分かってしまうので、とても気を使いました。

育暇明けは、しっかりと保育園や上司や同僚などに相談して時短期間などを決めた方がイイと思います。

謙虚な姿勢、感謝の気持ちを忘れてはいけない

y.mam(27歳)


我が家は夫、妻である私、6歳5歳になる娘2人の4人家族です。私は保育士として働いていたのですが、育休明けは時短勤務制度を利用させていただきました。制度については産休前から職場から説明があり、実際は娘が1歳の誕生日を迎えるまで利用していました。

時短勤務のいいところといえば、やはり早朝や夕方、休日出勤、サービス残業がないところだと思います。仕事にもよるとは思いますが、保育士を含め、シフトで回している職場であればほとんどが早番、遅番があると思います。

ですが、時短勤務を利用していると、その間は早番、遅番を免れ標準勤務のみになります。よくないところといえば、必ずしも時短勤務が利用出来るとは限らないこと、取れても理解がない人や職場もあることです。時短になる分は、やはり周りがフォローしないといけませんからね。

結論として、時短勤務制度は利用出来るなら利用するべきだと思います。そもそも使うための制度ですし、みんなが子育てしやすい社会にするためには、積極的に活用するべきだと思います。ですが、謙虚な姿勢、感謝の気持ちは必ず忘れないようにしないといけません。

仕事はできる範囲で頑張るべき

すず(27歳)


配偶者、2歳と0歳9ヶ月の2人の娘の4人家族です。1人目出産後の育休明けに時短勤務にしてもらいました。理由は、仕事との両立に厳しさを感じたのと、仕事の内容的に厳しいことです。

また、私は両親もフルタイムで働いているため、保育園の送迎を頼むこともできないので、フルタイムで働くのは厳しかったからです。2人目の産休に入るまでの8ヶ月間とらせてもらいました。

時短勤務のよかったところは、朝も少しゆっくりなので子どもを保育園に送ることもできるのと、お迎えも早く行ってあげられるので、子どもにとっても私にとってもよかったと感じています。

ただ、時短勤務を取ることでお給料が激減しました。育休明けは無理せずできる範囲で仕事を頑張るべきだと思います。子どもと居られる時間は今しかありません。大切な時期を仕事一色にすると、将来後悔することになる気がします。

利用した方がいい

なるなる(31歳)


両親と子が1人の3人家族です。時短勤務ができるのは産休前から知っていたので、育休明けは当たり前のように時短勤務しようと考えていました。職場がそれを許してくれる環境でしたし、ありがたい気持ちでした。

結局、日々の疲れ、夫の激務から育休後1年もせず辞めてしまいましたが、時短勤務を利用して仕事を続けることができたという点では良い点もありました。

保育所に入所できる環境があれば、時短勤務を利用してみたほうがいいかと思います。ただ、周囲に迷惑をかけて、家庭が疎かになってしまってはいけないと思います。

ご自身で家庭と仕事のバランスがとれるなら、ぜひ利用したほうがいいと思います。我が家はそれが難しかったので、短時間で気軽にできる仕事を選んでいます。

割り切るのが大事

きなこ(30代前半)


現在、パパ・ママ・3歳男の子の親子三人で暮らしています。当時、子どもができるまで5年ほど接客業をしていました。仕事は大変でしたが、仕事にやりがいを感じていたことと、福利厚生が整っている大きな会社だったので辞めるつもりは全くなく、結果として育休明けは時短勤務制度を利用することとなりました。

その後、時短勤務で1年ほど仕事をしていました。時短勤務では、必ずその時間に仕事を終えなければならないので、優先順位と時間を決めて動くので、無駄な時間がなくなり、仕事の効率が良くなりました。

また、帰る時間が早いので、仕事をしながらでも子どもとの時間が作れるのは良い点だと思います。

ただ悪い点として、私が担当できない分の仕事は他の社員がやることになるので、負担が大きくなってしまいます。また子どもが熱を出せば結局私は仕事を休み、子どもを迎えに行くことになるので、申し訳ない気持と、逆にそれがストレスになります。

育休明けは、ママ本人も仕事と育児のバランスがうまく取れていない時期なので、子どもが小さいうちだけと割り切って、時短勤務制度を利用して働くのが良いと思います。

制度を利用することで会社を辞めずに済んだ

チビチビ(29歳)


我が家は共働き夫婦と保育園に通う1歳6ヶ月の子供1人の3人家族です。妊娠・出産を機に夫の勤務地の近くに引越しをした為、私の通勤時間は片道約1時間半になってしまいました。

育休明けも仕事を継続し、なおかつ保育園のお迎えに間にあわせるためには、時短勤務制度の利用が必須でした。時短勤務制度を利用して半年になりますが、制度を利用することで仕事を辞めずに済んだことが最大のメリットです。

私は自分の好きなことを職にすることができたので、仕事は半分趣味の延長にあります。もちろん、遊び半分で仕事をしている訳ではありませんが、短時間でも仕事に集中することで、成果ややりがいを感じられます。

仕事がストレス発散の場でもあるので、復帰してからは子供との時間をそれまで以上に大切にすることができています。

デメリットなのは、月末や上半期の締め日近くになると、勤務月報や精算処理などに時間を取られてしまい、業務時間がより短く感じられてしまうことです。

育休明けは自分自身だけでなく、子供も夫にとっても生活が大きく変わります。子供の体調や気持ちを優先しつつ、自分にとっても無理のない時間を働くことが一番だなと日々感じています。

給料が減った分は節約した

さわママ(40代前半)


私が育休明けの時短勤務制度を利用した時、夫と私と子供、3人暮らしでした。共働きで、夫は仕事が忙しく、毎日の家事や育児はほとんどが私一人でしていました。勤務時間は9時から6時半でしたが、残業もあり、保育園のお迎えはいつも最後でした。

急いで家に帰ってからの夕飯作りや洗濯、子供の世話は本当に大変で、体も持たないと考え、思い切って時短勤務制度を利用しました。時短勤務制度は5年間利用しました。

時短勤務のいいところは、家事や育児の時間ができることで、心に余裕が持てることです。それまでは時間に追われ、子供にも向き合う余裕がありませんでした。この制度を利用してからは、一緒に遊んだり、子供の成長にも気づくことができました。

反対に良くないところは、お給料が減ります。しかし、その分は食事を手作りするなどして節約しました。育休明けに、もし心や体が無理しているなと感じたら、時短勤務制度を考えてみてはいかがでしょうか。私はこの制度のおかげで、仕事を続けることができました。

余力があると仕事が長続きする

みゆ(35歳)


私は3歳、1歳の女の子のママです。主人は朝5時には出勤し、帰宅は20時頃なので、保育園への送迎は全て私が行っています。私は、朝はゆっくりなのですが、定時は19時。その後お迎えで帰宅は20時頃。

長女を出産後の育休明けに、フルタイムで復帰しました。まだ生後半年の頃です。特に問題なく過ごしているように見えましたが、週末に近づくにつれて日中ぐずることが多いと保育士さんから聞いて、大分無理をさせてしまっていたことに気づきました。

その後、長女が生後8カ月ごろから17時までの時短勤務に切り替えたところ、子供の表情が変わってきたのがわかり、時短勤務にしてよかったと心から思いました。

ただ時短勤務だと、どうしても勤務時間が短いので、仕事中は常にフルスピードで働く必要があり、ペースがつかめるまでは毎日ヘトヘトになりました。

私はフルタイム復帰も時短勤務も経験しましたが、これからワーママになる皆さんには、育休明けの復帰は無理せず時短勤務をオススメします。子供も母親もハードな毎日では、すぐに息切れしてしまうので、少し余力を残しておいた方が長続きすると思います。

退職しても良かったかな

おはな(40代)


我が家は夫と長男8歳、長女6歳、次女1歳の5人家族です。医療系の仕事をしています。今まではフルタイムで勤務していましたが、子供達との時間を持ちたい思い、育休明けは時短勤務を選択しました。

本当はパートとして復帰するつもりでしたが、職場の方から時短か退職かと提示され、時短を選択し現在に至ります。仕事に復帰し、10カ月なので時短勤務も10カ月目です。

会社は、一応時短の時間に帰れるよう配慮してくれますが、仕事量は変わらず、給料も減ってしまいます。しかも今では1時間の残業が当たり前です。

あくまでも当職場での話なので、職場によってはシステムが違うかと思います。育休明けの働き方は難しいと思います。現在、この勤務をしていてもう少しほかの働き方もあったのかなぁと思っています。

フルタイム、パート、時短といろいろありますが、利用できる制度は利用するべきかと思います。今現在はとても忙しくて子供達との時間が持てないので、退職って形でもよかったかなぁと思うこともあります。

本当にありがたかった

ありんこ(37歳)


夫、子供3人の5人家族になります。一番下を出産し育児休暇を取得していましたが、保育園の申請を出して、まさか8ヵ月で入園出来ると思っておらず、1歳前であるのと、自分も両立出来るか心配だったので、育休明けは時短勤務制度を利用しました。

私が利用した時は子供が1歳前でしたので、まだその頃保育園にもなかなか慣れず、そして夜も寝るのが早かったので、時短制度は本当にありがたかったです。

ちなみに私が働いていた会社では、1歳まで時短制度が利用できました。時短制度の良くない所はありません。使いたくない人は、使わないで働くのも可能だと思います。

育休明けは、子供もまだ保育園に慣れなかったり、親の方も子供が増えて、家事育児の両立が慣れずままならないので、会社に時短制度があるなら利用するのをおすすめします。近くに親がいる、頼れる方がいるのであれば、助けてもらいながら働くのがいいと思います。

フルタイムで稼いだ方がいい

ふじこ(35歳)


家族構成は夫、息子(当時5歳・保育園年長)、娘(0歳・保育園0歳児クラス)でした。2人の子供を保育園に預けて働くにあたり、1人の時とは帰宅してからの時間の使い方が変わると思ったので、育休明けに復帰して仕事に慣れるまでは時短にしようと思いました。

時短勤務は、2ヶ月間のみでした。家に帰ってから少しだけ時間に余裕があり、寝かしつけまでスムーズにできたので良かったです。でも、収入が減るので、生活は楽になりません。

時間にゆとりが欲しいのであれば、時短勤務は良いと思います。しかし、フルタイム勤務に比べると収入は少ないので、2人の保育料でけっこうな金額が必要なので、何のために働いているのかわからなくなることもあります。

時間のリズムが取れてきて、自分の体力的にも問題ないのであれば、フルタイムで働いてしっかり稼いだ方が良いと思い、2ヶ月で時短勤務を辞めました。

働き続けられるのはうれしい

けんけんこ(30代前半)


家族構成は、私、夫、長男(4歳)の3人です。育休明けに時短勤務制度を利用しようと思ったのは、私も夫も実家が遠く、近くに子供の面倒を見てくれる人がいないので、私の会社に時短制度があるので、せっかくなので育休明けに利用しようと思いました。

時短勤務制度は、3年半利用しました。時短勤務制度のいいところは、子供の面倒を見てくれる人がいないとか、保育園の空きがないなどの理由で、退職を余儀なくされる女性が多い中、なんとか退職せずに働き続ける事ができるところだと思います。

時短勤務制度のよくないところは、妊娠・出産の可能性のある女性が多い職場では、一時的な戦力ダウンとなり、時短を利用していない人に仕事のしわ寄せがいってしまうところだと思います。

育休明けは、周囲の理解を得られるよう努力しながら、無理しすぎないように仕事を続けるのが良いと思います。