マミートラックの脱出方法

マミートラックとは?脱出するための方法はあるのか

マミートラックは脱出できる!産休・育休が明けて復職したら、目の前にあるのはマミートラックだった。雑用的な仕事しかさせてもらえない、昇進やキャリアとは無縁。働く意欲や自分への自信を失った女性はいませんか?マミートラックに入ってしまったときの脱出方法をお伝えします。

マミートラックとは?脱出するための方法はあるのか

マミートラックとはどんな意味?語源についても知っておこう

マミートラックの「トラック」とは、競技場のコース(レーン)のことを指しています。一度、そのコースを走ると最後まで同じコースを走らなくてはいけないことから、「子供を産んだ女性が走る仕事上のコース」という意味でマミートラックという言葉が使われます。

マミートラックでは、時短勤務が認められていたり、早退や有給も言いだしやすい環境であったりとメリットもあります。しかし、子育てに力を注ぎやすい一方、任される仕事がやりがいの持てない仕事であったり、昇進とは無縁になってしまうリスクを伴います。

もちろん、育児を優先させたいと願い、自主的にマミートラックを選択する場合もあります。しかし、仕事も大切にしたいと願っている母親にまでも強制的にマミートラックを走らせるような社会はやはり問題です。

抜け出るのが難しいマミートラック

マミートラックの対極にある言葉が「ファストトラック」です。こちらはいわゆる出世コースで、キャリアを追求していきます。

ファストトラックは一度脱落してしまうと再度入ることが難しいため、女性は妊娠・出産によりファストトラックから脱落、その後マミートラックを走るという流れがあります。

職場で電話する妊婦

1度マミートラックに入ってしまうと「子育てが一段落したら、またバリバリと働きたい」と願っても、ファストトラックに戻ることは難しくなってしまいます。

「マミートラック」という言葉が生まれた背景

1988年、アメリカの著作家フェリス・シュワルツが、女性の働き方を「仕事優先」と「仕事と家族のどちらも優先」の2つに分け、仕事と家族のどちらも優先する女性のために、企業が主体となって育児休業やワークシェアリングなどの制度を整備するようにと提案しました。

この提案をジャーナリストたちが「マミートラック」と名付け、働くお母さんたちにとって、仕事と育児が両立しやすい新しい働き方として紹介したのです。

ポジティブな提案から生まれたマミートラック

マミートラックは、元々は「仕事と育児のどちらも両立したいお母さんたちにとって、働きやすい働き方」というポジティブな意味合いで使われる言葉でした。

しかしながら、徐々に、すべての働くお母さんたちに育児を押しつける言葉、女性は仕事を優先してはいけないという概念を押しつける言葉として受け取られていくようになり、現在ではあまりポジティブな意味で使われることはありません。

マミートラックを走ってしまう人は多い

日本でも子供を産み育てながら、外で働く女性が増えてきました。もちろん、働き方や育児についての考え方は人によって異なりますが、本人の希望とは無関係にマミートラックに入ってしまうこともあります。どのような動機やきっかけで、マミートラックに入ってしまうのでしょうか。

自分からマミートラックを走る人

子供と一緒に過ごす妊婦

子供を産む前から、「子供を産んでも仕事は続けたい。けれども、できるだけ育児を優先させよう」と考えている女性もいます。そのような女性は、産前産後休業が終わると育児休暇を最大限取得し、勤務先に時短勤務や自宅勤務制度があるときは積極的に利用します。

出産・育児を経ていない人と比べると仕事に費やす時間は少なくなり、出世コースからは外れ、時間的にも余裕のあるポストや部署で働くことになるでしょう。

しかし、このケースの女性は、自分から望んでマミートラックに入っています。バリバリ働く女性に羨望を抱くこともありますが、育児と仕事を両立できる環境に概ね満足感を覚えています。

家族からマミートラックを走らされる人

母親本人は「出産したら、また以前のように仕事に熱中したい」と望んでいるにも関わらず、夫や両親などから、「子供を産んだら、育児を優先するように」と求められるケースもあります。

子供の体調不良の度に有給や早退を使い、保育園の送迎をパートナーである夫と分担できないとなると、毎日走ってお迎えに行く日々です。徐々にファストトラックから外れていくのを、身を持って実感するでしょう。

「本当はもっと仕事をしたかったのに」と思いながらも、家族からの圧力に屈していくのです。

会社からマミートラックを走らされる人

コピーをとる女性

母親本人にもやる気があり、家族も応援してくれているにも関わらず、会社側が母親となった社員に時間に余裕のある部署やポストを率先して提供するケースです。

「以前と同じように働きます!」と上司などに抗議しても、「母親になると急に休むこともあるから」「今までとは同じように働けないはず」と聞きいれてもらえないこともあるのです。

マミートラックを走ってしまう前の予防策

本人がマミートラックを走ることを希望している場合は問題ありませんが、「マミートラックは走りたくない」と考えている場合は、出産前から予防策を打っておくことが大切です。

「産後休業や育児休暇から復帰したらマミートラックに入っていた」という状況を避けるためにも、次の3つの予防策を実施しておきましょう。

出産前から出産後の働き方について周囲に伝える

出産する前に、上司や同僚に「出産後も仕事を大切にしたい」ということをしっかりと伝えておきます。特に直属の上司には、時間をとってもらって、どのような働き方を希望しているのか、自分のキャリアをどのように捉えているのか伝えておきましょう。

子供の預け先、夫婦の分担を決めておく

夫婦で家事をする

「出産後もバリバリ働きたい」と願っても、やはり小さい子供がいると思い通りに行かないことも多々あります。例えば、保育園から「熱があるので、すぐに迎えに来て下さい」という呼び出しを受けたり、水ぼうそうなどの病気にかかって数日間の出席停止となることは珍しくありません。

保育園の呼び出しや出席停止などの事態が起こったら、夫婦のどちらが世話を引き受けるのか、しっかりと話し合っておく必要があります。マミートラックを走りたくないなら、夫婦間での家事・育児の分担は必須です。「子供の看病は母親の方が向いている」など、夫の一方的な言い分をそのまま受け入れることは避け、話し合いを続けてください。

夫婦どちらも忙しくて、子供の世話が難しいときは、子供の祖父母やその他の家族が手伝ってくれるのかについても確認しておいた方が良いでしょう。

病児保育施設も確認する

出席停止や病気にかかったときのために、病児を受け入れてくれる保育園などの施設も探しておきましょう。混み合うこともありますので、できれば候補が2~3カ所あると安心です。

残業が少ない等、出産後も働きやすい会社を選ぶ

ほとんど毎日残業ばかりの職場では「仕事を優先したい」という気持ちはあっても、現実には子供のお迎えにすら行けなくなってしまいますので、仕事を続けること自体が難しくなります。子育てしながらファストトラックを走りたい母親にとっては、残業が多すぎる職場は不適切だと言えます。

就職するときには、残業が少ないことや有給が使いやすい環境にあること、看護休暇を取得できるなど、出産後も働きやすい会社を選んだ方がよいでしょう。

産後のキャリアも考えて転職を検討する

新卒のときに、出産後の働き方について考えずに職場を選んでしまった人も多いでしょう。そのような人は、子供を産む前の身軽な時期に、育児と仕事が両立しやすい会社や出産後もファストトラックを走れる会社を探し、転職を検討してみるのもおすすめです。

マミートラックに乗り入れたときの脱出策

出産後に職場に戻ったら、自分はマミートラックにいた!
一度乗り入れてしまった母親は、どのように脱出できるのでしょうか。

短時間でも成果を上げる下準備をする

デスクで書き物をする女性

子供が小さいうちは、必然的に残業できる時間は減ります。職場にいる時間が出産前に比べて短くなったとしても、今までと同じ程度、あるいはそれ以上の結果を出すために、仕事の効率向上は必須です。

例え家族に子供を預けて残業ができたとしても「子供が寂しい思いをしていないか」と不安になり、なかなか仕事がはかどらないという母親も少なくありません。

どうせなら時間がないからこその集中力を発揮し、通勤の往復時間なども仕事の下準備に使うことで、短時間でも成果を上げる働き方を実践しましょう。

職場と家・保育園の位置関係を見直す

子供が小さいときは、仕事と育児を両立させることは簡単なことではありません。もしファストトラックを希望するなら尚更です。

職場や家、保育園の位置関係は理想的だと言えるでしょうか。引っ越しが可能なら職場の近くに住んだり、送り迎えに便利な保育園を探して、転園や入園待機のリストに登録してみてください。

家事の効率化

職場では仕事に全力投球。家では子供と楽しく過ごす。自分の時間と体力をなにに使うか、あれもこれもと欲張るより、大事なものに優先順位をつけていきましょう。

土日にまとめて一週間分の買い物をしてメニューを決めておくなど、家事の効率化を図りましょう。食料品の買い物やメニュー選定の時間もないという人は、食材の宅配サービスなどを利用しましょう。

掃除や洗濯の曜日を決めておいたり、食洗器やロボット掃除機などの家電製品にはお金をかけるなど、「時間をお金で買う」ことが求められます。場合によっては、家事代行サービスなど家事の外注化を検討してください。

キャリアが発揮できる会社に転職する

ビジネス街を歩く女性

自分らしい働き方ができる会社に転職することも検討してみて下さい。会社によっては、子供が小学校に上がるまでは、時短勤務や自宅勤務、パートタイマーなどの働き方を選択でき、子供が小学校に入学した後は通常のキャリアコースに戻れることもあります。

働きたいと思う方法で働くことができ、マミートラックなどの自分が望まないコースに「母親だから」という理由で無理やり押し込まない会社もあるのです。

時間ではなく成果を評価する会社

仕事の評価を、時間ではなく成果で決める会社を探してみることもできます。時間で評価する会社の場合、どうしても子供を抱える女性は不利になってしまいます。しかしながら、成果だけを重視する会社なら、効率よく働くことができれば子供の送り迎えをしながらでもキャリアを追求することが可能です。

役員クラスに母親が多い会社

役職のある人や役員クラスの人に母親が多い会社も、キャリアを追求したい母親たちが働きやすい会社である可能性が高いです。

出産や子育てなどのブランクがあっても、上司に母親たちが多い会社なら「閑職に回されるかもしれない」といった不安を持たずに仕事に戻れるでしょう。

自分らしい働き方を模索していこう

働く女性が増えてきた現代、女性のキャリアの在り方も1つだけではありません。出産や育児などのライフイベントと仕事をどのように両立していきたいのかしっかりと考え、自分に合った働き方を実践できるように準備していきましょう。

もちろん、育児や家事は女性だけの仕事ではありません。パートナーとしっかりと話し合い、家族がもっとも幸せになれる仕事の在り方を追求して下さい。