ベビーバスはいつまで使える?沐浴卒業は意外に遅い!
ベビーバスをいつまで使っていましたか?赤ちゃんグッズの中でも、使用期間が短いとよく言われるベビーバスは、「1ヶ月程度しか使わないから必要ない」「家にあるもので代用できる」という声も聞かれますが、実際はどうなのでしょうか。
先輩ママに、ベビーバスでの沐浴はいつまで行っていたか教えてもらいました。
すると、「ベビーバス=生後1ヶ月頃で卒業」とは限らないことが判明です。また、新生児期しか使わないという意見もある一方で、それでも必要・便利という声も見逃せません!
新生児期のみベビーバスを使用
通常は、1ヶ月健診で異常がないと、赤ちゃんは大人と一緒のお風呂に入浴OKとなります。健診で許可が出た日から一緒に入浴する家庭にとっては、ベビーバスは1ヶ月程度しか使用しないベビーグッズです。
しかし、例え1ヶ月しか使用しなくても、赤ちゃんの沐浴専用に作られたベビーバスは使い勝手が良いため、新品でも2000円程度、中古だと数百円という商品もありますので、買っておいても損はないでしょう。
使用期間は短いけれど子供3人に使えました
嶋田恵子(40代前半)
退院後から出産後にお風呂に入れるまでの約1ヶ月ほどベビーバスを利用しました。大きめのプラスチックのものを選びました。お湯をたっぷり入れて使うので、お湯が冷めにくいというメリットがありました。
約1ヶ月間だけの使用ですが、中古で700円で購入し、子供3人使いましたので、コスパはすっごく良いはずです(笑)。最後はおもちゃ箱として割れるまで使いました。
ベビーバスは、短期間しか使わない方が多いので、中古でもお手頃価格で、きれいな物が購入できます。その代わり、湯温計は必要です。温度を知ることで、赤ちゃんの体調管理ができるので、どちらも揃えることをオススメします。
新生児の間だけですがストレスがない
あか(34歳)
2人の息子がいますが、やはり新生児の間はベビーバスは必要だし、便利です。ベビーバスは小さい新生児を入れやすいように、色々な工夫をされていて、ストレスなく快適に赤ちゃんを入浴させてあげられます。
長男も次男も生後1ヶ月の間、ビニールプールのような膨らますタイプのベビーバスをお風呂場に広げて利用していました。赤ちゃんが滑らないような滑り止めや大人な肘おきもついているベビーバスだったので、とても便利で快適に利用できました。
長男を出産した際に、5000円ほどでベビーバスを購入し、甥っ子、次男と利用できたので、購入してよかったです。ただ、使う期間が短いうえに、空気を抜いても場所を取るので、レンタルでも十分かなと思います。
狭い我が家にピッタリのベビーバス
きりん(30代後半)
ベビーバスはやはり必要なものだと思います。やはりお母さんと一緒に入れない期間は赤ちゃんを単独でお風呂に入れないといけないので、その時にベビーバスがあったほうが断然楽です。
使用期間は産後1ヶ月で、使ったタイプは空気で膨らむタイプのものを使いました。そのベビーバスは新品で購入したものです。我が家の場合は普通のベビーバスを保管しておくスペースの確保が難しかったので、空気で膨らむタイプのものにしました。狭い我が家にはピッタリの商品だったと思います。
空気で服らむタイプのものだったのでレンタルという方法は考えませんでしたが、普通のプラスチックタイプのものであれば使用期間も短いことですし、レンタルで代用しても良いと思います。
里帰り中だけですが便利でした
りっちゃん(28歳)
まだ一緒にお風呂に入れない新生児の期間中、シンクで使えるサイズのベビーバスを使っていました。里帰りしていた実家はリビングが二階で、お風呂が一階だったので、裸の新生児を抱いての階段の移動は大変だったので購入して良かったと思います。
値段は2000円ほどでしたから、1ヶ月しか使わず、実家に置きっぱなしでももったいなくはなかったです。シンクに入るサイズでしたので、そんなに場所も取らず、邪魔になることもありませんでした。
冬生まれの赤ちゃんはお風呂上がりはできるだけ早く服を着せてあげたいですし、リビングとお風呂場が遠い場合などは、ベビーバスがあると便利ですし、楽だと思います。
1ヶ月健診を終えて、自宅に帰ってきてからは一緒のお風呂に入ったので、ベビーバスはそのまま実家においてあります。
生後3ヶ月~4ヶ月:首すわりまでベビーバスを使用
ベビーバスは首すわりの生後3~4ヶ月頃まで使うというママは意外に多く、生後3~4ヶ月なら赤ちゃんもそこまで窮屈さを感じませんし、ベビーバスだからこその利点もあります。
ベビーバスをいつまで使うのか、「医師の許可が下りれば1ヶ月健診まで」というのが一つの答えではありますが、やはり生後1ヶ月程度の赤ちゃんはまだまだ首がすわっておらず、ふにゃふにゃとした体を一緒のお風呂に入れるのは不安に感じる方も多いのです。
ベビーバスなら安心してママ一人でもお風呂に入れられますし、そもそもママ一人で赤ちゃんのお風呂と自分の洗髪などを済ませるのは大変です。冬の寒い季節で浴室が冷えている場合、ママ自身は2回お風呂に入らないといけないような場合、ベビーバスで沐浴は手早く済ませた方が効率的なケースもあります。
首がすわるまで使っていました
山川実花(20代前半)
私はベビーバスの方が手軽ということもあり、首がすわる生後3カ月頃までベビーバスを使用していました。お風呂場にベビーバスを持って行って、沐浴が終わったらそのままお湯を捨てていました。
使用していたのは、ビニール製のベビーバスでした。上の子のときは親戚から譲ってもらい、下の子のときはまた新しく買い直しました。新しく買い替えた方は、中が斜面になっているもので、だいたい値段は2000円前後だったと思います。ビニール製のベビーバスですが、何週間か使うと空気が抜けるようになってしまい、使う都度、膨らませていました。プラスチック製のものは収納に困りそうで選びませんでしたが、ビニール製はやはり作りが弱いのかもしれません。
ですが、そんなに長い期間で使うものでもないので、処分に困るよりは良かったのかなと思います。
平日は3ヶ月頃まで使用
ゆっちぃ(29歳)
ベビーバスは必要で私も空気を入れて使うタイプのを購入して使っていました。旦那がいる時は、生後1ヶ月からはお風呂に入れてもらいましたが、平日は私一人なので怖くて首が座ってくる3ヶ月ぐらいまで使用していました。それ以降は大きくなってしまい、ベビーバスだとキツキツだったのでやめました。
空気を入れて膨らまして使用できるベビーバスがオススメです。使わなくなったら空気を抜いて、しまう事も出来て場所も取らないので良いです。
軽くて持ち運びも出来るから便利!
はなまる(30代前半)
育児グッズは意外と使わないものもあるから…と聞いていたので、事前にあまり揃えなかったのですが、空気で膨らますタイプのリッチェルのベビーバスは買って正解でした。
新生児の頃は洗面台のシンクにちょうどハマったので(空気で膨らますタイプは空気量で大きさに融通が利くので調節できて良いと思います)腰をかがめることなく使えて便利でした。股のところにストッパーが付いているのも滑り落ちることがなく使いやすかったです。
1か月を過ぎたら大人と一緒に入れてあげてもと良いと聞いていたのですが、一人で入れることが多く大きな湯船につけるのが怖かったので、2ヶ月半くらいまで使いました。お値段も2700円くらいだったので、使用期間を考えると納得できる買い物だったと思います。購入を考えている方にはオススメします。
生後6ヶ月頃:ベビーバスが窮屈になるまで使用
赤ちゃんの体の大きさにもよりますが、生後6~7ヶ月ぐらいまでベビーバスや洗面台のシンクでの沐浴も可能です。長期間使用する場合、レンタルだと費用が高くついてしまいます。長期使う可能性がある場合は、あらかじめ購入を選択する方が良いでしょう。
生後6ヶ月、レンタル使用で失敗!
あーママ(30代後半)
産後すぐから、赤ちゃんが6ヶ月ぐらいまで、結構長めにレンタルして使いました。月に500円くらいでしたが、予想外に使いやすくて手放せなくなってしまったので、買った方が安くなってしまいましたね。
形状はプラスチック製の風呂桶に赤ちゃんが溺れないようにネットをかけて、その上に赤ちゃんを寝かせて使うものでした。一番の特長は、家のお風呂ではなく洗面台で使うものだったので、大人は立って赤ちゃんをお風呂に入れることができるので、非常に楽なのです。
使わなくなってから知ったのですが、プラスチック製ではなく浮き輪のようなビニールを膨らませるタイプのもので洗面台対応のものがあるそうで、それなら買っても場所を取らないし、安価で済むので、これからの方にはそちらをぜひお勧めしたいです。
7ヶ月までベビーバス大活躍!
さっこ(27歳)
ベビーバスは、我が家にとっては必需品でした。というのも、住んでいる家が古いアパートでバランス釜と呼ばれる古いタイプのお風呂で、すぐそばで火が焚かれている感じなので新生児と入るのは不安でした。なので新生児の時から、ベビーバスが狭く感じる7ヶ月頃まで使用していました。
西松屋でスタンダードな形の一番安いものを購入しましたが、特に不便さも感じずに最後まで使えました。少し月齢が上がってきて、大人と同じお風呂に入る様になってからも、とても重宝していました。冬場などは一緒のお風呂に入っていると、子供の体を拭いている間に湯冷めしてしまい、お風呂上りなのにガタガタ震える事もしばしば…。
ベビーバスで入れてしまえば子供も大人もお互いの待ち時間がないため、風邪をひかないで済みました!ベビーバスはお手頃なものから高級なものまで様々ですが、我が家は安いものでも満足しながら使用できましたし、不要になればリサイクルショップで引き取って貰えるので、長く使う場合も考えて、レンタルより購入した方がおすすめです。
ベビーバスの他にも子供を仰向けの状態で洗う事が出来るスポンジのマットも大変重宝しました。
1歳前後までベビーバスを使用
小さめの赤ちゃんに、大き目のベビーバスなら1歳頃まで使用は可能です。ママが体や髪を洗っている間に、お湯を張ってあげて、ベビーチェアの代わりとしても代用できます。
ただし、ベビーバスを長めに使うときは、体を洗う時はベビーバスから出して、バスマットの上などでしっかり洗ってあげてください。赤ちゃんが暴れてバスごとひっくり返らないように注意し、窮屈そうならそろそろ使用はおしまいにしましょう。
1歳過ぎまで使用できました
ひろりんさん(42歳)
息子はしっかり立って歩けるようになった1歳過ぎまでベビーバスに入っていました。生後まもなくは首がすわらないので、大人用のバスには手が滑ったら溺れる可能性もあるので、絶対に一緒には入れられないと思いました。息子は小柄な体格だったこともあり、ベビーバスにお湯を張って一緒にお風呂に入っていました。
レンタルはいつまで使用するかわからないのと半年使用することを考えたら、購入したほうが、料金が割安と考えて購入しました。今思うとリサイクルショップやインターネットで譲ってくれたりするサイトを見て安く買える方法もありました。
しかし、娘も今使っており、息子もまだお風呂に入りながら、ベビーバスを使って水遊びをしているので、消耗を考えたら新品を買って良かったと思っています。
ビニール製がオススメ
えみりえ(37歳)
ベビーバスは必要だと思います。義実家に里帰りしており洗面台が広かったので、義母から洗面台で十分と言われましたが、口を濯ぐ場所で沐浴させたくありませんでした。毎回洗面台を掃除するのも手間です。それに手が滑った時、赤ちゃんが洗面ボウルで頭を打ったらと心配でした。
最初はキャラ物のプラスチック製を使いました。しっかりした造りでしたが、それが却って扱いにくかったです。次に空気で膨らませるビニール製を使いました。軽くて扱いやすく、感触がいいのか赤ちゃんもご機嫌でした。ただ、壊れやすくもあり、1歳まで使用し、2回位買い換えた記憶があります。
迷っている方はビニール製の購入をオススメします。安価で場所を取りません。必要になったらネットや店舗で購入でもいいですが、出産直後はそんな余裕はないと思いますので、事前購入をおすすめします。
ベビーバスはいらない?代用品のアイデア
赤ちゃんの沐浴には、ベビーバスよりも沐浴マットやベビーチェアが活躍した、シンクでそのまま洗えば十分という意見もありました。
金銭面や収納スペースのことを考えて、ベビーバスの使用期間の短さが気になる方は、参考にしてみましょう!
沐浴マットをおススメします
kouta2(40代前半)
ベビーバスはあえて用意しませんでした。代用出来る物があれば代用し、出来なければ買うという仕分けをしました。
ベビーバスは洗面シンクを使用しました。シンクは固いので、スポンジで出来ている沐浴マットを敷きました。毎日洗えて吊るして干せる様に、ひもも付いてます。洗面台での沐浴は1ヶ月程度で、その後は一緒にお風呂に入りました。でも、沐浴マットは、旅行先などの大浴場や脱衣所で敷いて、寝かせておけるので、その後たびたび活躍してくれました。
この方法は単にベビーバスが不要となるだけでなく、シャワーも使えますし、お湯を出しっぱなしにして暖かいまま沐浴させられます。台の上に一通りのバスセットも並べて置けれるので、手際よくお風呂に入れられますよ。
ベビーバスよりバスチェアを重宝
銀子(40代後半)
ベビーバスは出産前に準備するかどうかかなり迷った物の一つでした。結局、狭い家なのでベビーバスを置く場所がない、購入するにしてもレンタルにしてもお金がかかるという理由で用意しませんでした。その代わりベビーバスの代用品として家にあった新しめの綺麗な衣装ケースを使いました。
ベビーバスよりもしっかりしておらず、サイズも少し小さかったため赤ちゃんにとってはあまり快適ではなかったかもしれません。気持ち良いはずなのによく泣いていました。その様子を見た人たちは驚いて大笑いしていました。でも、ほんの1ヶ月というか、退院してから1ヶ月健診までと考えると、3週間程度のことなのであまり気にしなくて良いと思います。
ベビーバスはあったらあったで便利ですが、必ずしも必要ではありません。
それよりも、その後もう少し大きくなって一緒にお風呂に入るようになってから、私が体を洗っている間、危なくないように座らせておくバスチェアは重宝しました。どうせお金をかけるなら、バスチェアにこだわることをおすすめします。
二人目だと気にしなくなります!
ノブコ(30代前半)
1人目の時はお下がりでもらったベビーバスを使用して1ヶ月間沐浴に使用していました。
冬生まれで我が家は浴室暖房がありますし、お湯を運んだりするのが重くて、冷めてしまうので浴室でベビーバスを使用していました。
でも、浴室での沐浴は、寒くはないけれど、腰が凄く痛くて産後に一人で使用するのは結構大変でした。姉からキッチンのシンクにベビーバスを置いて調理台に着替えを置いておくと楽だと聞き実践しました。立ったまま入れれるので腰痛はなくなりました。
ベビーバスってお風呂だからお風呂場で使用しなくてはいけないと固定概念がありましたがキッチンなどで入れる腰痛などもおこらず楽でした。
一人目の時はこの様に使用しましまが、2人目はベビーバスを使用しませんでした。2人目の時、我が家は洗面所の手洗い場がそこそこ大きかったので、直接そこで洗っていました。
洗面台で赤ちゃんを洗うことに抵抗がある方もいると思いますが、上の子がいると少しでも家事を減らしたいので、私は気にしません。キッチンで使用していた時と同様立ったまま使えるので腰痛もありませんでした。
これからベビーバスの購入を考えられている方自宅の洗面所が広ければベビーバスは必要ないと思います。