ベビーカーはいつまで使う?

ベビーカーはいつまで使用した?卒業を決めたきっかけ体験談

ベビーカーはいつまで使う?1歳・2歳・3歳・4歳など、ライフスタイルに合わせてベビーカーの卒業を決めた方の体験談を紹介。子供がベビーカーを嫌がるので乗せられなくなった、長距離を歩けるようになったなど、ベビーカーをやめるきっかけとなった出来事や状況、子供の様子を教えてもらいました。

ベビーカーはいつまで使用した?卒業を決めたきっかけ体験談

ベビーカーはいつまで使用した?卒業を決めたきっかけ体験談

ベビーカーはいつまで使用してもいいの?
子供とのお出かけにとっても便利なベビーカーですが、卒業時期を見極めるのは意外に難しいものです。

「大きくなってもベビーカーに乗せているなんて恥ずかしい」という批判もたまに聞かれますが、歩き始めが遅かったり、交通量が多い地区だったり、兄弟姉妹の年齢差によっては、必要性が高い・使用するメリットが大きいケースもあります。

今回は、先輩ママにベビーカーはいつまで使用したか、そして卒業を決意したきっかけはなんだったかを教えてもらいました。ベビーカーの使用時期は、それぞれのライフスタイルが影響します。参考にしながら、無理のない卒業時期を選択しましょう。

1歳でベビーカーを卒業した理由

手押し車を押して歩く一歳児

1歳でベビーカーを卒業したママからは、「本当はもう少し乗ってくれた方が楽」という意見も聞かれました。

確かに1歳を過ぎると歩ける子は増えてきますが、まだまだたくさんの距離は歩けませんし、外出先で寝落ちしてしまうこともあります。

しかし、歩けるようになると行動範囲が広がるため、ベビーカーを嫌がる子供も増えてきます。ママは少し大変ですが、子供の自立心の表れでもあるので、自分からベビーカーの卒業を申し出てくれるのは喜ばしい出来事でもあります。安全には十分配慮し、手を繋いで一緒に歩きましょう。

ベビーカーを嫌がるようになったら卒業かもしれません

岡田理央(34歳)


私がベビーカーを使い始めたのは生後3か月の頃でした。肩凝りがひどい私にとって、ベビーカーはなくてはならない存在。お散歩に行く時、買い物に行く時、常に持参していましたが、1歳半を迎えた頃、子供が突然ベビーカーに乗るのを嫌がるようになりました。

乗せようとすると、グズって海老反りをするように…。まだまだ歩いて散歩となると危ないし、ベビーカーに乗ってほしいな~って毎日思っていましたが、本人は断固拒否の姿勢を崩さず、そのまま卒業となりました。

でも、ベビーカーを卒業してから、よく歩くようになったし、その分疲れて夜はぐっすり眠ってくれたので、これも成長した証なのかなって思えました。嫌がる事に悲観的にならず、ポジティブに子育てしましょう!

いっぱい歩けるようになった2歳直前に卒業

嶋田恵子(40代前半)


歩く1歳児の足元

1歳11カ月までベビーカーを使用して、卒業しました。きっかけは下の子が生まれたからです。上の子をベビーカーに乗せて、下の子を抱っこ紐にするということも考えました。しかし、しっかり歩けるようになっていたので、ベビーカーを卒業しても大丈夫だと確信し、弟にあげようねと話をして卒業できました。

ベビーカーに乗せていると楽です。子供の様子を見ていなくても、車に気を付けるだけでいいからです。揺れが気持ちよく、寝てくれることも良い点です。不便な所は段差があったり、狭いところは遠回りしないといけないことです。

その後、ベビーカーは、下の子が使いましたが、今は処分に困って倉庫に保管しています。ボロボロなので粗大ごみになるのですが、地域には粗大ごみの収集がないのでまだ捨てていません。

2歳でベビーカーを卒業した理由

一人で階段を上がっていく2歳児

2歳になると、体力がついてきて、大人の言うことも理解できるので、ベビーカーを卒業する子も多くなります。成長の早い子だと、ママ自身がベビーカーで移動するのが大変になり、卒業を提案するケースも見受けられました。

ただし、車が多い地区など危険な道が多いような場合は、「もう2歳なんだから!」と無理にやめさせなくても良いでしょう。交通量の多い場所で危ない行動をとらないか、というのもベビーカーの卒業を考える上での指標となります。

危険がないと判断したので卒業です

こりん(30代前半)


うちの第二子の息子はベビーカー2歳で卒業しました。
年齢というよりは、子供の様子を見て判断しました。しっかりと歩けて、車が来るから手をつなぐよ。危ないから止まって。急いで!などの指示が理解できるようになったのがきっかけです。

2歳より少し前には指示を理解し、行動できてはいたのですが、お姉ちゃんの幼稚園バスに向かう朝など、できる限りさっと移動したいときなどは、ベビーカーがやはり便利で使っていました。ただ、散歩中や買い物中に「ベビーカーを降りて歩きたい!」と言い出したときには、邪魔になってしまい困ったことはあります。

使わなくなったベビーカーは一応まだ保管しています。知人から結構大きくなっても、体調が悪くなって病院に連れて行くときになどにあると便利と聞いたので、念のためあと数年は保管しておく予定です。その後はフリマなどで売ろうかと考えています。

2人目が産まれたので譲ってもらいました

みき(28歳)


長女は2歳8ヶ月まで乗っていました。2人目が産まれた時に、流石に2人いっぺんにベビーカー押せないし、双子用のベビーカーも高いしで、じゃあ歩かせようと思い、ベビーカー卒業を決心しました。

ベビーカーの便利なところは揺られると気持ちがいいのかそのままお昼寝してくれたり、急いでいるときにのせて走れたりできました。逆に不便なところは、階段しかないところでは、いちいちおろしてベビーカー畳んで持ち上げてが面倒でした。

今、卒業したベビーカーは下の娘が使っています。長女自身は「自分の!」と思っているみたいですが、今はなんとか話し合ってこれは「次女にあげたんだよと」説得中です。うちは2人でおしまいなので、もう使わなくなったらあげちゃおうと思います。

自力脱出が危ないので、やめました

あき(35歳)


元々あまりベビーカーに乗りたがらなかったのですが、2歳になった時には使用しなくなりました。1歳の頃は嫌がられつつもベビーカーに無理やり乗せて移動していたのですが、2歳なってからはベビーカーに乗るのをますます嫌がり、自力で脱出しようと危ないので私が諦めました。

ベビーカーは、抱っこせずに子供と一緒に移動出来るし、少しの荷物ならフックにかけれるので、自分が重たい思いをすることがないので便利です。しかし、本人が嫌がる以上は仕方ありませんでしたし、いつかは卒業するものなので、今はまぁよかったのかなと思います。

持ち上げる時に腰を痛めそうで…

いぐみ(40歳)


ベビーカーで段差を押して歩く

我が家の子供は、2歳10カ月くらいまでベビーカーを使いました。そろそろベビーカーを卒業しようと思ったきっかけは、長い距離をぐずらずに歩けるようになったのと、かなり身体が大きくなってきたからです。
あと、自宅前に数段の段差や階段があるのですが、ベビーカーを持ち上げるのが困難で、このままだと腰を痛めそうな気もしていました。

使わなくなったベビーカーは誰か友人にあげようと思ったのですが、だいぶ年季が入って尚且タイヤが痛んできていてあまり走行性が良くなかったので、粗大ごみで処分してしまいました。

歩くのが好きになった娘

くまちゃん(31歳)


2歳になり、歩くのが上手になってきた娘は、ベビーカーに乗るのを嫌がるようになりました。その頃から、公園を走り回ったり、自分の行きたい方へ走って行くことが増えました。

そろそろ、ベビーカーも必要ないかなと思い、娘に「ベビーカーないないしていい?」と聞くと、「ないない」と言って、そのままあっさり乗らなくなりました

使わなくなったベビーカーは、今では、職場の同期のところで使って貰っています。私も姉の家からのお下がりなので、使って貰えて嬉しいです。

3歳でベビーカーを卒業した理由

女の子にベビーカーの質問をされる男の子

3歳になると、ベビーカーの体重制限を超えそうになったり、体がシート内からはみ出し乗り心地も悪くなるため、使用をやめる子が更に増えます。また、ベビーカーは外出先のお昼寝に重宝するのですが、お昼寝をしなくなる子も多くなるため、必要性が薄くなります。

また、3年保育の場合は幼稚園への入園時期でもあるため、ベビーカーに乗っているところを同級生に見られると、子供自身が「恥ずかしい」と感じるケースも見受けられました。

ベビーカーが「そろそろ重いよ」と言うもので笑

まりお(36歳)


我が家の息子は、ベビーカーを3歳で卒業しました。息子は体重も結構あったので、ベビーカー自体がギシギシ言いはじめてしまったので、この際だから卒業しようと決断しました。ちょうどその頃に下の妹が生まれたことも良いきっかけとなりました

ベビーカーは、お買い物の時や子供が歩くのを疲れてしまったときはとっても便利です。反対に、電車などで、エレベーターとかがない駅に関しては不便に感じますね。

ベビーカー自体は、下に妹が生まれたので、今は妹が使用しています。妹が使わなくなったら、もともとおさがりで、もう大分ガタがきているので、処分を検討中です。妹はまだまだ乗るかもしれませんが、うちのベビーカーは本当に「お疲れさま」の一言です。

ベビーカーを卒業した時期

あかね(30代後半)


長女の幼稚園の行事にまだ赤ちゃんだった次女を連れて行くことが多く、その頃からベビーカーをよく使いました。次女が歩けるようになっても、長女とは歩くペースが違いますし、距離が長いので、ベビーカーは重宝しました。

また、椅子がわり、ベット替わりになるので、ちょっとおやつを食べさせる時、眠くなってぐずる時には便利でした。ただ、段差や舗装が悪い道路では、振動を嫌がることや、夏場の道路の照り返しがキツく暑さでバテることがありました。

長女が幼稚園を卒園する時、次女はちょうど3歳になりました。そのため、長女卒園と同時に次女はベビーカーを卒業しました。3歳になると歩く距離もぐんと増やしていかないと体力がつかないので、本人には「3歳になるからお姉ちゃんの仲間入りだね。ベビーカーをバイバイしよう」と伝えました。

使わなくなったベビーカーは既にボロボロになっていたため、処分しました。

違和感があったので、ベビーカー卒業!

あか(34歳)


子供の体と合わないベビーカー

長男はベビーカーに3歳まで乗っていました。しかし、長男は体が大きかったので、ベビーカーに乗っていると足が飛び出て、違和感があり、押すのも大変になってきたので、ベビーカーの卒業を考え始めました。

うちのベビーカーは、外出先で長男が寝てしまった時に本当に活躍してくれました。乗ると眠くなるらしいのですが、抱っこしなくて済みますからね。

長男には「もう背が大きいし、ベビーカーは恥ずかしいから卒業しようね」と話をして、ベビーカーは物置にしまいました。その後次男が産まれ、またベビーカーを愛用しています。

特別なお昼寝タイムだけ許可してます

あき(30代前半)


我が家では、下の子が使い始めると同時に上の子がベビーカーを卒業しました。年齢は、3歳の時です。下の子がベビーカーに乗っている時は、一緒にベビーカーを押したり、乗っている下の子と手を繋いだりして、頑張って歩いてもらいました。

時々、疲れて甘えたくなってしまった時には、休憩してちょこっとおやつタイムをしたり、お茶タイムをしたりして気分転換を。するとまた頑張ってくれるので助かりました。

でも、大きなショッピングセンターなどでお買い物をしている最中に、子供は飽きて眠くなってしまうこともありますよね。我が家では、二人同時にお昼寝、なんてこともあり、そんな時だけは、上の子にベビーカータイムをさせてあげると、とても喜んでいました。下の子は抱っこでネンネです。

上の子は基本的にはベビーカーを卒業していますが、お出かけの時に眠くなってしまった時には、かなり助かっています。

きっかけは幼稚園の女の子

えみ(30代後半)


息子は1歳5ヶ月でようやく歩けるようになったものの、元々運動があまり好きではないようで、常に抱っこかベビーカーを要求する子供でした。さらに平均身長よりも多少小さ目だったため、4歳直前の時期でもベビーカーにすっぽりおさまる体格でした。

しかし、ある日ベビーカーに乗っているところを同じ幼稚園の女の子に目撃されてしまい、「◯◯くんまだベビーカーに乗ってる!」と指をさされたのが余程恥ずかしかったのか、その一件以来、本人も人目につく場所では乗りたがらなくなりました。

テーマパークへ行く時や旅行の時は、ベビーカーがないと心許なかったので、ついつい持ち歩いてしまった私にも責任がありますが、そろそろ4歳だしベビーカーを卒業する良いチャンスだと思い、ベビーカーを粗大ゴミに出して捨てる事にしました。
すると息子も完全に諦めて、4歳になる頃にはしっかりと歩くようになりました。

お昼寝をしなくなったので卒業

きりん(30代後半)


わが子は3歳になってからベビーカーを卒業しました。
それまでもそこまで多くベビーカーを使っていたわけではありませんが、外出した時に子供が眠たくなってしまう時があって、そういう時に長時間抱っこするのは辛いので、使うかどうかわからなくても常にベビーカーを持ち歩いていました。

しかし3歳になってお昼寝もしなくなり、自分でしっかりと歩けるようになったと感じたので、卒業させることにしました。子供がベビーカーに乗ってない時は手をつないだ状態で押さなければならず、それが結構大変だったので、良いタイミングだったと思います。

使わなくなったベビーカーは二台あるのですが、一台は古くなったので処分して、もう一台は親戚に貸し出しました。

4歳でベビーカーを卒業した理由

親と手を繋いで歩く子供

4歳になると、ベビーカーの体重制限や年齢制限を超えるケースもありますが、体格が小さい子などは乗れるケースもあります。また、テーマパークへの外出時など、用途を限定して使用している方も見受けられました。

テーマパークとかで便利なんですよね

ma2038(31歳)


ウチの2人の子供は4歳ごろまでベビーカーを使っていました。ベビーカーは対面型も対応のものを使っていましたが、バギータイプも買いました。

普段車移動が多いし、しっかり歩けるようになったので、2歳をすぎたころ、そろそろベビーカーは卒業しようかと思いましたが、出かけた時に寝てしまったり、買い物を乗せたり、持っている荷物を乗せたりするのが便利で、結局4歳ごろまで使っていました。

下の子が3歳になったころ、USJに行ったのですが、ベビーカーを持って行ってよかったなと思いました。真夏に行ったのですが、抱っこするのは暑いし、抱っこしながら荷物を持つのは大変なので、移動の時は乗ってもらいました。眠ってしまった時は寝かせられるのがよかったです。

使わなくなったベビーカーは、夫の妹に子供が生まれるのであげました。高い値段のものを買ったし、まだまだ綺麗だったので喜んでもらえました。

ベビーカーはすごくよく使ったアイテムです。

鈴木晴美(30歳)


娘は4歳頃までベビーカーを利用していました。幼稚園に入園し、そろそろ乗せるのは恥ずかしい時期なのかなと思い始め、ベビーカーを卒業しました。

ベビーカーの便利なところは、移動中子供が出先で寝てしまった時に抱かなくて良いところです。寝てしまい、抱っこをすると両手がふさがりますし、重いですし本当に移動が大変です。抱きながら荷物を持って移動するのも大変なので、子供も荷物もベビーカーに乗せることが出来るのが何よりも良いところだと思います。

不便なところは、エスカレーターに乗ることが出来ないので、エレベーター待ちしないといけないところだと思います。エレベーターが満員で乗れない時はすごく時間を費やすので不便だなあとよく感じていました。

使わなくなったベビーカーは第二子誕生の可能性もまだあるので、我が家には置いておく場所がないのでとりあえず実家に預かってもらっています。