授乳中に泣いて暴れる赤ちゃんの対処

授乳中に泣いて暴れる赤ちゃんを落ち着かせる方法体験談15

授乳中に泣いて暴れる赤ちゃんをなだめるならママたちの意見を参考にしてみましょう。うんちなの?お腹がいっぱいなの?眠いの?泣いて暴れる赤ちゃんをどうしたらいいのか分からないママたちに、先輩ママたちが体験談を寄せてくれました。

授乳中に泣いて暴れる赤ちゃんを落ち着かせる方法体験談15

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れて飲んでくれない!

赤ちゃんが泣いて暴れて授乳を嫌がるには理由があるのでしょうが、「お願いだからおとなしく飲んでよ」がママの本音。そんなママたちから、授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れて飲んでくれなかった体験談を寄せてもらいました。赤ちゃんが大人しく授乳をさせてくれない時はどうするといいのか、いい方法を考えてみましょう。

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れる原因

大人なら言いたいことがあれば言葉で説明できますが、赤ちゃんはまだしゃべれないので、言いたいことは「泣く」「暴れる」で表現します。そこから赤ちゃんの言いたいことを読み取るのがママの役目ですが、そう簡単に分かるものではありません。ママたちが思う、授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れる原因を見ていきます。

赤ちゃんが泣いて困る母親

  • 母乳が足りない
  • 母乳がまずい
  • 周りがうるさくて気が散る
  • うんちが出ていないのでお腹が痛い
  • お腹がいっぱい
  • 抱っこで体が固定されているのがイヤ
  • 体の位置や向きがイヤ
  • 眠い
  • 遊びたい
  • 機嫌が悪い

授乳中に泣いて暴れる赤ちゃんをなだめる方法

赤ちゃんが授乳中に泣いて暴れたら、何かしらの対処が必要です。先輩ママたちがやっている、泣いて暴れる赤ちゃんをなだめる方法を見ていきましょう。

抱き方を変える

赤ちゃんが授乳中に泣いて暴れ出したら、抱き方を変えてみましょう。もっともスタンダードな横抱きで抱っこしていたのなら、頭を支えながら赤ちゃんの体を縦にして抱いてみてください。縦抱き授乳のポイントは、乳輪までしっかりとくわえさせることです。赤ちゃんを小脇に抱えるフットボール抱きも試してみましょう。

授乳姿勢をマスター!赤ちゃんもママも快適な基本の抱き方
授乳姿勢をマスター!赤ちゃんもママも快適な基本の抱き方

話しかける

泣いて暴れる赤ちゃんの目をじっと見ながら、「おっぱいの時間だよ」「お腹いっぱいかな?」など、赤ちゃんの背中をトントンしながら笑顔で話しかけてみましょう。言葉を理解し始める1歳ごろの赤ちゃんなら、何かしら反応があるかも知れません。ママとの会話が楽しいと、赤ちゃんの機嫌が直りおっぱいをゴクゴク飲んでくれることがあります。

おむつ替えをする

おむつ替えをする

もしかしたら、おむつがおしっこやうんちで汚れていませんか。おむつ替えをしてあげるときれいなおむつで気持ちがよくなり、授乳中の暴れが落ち着く可能性があります。特別おむつが汚れていなくても、お尻にふわっと空気が触れることで気分がスッキリし、赤ちゃんの気持ちがおっぱいに向かってくれるかも知れません。

様子を見る

赤ちゃんが泣いて暴れてしまったら、仕方がないのでそのまま様子を見るママも多いです。無理におっぱいを飲ませようと頑張りすぎると、思うように飲んでくれないことでママのイライラが募るばかりです。しばらくそのままにしておくと、赤ちゃんは必ず静かになります。静かになったらもう一度授乳をする、それでも飲まなければ諦めるなど、その時に取るべき態度を判断してください。

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れても深く考えすぎない

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れても、あまり深く考えすぎないようにしましょう。今はおっぱいを飲みたくない気分なんだと考えるとママの気持ちも楽になります。もちろん、おむつがうんちでパンパンかも、母乳が出過ぎているのかなど赤ちゃんが泣いて暴れる原因を考えることは大切です。ママが思いついたことを一つずつ確認して、それでも泣いて暴れるのがおさまらない時はいったん授乳を止め、次の機会をうかがってみてください。

泣き方や暴れ方があまりにも激しい時、普段と暴れ方が違う時は、かかりつけ医に相談してみましょう。赤ちゃんの泣いたり暴れたりが授乳拒否でなはなく、体調不良のサインであれば、素早い対処が必要になります。ママでは見抜くことができない事も多いので、日頃から育児日記をつけることを習慣にして、健診時には赤ちゃんの授乳の様子を伝えるようにするといいでしょう。

育児日記の書き方5つ!三日坊主にならないポイントは?
育児日記の書き方5つ!三日坊主にならないポイントは?

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れる体験談

ここからは、寄せられた授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れる体験談を見ていきます。初めての授乳なら、泣いて暴れる赤ちゃんに戸惑うことが多いでしょう。授乳の大変さは、体験談を読むとよく分かります。みんな同じ悩みを抱えながら授乳をしていることを理解すると、赤ちゃんをなだめるいい方法が見つかるかも知れません。

環境を変えてなだめる

まなお(40代前半)


子供の抱き方を変える母親

4カ月の男の子です。母乳を左右合わせて10~20分あげた後にミルクをあげる混合です。横抱っこで授乳中に足をバタバタさせて、手で私の体を押して、乳首を口から離して泣き声をあげてしまいます。もう一度くわえさせても手で払いのけて顔を背けて泣いてしまいます。

母乳があまり出ていなくて足りなかったり、私の食事の内容の問題で母乳がまずかったり、まわりがうるさくて気が散っていたり、いろいろな原因が重なっているのかなと思います。

子供が暴れた時には、テレビがついていれば消して静かな環境をつくり、背中をトントンして、しばらくなだめてから、再挑戦して飲ませてみます。また、部屋を移動したり、抱き方をかえたり、おくるみでくるんで抱きなおしたりします。

なだめたり、環境を変えると暴れはおさまることが多いです。子供が暴れる時には、環境を変えてなだめてみてください。

諦めずに吸わせる

りんご(37歳)


私の子供は2カ月目に入ったところで、母乳とミルクの混合です。特に母乳を嫌がり、いつも暫く格闘しながら飲ませています。両手、足を使い全力で嫌がります。泣きながら嫌がるため、私もたまに泣きながら無理矢理口に押し込んでいます。

母乳は栄養があるからと子供に声をかけながらやります。口に上手く入れば静かに飲んでくれます。しかし、吸う時間は短く、ミルクは美味しそうに哺乳瓶から飲むので気が滅入りそうになります。母乳は吸う力が強くないと苦しいようです。

また出始めるとどんどん出るため、子供も苦しいようです。助産師さんからは5kg越えたら上手く飲めるようになるから、諦めずに吸わせるように言われました。出産した女性がみんな出るわけではないと言うことや、子供の力にもよるので諦めずに吸わせる事が重要です。

日頃からよく観察する

みんみ(30代後半)


現在5ヶ月の女の子を育てています。30代の新米ママです。今は母乳がよく出ているので完全母乳(今日から離乳食スタート!)で育てていますが、生後2ヶ月くらいまでは混合でした。

入院中、助産師さんからは「抱っこ、おっぱい、オムツの交換」この3つをやっても泣き止まない時は一旦赤ちゃんから離れていいですよ、と教えられました。そして、退院後まだ新生児のころにそれはやってきました。

おっぱいもミルクも十分あげたのですが、引っ掻いたり叩いたり…泣き止むどころかひどくなって暴れる一方。私もイライラと不安が募りました。

後々分かった事なのですが、ウンチが出ていなかったのです。私は赤ちゃんが1日2~3回ウンチをするということを知らなかったのです。きっとお腹が痛くて泣いていたのだと思います。それからは綿棒浣腸でウンチを出すようにしてあげました。現在は自力でウンチしてくれます。

普段から赤ちゃんをよく観察して、それでも分からない事は助産師さんに聞けば親切に教えてくれます。子育ては1人でするものではないです。みんなでするものなんですよ。と教えられました。色んな人に頼り、支えられ楽しんで子育てやって行きたいですね。

しばらく放置

たーぼー(30代前半)


泣く赤ちゃんを寝かせて様子を見る

私の子供は4ヶ月の男の子です。母乳をあげています。3ヶ月になった頃から、おっぱいを咥えたまま引っ張ったり、顔をそむけて私の方を見てくれなかったり、体をひねって暴れたり、足をバタバタしてきたりと母乳をちゃんと飲んでくれなくなりました。

暴れる理由は、お腹が一杯で母乳は要らないのか、周りの何かが気になって母乳を飲む気になれないのかなと思っています。

暴れ始めると、どう頑張っても飲んでくれないので、母乳をあげるのを諦めてしばらく放置して様子を見ます。すると何事もなかったように静かになる時もあるし、泣きわめいてくる時があります。静かになったら引き続き様子を見て、泣きわめいたら母乳以外のオムツ替えや抱っこをして様子を見ます。

私も授乳中に子供が泣いて暴れて困っているママの1人ですが、暴れるのも成長の過程なんだと大らかな気持ちで接しています。イライラする事もありますが、そういう時はしばらく放置して様子を見てください。

バタつかせておく

ゆき(40歳)


うちの息子は1歳4ヶ月まで母乳でしたが、とにかく飲みながら暴れん坊でした。最初は哺乳瓶も大好きでごくごく飲んでいましたが、4か月ほどした頃から母乳しか飲まなくなりました。そして、その授乳中もとにかく暴れます。

まず乳首は噛みつきます。何度いっても血が出てもクスリを塗りながらあげていました。それにプラスして、半年した頃から足でバタバタ蹴りながら飲んでいました。蹴るものは何でも良く、そこら辺の布団、ないなら床、自宅だと蹴るようのクッションを用意してあげていました。

ないとウーウー言って蹴るものを待っているようで、激しくバタバタしていました。それは断乳するまで続きました。外などで見られているときは恥ずかしかったですが、そういうスタイルがおちつくんだろうと思い私は気にせずバタバタさせていました。

途中から直すのはとても難しそうなので、落ち着くタオルなど持たせても良かったのかも。と今は思います。もしよければやってみてください。

抱っこでゆらゆら

ひなこ(40歳)


現在1歳7ヶ月の女の子です。産まれてからずっと母乳のみで、粉ミルクは1度も使いませんでした。半年ぐらいから離乳食を食べ始めて今は1日3回よく食べています。1歳3ヶ月ぐらいまで母乳をあげていましたが、たまに私の胸を力いっぱい手で押したり、足で胸をポンポン蹴ってきたりして暴れていました。

理由は、よくわかりませんでしたが、乳腺が詰まって母乳の出が悪かったり、味が美味しくなかったり、というようなことかなと思ったりしていました。

機嫌が悪くなって暴れた時は、抱っこしてゆらゆらしてあげると、落ち着いてくれました。でもまたおっぱいを飲み始めると、イヤイヤをして怒って暴れたりしていましたが、よしよしと抱っこしていると落ち着きました。

おっぱいのマッサージをしたり、水分をよく取って、おっぱいが詰まらないようにしたほうがいいです。

泣く赤ちゃんにキスする母親

したいようにさせる

A(21歳)


8ヶ月の女の子です。母乳のほか、たまにミルクをあげています。前までは普通に飲んでいたのに最近になって、抱っこされているのが嫌なのか、頭だけ支えられながら足をばたばたさせて飲んでいます。

暴れる理由は、抱っこされて、固定されている感じが嫌なんだと思います。あとは思い通りに飲めていないのかと思います。

授乳中に泣いて暴れる時は、何もせず子供のしたいようにさせます。暴れようが何しようがそのまま授乳を続けています。結果、おさまります。

暴れておっぱい飲みながらう~とか言うので、子供が言う言葉を真似しながら飲ませていると、笑ったりして静かに飲んでそのまま寝ます。

無理に飲ませようとしたり、体勢を戻そうとしたり、とにかく子供がする事を邪魔すると返って子供は嫌がって飲むのをやめたり暴れたりするので、困らず子供のしたいようにさせるのが一番だと私は思っています。たまにおっぱいをきつく引っ張られて痛い時もありますが、それでも私は子供のしたいようにやらせています。

落ち着くのを待つ

ちーコ(30代前半)


今、授乳中の我が子は4ヶ月の男の子です。産まれた時から母乳だったので、今では哺乳瓶を嫌がり、おっぱいが大好きな我が子ですが、いつもと同じように授乳してても、泣きながら暴れて手当たり次第に叩いたり、仰け反ってみたりします。

飲ませても、口から離してもどちらにしても泣くので、飲みたいのに飲めないか、息苦しいなどか、体の位置や向きがフィットしていないなどの息子にとっての理由があるのだと思います。

そんな時は、とにかく一度落ち着かせる為に寝転がせ、抱っこするところから、やり直しするようにしています。そして、授乳のスタイルにするのではなく、ギュッと抱きしめてみたり、手を自分の手で包み込むように握って「落ち着いて」と声かけします。

スムーズにまた授乳出来ることもあれば、時間がかかり、何度もやり直すこともありますが、大概はこの方法でおさまります。

授乳は体が密着するので、ママがイライラしてたりすると自然と我が子に伝わってしまうように思います。イヤイヤ暴れる我が子にイラっとしてしまったその時は、少し離れて自分を落ち着かせてから接してみるのをオススメします。

優しくトントン

ma(40歳)


赤ちゃんを抱っこして優しくトントン

息子は1歳1ヶ月です。生まれたときから母乳とミルクの混合であげています。離乳食もしっかり食べますが、まだフォローアップミルクとおっぱいもあげています。

暴れるようになったのは、歯が生えてきた頃からです。足をブンブン、ドンドン蹴ったり、乳首をギーッと噛んだりすることもあります。

暴れてしまう原因は、眠いのに眠れないとか、おっぱいよりも遊びたいのという気持ちの現れなのかなと予想していますが、本当の気持ちはわからないです。

暴れたときには、体を優しくトントンしてあげたり、手をギューッと握ってあげて安心感を与えるようにしています。乳首をギーッとかじられるときはさすがに何もできず、いたっー!と大きな声を出してしまうこともあり、反省しています。

激痛なので、体をトントンすると落ち着くことが多いです。ほっぺをナデナデしてあげるのも効果的です。暴れてしまっても、慌てずに、赤ちゃんが不安にならないようにギューッと抱き締めてあげたり、体を優しくさすってあげたり、とにかくスキンシップをすると、いいと思います。

添い乳をやめる

こつ(29歳)


子供の年齢は3ヶ月です。最初の子供はほぼミルクで育てていて、夜中にミルクをつくりにいくのが大変だったり、あげたいときすぐあげられるから、2人目は母乳で育てるって決めていて、今母乳で育てています。

夜中だと子供よりも私の方が眠たくって起きられずに、よく添い乳をしてしまいます。そうすると、初めはたくさん出ているので飲むスピードと、出る量が合わずに怒って暴れます。

そして、しばらくすると2人で寝ちゃうのですが、またすぐに起きて、母乳をあげるというのを繰り返していると、今度は出ないっていって怒って暴れています。

そんなときは、眠たくてしかたないですが、添い乳をやめて、体を起こして、十分に飲ませてから寝かせます。添い乳楽でいいですけど、たっぷり飲ませると、ママも寝られる時間が増えるんじゃないかなって思いました。

ひたすら抱っこ

みみ(30代後半)


もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。たまにミルクを飲ませていますが、基本的にはほぼ母乳で育てています。日中抱っこしていない時はベビーベッドかベビーラックに寝かせていますが、グズグズしだすと抱っこをしています。

お腹が空いたのかなと思っておっぱいを飲ませようとすると、くわえたままフガフガ喋りながら足をバタバタさせて暴れます。その後「おっぱいもういらない!」と言っているかのようにスパッと外して泣き始めます。

こういう時はだいたい眠いだけなので、ギュっと抱っこして静かになるまで抱っこです。しばらくすると落ち着いて寝ます。たまに寝ない時もありますが、その時は一度ベッドなどに寝かせておとなしければそのまま、泣けば抱っこ、それでも泣けばおっぱい飲んで寝ます。

だいたいこのどれかのパターンで落ち着きます。うちでは何をしても泣き止まず暴れる時は、ひたすら抱っこ、これでしのいでいます。話しかけながら抱き方を変えたりしています。疲れてきたら抱っこ紐に入れていますが、うちの場合は抱っこ紐に入れるとすぐに寝てくれます。

泣く赤ちゃんを見守る母親

様子を見守る

ぽん(27歳)


10ヶ月の赤ちゃんがいます。母乳で授乳しています。授乳中、急に口は離さないですが足をクネクネバタバタさせます。

テレビなどをつけているので、授乳していたいけど音がなるほうを見たいのか気になっているのかと思います。それか、お腹があまりすいてなくてもういらないよーと訴えているサインなのかなとも思います。

授乳中に泣いて暴れる時は、足を軽くおさえて背中をトントンしてテレビを消します。それでもおさまらなければ、何度か口に近づけたり離したりを繰り返したりして子どもの様子をみてみます。

こうすると、すぐおさまる時がほとんどです。それでおさまらなければ本当に今はいらないのかなと思います。今は授乳より他に興味があるのかな、など考えすぎずに、のんびり子どもがまた授乳するのを待つのもいいと思います

ダメだと言って教える

たなちゅー(26歳)


1歳1カ月の男の子がいます。生まれてから現在まで母乳のみで育ててきました。授乳中暴れる時は、おっぱいに集中せず、目をキョロキョロさせて必ずといっていいほど噛まれます。

息子は1歳なので授乳はお昼寝と夜寝る前にしかあげないのですが、暴れる時はおっぱい以外に何か興味があり眠くない時なのかなーと感じています。

なので、暴れる時は無理に授乳をしないこと、噛まれるたびに息子の歯を触り「噛むのは痛い痛いだよ。」と伝えて、たまに泣き真似をして暴れる(噛む)ことはいけないことなんだと教えています。

それを徹底すること約1カ月、暴れはおさまり全く噛まなくなりました。年齢によって判断はさまざまかと思いますが、息子のような歳で暴れて困っている時は、「授乳するタイミング(時間)を考える」「意味が通じてなくても根気よく伝えていく」ことが大切だと思います。

母乳が出過ぎだったかも

はーる(30歳)


搾乳器を使う女性

生後4ヶ月になる長男は、産まれた当初は母乳とミルク混合でしたが、頑張ってマッサージや頻回授乳を続けたことで、いまでは完全母乳育児をしています。

3ヶ月くらいになったある時、週に一度くらいのタイミングで授乳して、割とすぐのタイミングで急に「ふぇ~」と泣き出し、全身を大きくそって暴れ、授乳を拒むことがありました。

初めは今までそんなことがなかったので驚きましたが、泣くタイミングは大概授乳時間が空いたあとの授乳だったり、授乳後すぐのタイミングが多かったのと、自身が母乳過多気味だったこともあり、恐らく勢いよく母乳が出てしまったのが原因だと思います。

それに気づいてからは、授乳前に少し手で絞ったりしてからあげると、割と改善され泣くことはなくなりました。授乳中に暴れられると戸惑いますが、赤ちゃんの不快症状はその子それぞれだと思うので、なるべく早く気づいてあげられるといいですね。

部屋を暗くする

はうす(33歳)


現在1歳の男の子がいます。母乳のみで育てていました。産まれて2か月頃から授乳中に泣いて身体をぐりぐりしたり、乳首を噛んだりして暴れていました。おそらく眠れなくて機嫌が悪かったり、母乳の出がイマイチだったのだと思います。

私も新米ママでしたので、何故泣いているのかがさっぱりで、とにかく母乳を飲め飲めと口を近づけて飲ませていました。それでも暴れる時は、揺すって寝かせたりしましたが、ほとんどの時は寝なかったので、どれだけ時間がかかってもひたすらおっぱいを飲ませて寝るまで飲ませていました。

一時間以上かかることが何日か続きましたが、おさまる=寝るでした。何を思って泣いているのか判断するのは、初めは難しいと思いますが、たいてい眠れない時です。部屋を暗くして寝かせる雰囲気を作って揺すってあげたりすると寝るときは寝ます。そして、日課にすることが大事だと思いました。

授乳中に赤ちゃんが泣いて暴れても心配しなくて大丈夫

赤ちゃんが泣いて暴れると、どこか痛いのか、何かあったのかと不安になるものですが、いつもと同じ泣き方であればそんなに心配をしなくても大丈夫です。抱き方を変えたり、おむつ替えをしたりしながら様子をみてると静かになることが多いので、大らかな気持ちで見守ってあげてください。