離乳食のキャベツ段階別レシピ

離乳食のキャベツはレンジ加熱がおすすめ!段階別レシピ

離乳食でキャベツは初期から使えて、赤ちゃんも食べやすい野菜です。春キャベツや紫キャベツなどの種類ごとの特徴やおいしいキャベツの見分け方を解説。キャベツの栄養素であるビタミンCを壊さないためには、電子レンジでの加熱がおすすめです。ペーストやお好み焼きなど初期~完了期のレシピも紹介!

離乳食のキャベツはレンジ加熱がおすすめ!段階別レシピ

離乳食でキャベツはいつから?ペースト・みじん切りで積極活用

離乳食でキャベツは水分が多いため加熱すると柔らかくなり、甘味もあるため、赤ちゃんもおいしく食べてくれやすい野菜です。キャベツはサラダや温野菜、付け合わせなどに使われ、年間を通して食卓に上がりやすいですから、大人の料理からの取り分けもしやすいはずです。

キャベツは栄養価の面でも優れており、ビタミンCや食物繊維を豊富に含んでいます。離乳食期からキャベツのおいしさに親しんでもらい、赤ちゃんが健康に育つようにサポートしてあげましょう!

キャベツは離乳食初期(5か月)から使えるクセのない野菜!

キャベツはアレルギーの心配が少なく、加熱すると柔らかくなりますし、アクなどの癖もないので、離乳食初期の生後5ヶ月から使うことができます。

初期・中期・後期のキャベツのかたさ&大きさ目安表

離乳食初期(5~6カ月)
加熱したものをすりつぶしたり、ミキサーなどでペースト状にする。。 離乳食初期のキャベツ硬さ目安
離乳食中期(7~8ヶ月)
細かく刻んで加熱します。 離乳食中期のキャベツ硬さ目安
離乳食後期(9~11ヶ月)
3~5ミリ程度の粗みじん切りにし加熱します。 離乳食後期のキャベツ硬さ目安
離乳食後期(1歳~1歳半)
8ミリ程度の角切り程度で加熱します。 離乳食後期1歳~1歳半のキャベツ硬さ目安

後期(9カ月)までは芯と葉脈は切り落として使おう

歯茎でつぶすのが上手になる離乳食後期(生後9ヶ月~)までは、固い芯や太い葉脈は切り落として、葉の部分だけを使うようにしましょう。1歳以降は、しっかり加熱し柔らかくすれば芯や太めの葉脈も食べられるようになります。

離乳食におすすめのキャベツの種類・品種

キャベツには様々な品種があります。紫キャベツ以外、緑色のキャベツにも味や食感には違いがありますので、覚えておきましょう。

最も多く販売されている「寒玉キャベツ」

寒玉キャベツ

夏に種をまき、冬に旬を迎える品種が「寒玉キャベツ」です。最も多く市場に出回っているため普段は「キャベツ」とだけ呼ばれるのが一般的です。寒玉系を品種改良したのが高原キャベツで、長野県や群馬県での栽培が有名です。加熱しても、生でも食べることができるので、離乳食にももちろん使えます。

葉が柔らかく、生でも食べやすい「春キャベツ」

春キャベツは、春先に出回り、一般的なキャベツに比べると巻きがゆるく、葉が柔らかいのが特徴です。柔らかさを活かしてそのままサラダにするのがおすすめですが、離乳食では加熱して使うようにしましょう。

栄養が高いので赤ちゃんに食べさせたい「グリーンボール」

グリーンボールは、名前の通り、球体の緑が鮮やかなキャベツです。寒玉に比べると芯の近くまで緑色が濃いのが特徴で、寒玉より多くの栄養素が含まれているものもあります。グリーンボールも離乳食にぴったりな品種です。

葉が固いため離乳食には不向きな「レッドキャベツ(紫キャベツ)」

紫キャベツ

レッドキャベツは紫キャベツと呼ばれることもあるように、濃い紫色のキャベツです。葉が固く、紫色の色素が水に溶けだすため、加熱すると変色するという特徴があります。離乳食にはあまり向いていません。

ただし、栄養価ではビタミンCが寒玉キャベツの1.5倍含まれており(注1)、紫色のもとであるアントシアニンというポリフェノールの一種も含まれているなど優れた点があります。幼児期以降、サラダが食べられるようになったら取り入れてみましょう。

離乳食用キャベツの下ごしらえ

おいしいキャベツの選び方、キャベツの栄養をなるべくたくさん取るための下ごしらえのコツをご紹介します。

おいしいキャベツの特徴・見分け方

おいしいキャベツの特徴

  • 葉の緑色が濃く、表面につやがある
  • カットしている場合は、切り口がみずみずしい
  • 巻きがしっかりしている(春キャベツは除く)
  • ずっしりと重みがある

キャベツの加熱は電子レンジがおすすめ!  

キャベツに豊富に含まれているビタミンCは、加熱に弱く、水に溶けやすいという欠点があります。少しでもビタミンCの損失を防ぐためには、水分を使わず短時間で加熱できる電子レンジの使用がおすすめです。

ミキサー・ブレンダーで大量に!キャベツペーストの作り方

キャベツペースト完成品

材料

  • キャベツ 100g 
  • 熱湯を冷ましたもの キャベツと同量 
  1. 茎を取り除き、みじん切りにされたキャベツ

    キャベツは芯や太い葉脈を切り分け、粗くみじん切りにしラップに包んで重さをはかった後、電子レンジ600Wで1分加熱します。

  2. ミキサーで攪拌されたキャベツ

    ミキサーに1と同量の熱湯を冷ましたものを入れて攪拌させます。

  3. すりこぎですり潰されているキャベツ

    少量作りたい場合は、みじん切りにし、ラップに包んで電子レンジで加熱。その後、すりつぶし、お湯でのばします。

キャベツペーストなら冷凍も解凍も簡単

ペーストや加熱処理したものを製氷器やラップで小分けにしたり、ジップ付きの保存袋に平らに入れることで冷凍保存が可能です。冷凍した場合は2週間程度で使い切るようにしましょう。

フリーザーバッグに入れられた冷凍キャベツペースト

キャベツを使った離乳食レシピ

キャベツは初期から使えるため、切り方を変化させることで、離乳食の段階に沿って赤ちゃんの歯茎の成長をサポートすることができる食材です。完了期になれば、大人のメニューからの取り分けも可能です。

【初期】キャベツペーストのおかゆ

キャベツペーストのおかゆ完成品

材料

  • 10倍粥小さじ2 
  • キャベツペースト 小さじ1
  1. キャベツペーストを10倍粥にのせます。

                        

離乳食のおかゆ作りのコツ&おいしいアレンジレシピ
離乳食のおかゆ作りのコツ&おいしいアレンジレシピ

【中期】キャベツとにんじんの卵黄とじ

キャベツとにんじんの卵黄とじ完成品

材料

  • キャベツ 5g(葉だけ) 
  • にんじん 5g 
  • だし汁 1/4カップ(50cc)
  • 卵黄 1/2個分
  1. まな板の上にあるキャベツとにんじんのみじん切り

    キャベツとにんじんはみじん切りにします。

  2. 鍋で茹でられるキャベツとにんじんのみじん切り

    小鍋にだし汁、キャベツ、にんじんを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして5分煮ます。

  3. 鍋の中にあるキャベツと人参の卵黄とじ

    2に卵黄を入れて混ぜ合わせます。

離乳食で卵をはじめてあげるときの卵黄・卵白の段階別ポイント
離乳食で卵をはじめてあげるときの卵黄・卵白の段階別ポイント

【後期】キャベツの豆腐入りお好み焼き

キャベツの豆腐入りお好み焼き完成品

材料

  • キャベツ(葉だけ) 10g 
  • ピーマン 10g 
  • 絹ごし豆腐 大さじ1 
  • 小麦粉 大さじ2
  • だし汁 大さじ2
  • かつおぶし・あおのり ひとつまみ 
  • サラダ油 少々
  1. まな板の上にあるキャベツとピーマンのみじん切り

    キャベツとピーマンはみじん切りにします。

  2. ボウルの中にあるお好み焼きの記事

    ボウルにサラダ油以外の材料を入れて混ぜ合わせます。

  3. フライパンで焼かれる一口サイズのお好み焼きの生地

    フライパンにサラダ油を薄く敷き、2を赤ちゃんの一口大に成型して焼きます。

完了期以降は、肉類を加えると固さが変えることができるので、ぜひアレンジしてみてください!

離乳食用お豆腐の選びかたと保存法&最強お手軽レシピ8
離乳食用お豆腐の選びかたと保存法&最強お手軽レシピ8

【完了期】キャベツしゅうまい

キャベツしゅうまい完成品

材料

【大人2人+赤ちゃん】

  • 豚ひき肉 120g 
  • キャベツ 150g 
  • 玉ねぎ 1/2個(75g)
  • 片栗粉 大さじ1
  • おろししょうが 10g 
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  1. ラップに包まれた粗みじん切りのキャベツ

    皮用のキャベツは葉の部分を50g分取り分け、粗みじん切りにしラップに包んで電子レンジ600wで1分加熱しボウルに入れます。

  2. ボウルの中に入れられたキャベツと玉ねぎと片栗粉

    残りのキャベツ(芯も入れてOK)と玉ねぎをみじん切りにし、ボウルに入れて片栗粉を加えて混ぜ合わせます。

  3. 豚ひき肉をまぜたボウルの中にあるしゅうまいのタネ

    2に豚ひき肉を加えて混ぜ合わせ、赤ちゃん分として約30g取り分けます。

  4. 外側にキャベツをまぶし、お皿に入れられた赤ちゃん用の小さなしゅうまいのタネ

    取り分けた分を赤ちゃんの一口サイズに丸め、1のキャベツを付け、耐熱で深さのあるお皿に乗せます。

  5. お皿にある大き目のキャベツしゅうまいのタネ

    大人分はしょうが、塩、こしょうで味付けし、4と同様に成型し、耐熱皿に乗せます。

  6. 水を張ったフライパンで蒸すお皿に入ったしゅうまいのタネ

    フライパンに1㎝程度の水を張り、沸騰したらふんわりとラップをかけた4及び5のお皿を置き、蓋をして弱火で10分蒸します。

赤ちゃんに摂取してほしいキャベツ栄養素

キャベツは淡色野菜ですが、ビタミンや食物繊維、カルシウムなど赤ちゃんの成長に必要な栄養素を豊富に含んでいる野菜です。

免疫力・鉄分吸収力アップさせるビタミンC

キャベツには免疫力をUPさせ、鉄分の吸収を助ける効果が期待できるビタミンCが豊富に含まれています。

ただし、ビタミンCは水に溶けやすいという欠点があるため、茹でてしまうと含有量が半分以下に減ってしまいます(注2,3)。

加熱するとかさが減るので、量は多く食べられるようになるはずです。生で食べられない離乳食期は、できるだけビタミンCを多くとれるように、調理方法を工夫しましょう。

骨の成長を促し熱にも強いビタミンK

キャベツには骨の形成を促すビタミンKが多く含まれています。ビタミンKは加熱にも強い栄養素なので、ゆでても含有量に変化がないことが特徴です。

離乳食期の便秘予防に役立つ食物繊維

キャベツには便秘を予防する効果が期待できる食物繊維がたっぷり含まれています。離乳食をはじめたばかりの頃は、赤ちゃんも便秘になりやすいですが、キャベツなら初期から食べさせられます。水分も豊富なので、便秘予防に役立てましょう。

牛乳の1/3~1/2の含有量のカルシウム

キャベツには同じ重量の牛乳の1/3程度のカルシウムが含まれています。含有量だけで考えるととても多いというわけではないのですが、キャベツは調理に取り入れやすく、加熱すると量をたくさん食べられるようになるのでカルシウムの摂取がしやすい食材です。

ちなみに、グリーンボールはキャベツよりも多く、牛乳の1/2程度のカルシウムが含まれています(注4,5)。

キャベツは初期~後期まで使いやすい離乳食の食材!

キャベツは初期から使えるのはもちろん、赤ちゃんに初めて食べさせる野菜にしても大丈夫な食材です。黄緑色が鮮やかなので、加熱したものを冷凍してストックしておくととても重宝します。

後期は刻んでおやきやお好み焼きなどの生地に混ぜたりなど手づかみ食べ料理との相性も良いですし、刻んでおいたものを冷凍しておき味噌汁やスープに入れれば自然に野菜を摂取できます。

また、離乳食にはあまり関係がありませんが、キャベツには胃腸の粘膜を保護する効果が期待できるビタミン用作用物質のビタミンUという栄養素も含まれています(注6)。とんかつなどの揚げ物でキャベツが添えられているのは味の相性だけでなく、栄養価的にも理にかなったものなのです。

今後の食生活のためにも、赤ちゃんにキャベツを好きになってもらえるように、色々な料理に挑戦してみてください!