赤ちゃんのミルク飲み過ぎが心配

赤ちゃんのミルク飲み過ぎが心配!一生肥満は乳児期が鍵?

赤ちゃんのミルク飲み過ぎが心配だけど、飲み足りなさそうだからミルクをあげる。与えるだけ飲むけど、肥満が心配。と思ったら、おう吐、便秘や下痢になって様子が変。そんな不安があるママへ知っておきたい事をご紹介します。

赤ちゃんのミルク飲み過ぎが心配!一生肥満は乳児期が鍵?

赤ちゃんのミルク飲み過ぎの心配は「肥満」

赤ちゃんが満足する分ミルクをあげたいけれど心配なのは肥満です。
母乳育児に強い信念を持っているママがいれば、仕事でミルク育児をするママだっている。おっぱいが出ないから、ミルク育児で頑張ろうとするママもいます。個々のスタイルにあわせて、ミルクと母乳を使い分けてはいるものの、赤ちゃんの健康は常日頃気になるもの。

赤ちゃんの健康を守るためには、赤ちゃんの発育と肥満についてちゃんと知っておきたいですね。

ミルクと肥満の関係性は?ミルクは太りやすい?母乳とミルク比較

「ミルク太り」なんて言葉を耳にしますが本当でしょうか?

ミルクを飲む赤ちゃんのほっぺをツンツンするママ

赤ちゃんが元気でミルクを飲んでくれることは良いことなのだけど、「ちょっと飲み過ぎなのでは?」と思うとママとしては肥満体にならないかが気になりますよね。赤ちゃんのミルク飲み過ぎによる赤ちゃんの体重と母乳とミルクの関係をチェックしてみましょう。

与える量の目安があるため、ミルクは飲ませ過ぎを防げる

今のミルクはできるだけ母乳に近い成分で作られているので、どのメーカーのものでも安心して与えることができます。哺乳瓶やちくびのお手入れや調乳など準備は必要ですが、母乳と違って与えた量がわかりやすいという点があり、「もしかして母乳不足かしら?」のような心配は滅多にないと言える面はミルクの大きな利点のひとつです。ミルク缶に記載されている目安の範囲で与えていれば、「ミルクを飲み過ぎる」ということもないでしょう。

ただし、外出先でも、おっぱいの時のようにそれほど場所を気にせずに与える事ができる、ママ以外でもあげる事ができる…などのメリットもあるため、赤ちゃんがミルクのおかわりが欲しくて泣いたときに根負けしてしまわないよう、ある程度「おかわりの量を決めておく」など対応を決めておくと良いでしょう。

また授乳中~授乳後の赤ちゃんとのコミュニケーションである程度の物足りなさを紛らわしたりのも手。しっかりと抱っこして、人のぬくもりを感じさせることも意外と効果的なんですよ。

噴水のような大量の「いつ乳」

赤ちゃんの消化機能は未熟で、飲ませた後にすぐに寝かせたり、飲み過ぎたりすると吐きやすくなっています。このような胃の未発達によるミルクの吐き戻しを「いつ乳」といいますが、元気にミルクを飲んでいて、吐いた後も機嫌が良ければ大丈夫。

しかし、噴水のように大量に吐く場合や、吐いた物にミルク以外の色がついているとき、普段と吐く様子が違う場合、吐いた後の様子がおかしいときは要注意なのでお医者さんに診てもらいましょう。

赤ちゃんがミルクを吐く原因は?吐き戻しを緩和する対策
赤ちゃんがミルクを吐く原因は?吐き戻しを緩和する対策
赤ちゃんがミルクを吐かないための対策を紹介。噴水のように大量にミルクを吐く原因は病気?ママが気になることや、新生児~4ヶ月以降の上手なミルクの与え方など赤ちゃんのミルクの吐き戻しについて解説。
赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんとの外出いつからOK?1ヶ月健診が終わると赤ちゃんの行ける場所は広がりますが行きたくても我慢したい場所、行先別赤ちゃんや小さな子連れでも気持ち良く外出するポイントとしてマナーや持ち物をチェック!

ママは肥満に対する知識を持って「適度」なコントロールを!

毎日赤ちゃんの面倒を見るママにとって赤ちゃんへの不安はつきもの。毎日のちょっとした変化でも心配になってしまうこともあるものです。
でも、あまり神経質になり過ぎてしまうのもNGです。お母さんが不安な気持ちで接すると、赤ちゃんにもその気持ちが伝わるのですよ。

赤ちゃんの成長には個人差があるものと割り切り、赤ちゃんの体の仕組みや発育・成長の目安を知って、おおらかなキモチで見守ってあげましょう。ただし、言葉を発しない赤ちゃんですからその分コミュニケーションを重ねたりよく様子を観察したりし、体調の変化や赤ちゃんの気持ちに気づいてあげてくださいね。