赤ちゃん用品のお洗濯、デリケートな肌と衣類の清潔、両方を守るには?
赤ちゃんの肌に直接触れる肌着や寝具、タオルはいつも清潔を保っていてあげたい反面で、大人のものと同じようにお洗濯をするのでは、デリケートな肌への影響が気にかかりますね。
市販される洗濯洗剤や柔軟剤の成分は化学香料や合成の洗浄成分が使われているものも多くあります。もちろん、それらのすべてが悪いわけではなく、大人だけでなく子供の肌にもさして影響のないものも多くありますし、洗浄成分として使用される合成界面活性剤に至ってはきちんとすすぎを行えばほとんど布地に残らないものばかり。
とはいっても、赤ちゃん用の洗濯洗剤もあるくらいですし、生まれたての赤ちゃんの肌に直接触れるものの扱いは少しだけ気をつけてあげたいもの。
赤ちゃんの衣類や寝具はどのようなことに注意をしてお洗濯をすると良いのでしょう?刺激に敏感な赤ちゃんの肌を健やかに保つための洗濯の方法と注意点について見ていきましょう。
赤ちゃん衣料のお洗濯ステップ・衣類や寝具のお洗濯で注意すること
赤ちゃんの衣料品の洗濯の仕方を、段階に分けて説明していきます。
基本的には、清潔に洗濯をし、しっかりすすぎさえ行えば、大人の洗濯物と一緒に洗っても問題はありませんが、赤ちゃんの肌はデリケート。特にアトピーなどを持っている場合は洗剤の成分が影響してしまう可能性がありますし、赤ちゃんの肌に優しい繊細や素材が洗濯によってだめになってしまうこともあります。
お洗濯前に確認しよう!洗剤や柔軟剤の成分を知る
洗濯洗剤の何が赤ちゃんの皮膚に刺激を与えるかを知っておくためには、洗剤に含まれている主な成分をチェックしましょう。
- 赤ちゃん衣料は柔軟剤が必要?肌に優しい洗濯という選択
赤ちゃん衣類に柔軟剤を使って肌荒れはしない?柔軟剤の役割と赤ちゃんのデリケートな肌への影響から柔軟剤の必要性を考えます。柔軟剤なしでお洗濯をふんわり仕上げる方法や手作り柔軟剤の作り方も!
洗濯洗剤に含まれる成分と働き一覧
天然石けん系の洗剤に含まれている『天然界面活性剤』は皮膚への刺激自体は少ないですが、素材に残りやすいと言うデメリットがあります。繊維に残れば当然肌への刺激となるため、普段よりもすすぎを丁寧に行いましょう。
界面活性剤は2種類
天然界面活性剤…主成分 脂肪酸ナトリウム(純石けん分)
合成界面活性剤…直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム・ポリオキシエチレンアルキルエーテル・アルキル硫酸エステルナトリウム
洗濯洗剤の汚れを落とす働きを担う主成分。浸透、乳化、分散作用により衣類繊維に付着した汚れを落とします。合成界面活性剤には陽イオン系、陰イオン系、非イオン系がありますが、お洗濯用には陰イオン系と非イオン系が用いられます。陽イオン系は柔軟剤に用いられることがあります。
合成界面活性剤はすすぎが早い利点があるのに対し、純石鹸成分は、すすぎをしっかり行う必要があります。
蛍光増白剤…染料
衣類の白さを保つイメージがある蛍光増白剤ですが、実はこれ、汚れを落とす成分ではなく「染料」。
「輝くように白い」理由は、紫外線を取り込んで青白い光を放出するため。肌につけるやたらと白い衣類は繊維元来の色ではなく、蛍光増白剤により人工的に白さを際立たせたものです。お洗濯回数を重ねるごとに白さは落ちていくため、お洗濯で落ちた分を補って白さを保つために含まれています。
発がん性や毒性の心配はないとされますが赤ちゃん用の製品や乳幼児の衣料寝具等には用いられません。
酵素…セルロース分解酵素(セルラーゼ)・たん白質分解酵素(プロテアーゼ)・脂質分解酵素(リパーゼ)
界面活性剤だけでは落としにくい、衣類の繊維に入り込んだ汚れを落とすために配合されます。ただし、塩素系の成分が混じると、洗浄力が抑えられてしまうので、「漂白剤」には気をつけて!浸け置き洗いに向いています。
アルカリ剤…炭酸塩・けい酸塩。
お洗濯に使う水をアルカリ性に保ちます。酸性汚れが落ちやすくなります。
アルカリ剤は油汚れや皮脂汚れ、タンパク質汚れに働きます
水軟化剤…アルミノけい酸塩(ゼオライト)
お洗濯に使う水の硬度が高かったり金属イオンが含まれていると、界面活性剤の働きが落ちて洗浄力が低下してしまいます。洗剤の洗浄力を保つために水道水や井戸水に含まれる金属イオンをキャッチするのが水軟化剤の働きです。
柔軟剤の成分もチェックしよう
衣類を柔らかく保つ柔軟成分に注意
柔軟剤に含まれていることがある『陽イオン界面活性剤』は、洗剤に含まれている『天然界面活性剤』はもちろん『合成界面活性剤』の陰イオン系や非イオン系よりも何倍も刺激が強い成分。
しかも、柔軟成分は洗剤とは異なりすすぎで落とされる成分ではありません。衣類の肌触りを良くするために柔軟剤に浸してからすすぎを行わずにあえて繊維に残し洗濯物を仕上げるので、柔軟剤を赤ちゃんの衣類に使用するときは量をごく少量に加減してあげるべきかもしれません。
香料に注意
柔軟剤のいい香りは合成香料を使用しています。
柔軟剤によっては香りが強力にのこり、体調を崩してしまう人もいるため、赤ちゃんの衣類のお洗濯にはあまり向いているとはいえません。
お洗濯前に確認しよう2.赤ちゃんの肌や素材に合った洗濯方法を
赤ちゃんが刺激に弱い体質のときは、洗濯の仕方にも気を使っていく必要があります。
肌がかぶれやすかったり、花粉やダニなどに過敏に反応する体質であるなら、天然石けんの洗剤を使用し、すすぎは十分に行う、柔軟剤は使用しない、などなど布製品が肌に触れることによる刺激を最小限抑えてあげる工夫が必要になります。
柔軟剤を使わない場合、布製品の洗い上がりがゴワゴワとしてしまうのでは…と言った心配もありますが、干し方や洗浄成分の工夫でゴワゴワを最小限に抑えることはできます(後述)。
肌にやさしい素材にダメージを与えないように
その他、赤ちゃんのためを思って選んだ天然コットンやシルクなどの肌にやさしい布地も、洗剤のチョイスやお洗濯方法を間違うとすぐに縮んでゴワゴワと変質し、肌に引っかかってしまうことに…。赤ちゃん衣料に多いコットン製品の多くは水洗いが可能ですが、お洗濯後の風合いを考慮するなら適当に洗うのは控えたほうが良さそうです。
素材をチェックするのは、赤ちゃんが身につける肌着や布団類だけではありません。大人の衣類と赤ちゃんの衣類と分けないで一緒に洗うときは、大人の衣類の素材もしっかりとチェックする必要があります。表面に特殊な加工がしてある衣料やホルマリン等の化学物質を素材加工に使用している衣料(洗い方をクリーニングに指定してあるものが多い)と一緒に洗濯してしまうと、それらの有害な成分が溶け出して赤ちゃんの衣類やタオル等に付着してしまう可能性がないとはいえません。
赤ちゃん衣料品をお洗濯しよう!汚れを落とす
ステップ1.洗濯表示を確認
赤ちゃん衣料に多いコットン製品の多くは、過程でのお洗濯が可能です。そのまま洗濯機で洗えるものであれば問題ありませんが、衣類や寝具によっては『手洗い指定』されているものもあります。
実際のところ、洗濯表示は「必ずその洗い方でないといけない」というよりは、商品の品質を保つために推奨している洗い方があります、という程度のものが多いのですが、大切な衣料であれば、洗う前に洗濯表示を必ず確認し、適切な洗い方をするようにします。
赤ちゃんの衣類やタオル、寝具のタグの洗濯表示をチェックし、細い紐が付いているものや刺繍がついているものなど、洗濯でダメージを受けやすいデリケートな布製品は洗濯用のネットに入れて洗う、手洗いにする…など、扱いによく注意しましょう。
ステップ2.予洗いをする
赤ちゃんが吐いたりおむつからうんちがはみ出たりすると、肌着や上着に洗濯機ではなかなかとれないシミ汚れがついてしまいますよね…。
便が付着した汚れは時間が経つと落ちにくいシミ汚れとなってしまうので、できるだけ早く汚れを落としてあげるのが大切なポイント。うんち汚れは、シャワーで大きな汚れを落としたあと、石鹸でシミ部分をこすり洗いし、酵素配合の洗濯洗剤若しくはアルカリウォッシュを溶かした溶液に漬け込んでおきましょう。
ステップ3.洗う
予洗いが終わったら、手洗いまたは洗濯機洗いをします。基本は洗濯機洗いでいいですが、赤ちゃんの衣類のみ少量洗ってしまいたいとき、型崩れを防ぎたい大事なお洋服は手洗いなど上手に使い分けていきましょう。
手洗いのやり方
赤ちゃん衣類は小さいので、洗面器やバケツなどの容器に洗剤を適量いれれば準備はOKです。
1.汚れに応じて押し洗い、もみ洗い、こすり洗い
洗剤の洗浄成分が汚れを剥離してくれるので、赤ちゃんの汗などの軽度の汚れなら、頑張ってこすり洗いをしなくても5分程度モミモミしたらOKです。ひどい汚れには洗濯用の固形石鹸を使用すると汚れ落ちが良いですよ!
2.すすぎはしっかりと
洗濯用の固形石鹸や天然石けん成分をうたった洗剤を使ったときは、特にすすぎをよくするようにします。
石けん成分は天然だから安全、と思いがちですが、固形石鹸など石けん成分の洗浄成分でもある『天然界面活性剤』は、合成洗剤に含まれる『合成界面活性剤』より繊維から分離する力が弱く、繊維に成分が残留しやすいというデメリットがあります。
化学的な成分より肌に優しいとはいっても、衣類に残留していては肌荒れの原因になりかねません。面倒でも、水が濁らなくなるまで複数回すすぎを繰り返しましょう。
洗濯機で洗う方法
洗濯機を信じて、大人の衣類を洗うときと同じ方法で洗濯すれば問題ありませんが、赤ちゃんの皮膚が弱いときやアレルギーがある場合は、使用する洗剤の量を少し減らしたり、すすぎ回数を多く設定してあげましょう。
また、赤ちゃん用の洗剤や低刺激の洗剤を選択する他、洗濯槽も清潔に保ってあげる必要があります。
洗濯後の衣類やタオルに、黒や茶色の小さな粉がついていることはありませんか?このような場合は、洗濯槽の周りや洗濯槽の内部、ほこり取りのポケットが汚れてしまっているのかも…。
洗濯機も清潔に!
洗濯機自体もきれいにキープするには、ほこり取りのポケットは洗濯が終わるたびに取り外し、中のほこりを捨てて、キレイに洗って乾かしてからまた使う、1~2ヶ月に一度は洗濯槽用洗剤で洗濯槽も洗浄してあげるのがおすすめです。
汚れが気になるのなら、ホームクリーニングの業者に依頼して洗濯槽を取り外して洗浄してもらったりするのも良いかもしれませんね。
すすぎ
赤ちゃんの衣類やタオルを洗うときに、一番重要なのが『すすぎ』の工程であるといっても過言ではありません。
洗剤に肌にいいとは言えない強い洗浄成分や漂白剤が含まれている場合でも、すすぎさえしっかりすれば、それらの成分が赤ちゃんの皮膚に触れることはありませんし、アトピーの赤ちゃんや敏感体質の赤ちゃんでも皮膚に異常を引き起こす原因となる可能性はとても低いと言えます。
逆にいくら天然の成分とはいえ繊維に残留してしまうと、肌に害がないとは言えなくなります。
すすぎのポイント
特に天然界面活性剤は繊維に残留しやすく、すすぎ回数を必要とします。すすぎの基準は水が濁らなくなるまで、繰り返し衣類をもみながら丁寧にすすいであげましょう。
すすぎを繰り返す目安はきれいな水を取り替えながら3~5回。触り心地やにおい、洗い上がりをチェックしながらすすぎ回数を調整してみて!
また、柔軟剤は界面活性剤を繊維に残して柔軟効果を得ているため、これも使い方には注意が必要になります。
柔軟剤を使用するときの目安
洗剤に入っている有害成分をしっかりすすいで落としたとしても、その後に、刺激が強い成分が入っている柔軟剤を使ってしまうなら、あまり意味があるとは言えませんね。このことから柔軟剤は、洗剤を選ぶ際よりもさらに慎重に選ぶ必要があります。
赤ちゃんの皮膚に余計な成分で刺激を与えたくないと考えるなら、柔軟剤を使用する必要はありませんが、どうしても肌着やタオルのごわつきが気になるなら、『さらさ』や『ベビーファーファ』などの低刺激にこだわった柔軟剤が選択肢かも知れませんね。一般的な柔軟剤を使用するときは、既定の量の2分の1~3分の1に減らして使用することをオススメします。
規定量以下では肌触りがふんわりしないと感じるかもしれませんが、『陽イオン界面活性剤』等の刺激性の強い成分が少なくなりますので、赤ちゃんの肌に触れたり、赤ちゃんが洗濯物を口にくわえたりしても安心ですね。
柔軟剤要らずでもふんわり!干し方のコツ
赤ちゃんの洗濯ものを干すときは日光にさらすことで、太陽光が雑菌やシミ汚れの分解してくれることも!ですが、実は洗濯物をふんわり乾かすには空気を含ませながら、が大切なポイントでもあります。
雑菌消滅かふわふわか、ベストな干し方は
太陽光に多く含まれる紫外線は洗濯物の雑菌の繁殖を防いでくれます。これにより部屋干しなどで付いてしまうニオイもつかないので、お天気が良い時はなるべく日光にたっぷりと当てて洗濯物を乾かしたいですよね。
ですが、日の光に当てるのがベストかと言えば、太陽光も一長一短。あまりに強い太陽光で短時間に繊維の水分が抜けるとゴワゴワとした手触りの原因ともなります。そこで柔軟剤を使いにくい赤ちゃん衣料をふわふわ仕上げるために覚えておきたいコツが以下。
- 洗濯物をふわふわさせるには空気を含ませながら乾かすこと!干す前に一度バサバサして衣料の繊維をほぐしてあげましょう。
- タオルなどは乾ききる前に、途中でこまめにバサバサして繊維をほぐしながら乾かしてあげましょう。
- あまり日照りの強い日は、肌に直接触れる肌着などだけ少し日陰に干すなど、ゴワゴワを軽減する工夫をしてあげましょう。
他にも、黄砂が多いときやPM2.5の量が多いときは、外干しは控えましょう。また、花粉アレルギーがある赤ちゃんの場合は、花粉の飛来が多い時期も外干しは避けるようにしましょう。
乾燥機をつかうときは
お天気が良くない日が続く梅雨時期や黄砂・PM2.5・花粉の量が多いときは、室内干しを余儀なくされます。ですが、室内で干すとお洗濯ものにイヤなニオイもついたり、なんとなくいつまでもすっきりとは乾かなかったり…。乾燥機で手早く乾かしたくもなりますが、乾燥機を使うときにも洗濯表示はぬかりなく確認しておきたいところ!
洗濯表示に「タンブラー乾燥はお控えください」と記載がある赤ちゃん衣料は乾燥器は避けた方が無難です。それは、赤ちゃんの肌着やタオルなどは、ほとんどがコットン100%のものが多く、乾燥機の使用で型崩れや縮みが発生してしまうから。
縮んでも構わないものなら乾燥機を使用しても構いませんが、天然コットン100%使用の素材は合成繊維が混ざっているものと比べると、ダメージを受けやすい素材ともいえるので、せめて高温乾燥は避けておくべきかも。ジャストサイズの肌着やお出かけ用のおしゃれ着などは、乾燥機を使用しない方が良いでしょう。
室内干しの注意点
外干しに比べると雑菌が繁殖しやすい室内干しをするときは、空気が通りやすいよう洗濯物同士の間隔を開けるように注意しましょう。ハンガーとハンガーの間が3cmほど開けるなら、風が通らない室内に干しても、嫌な臭いは発生しにくくなります。サーキュレーターや扇風機で空気の動きを作ってあげるとなおよし!
洗濯物が乾くまでに時間のかかる室内環境ならば、「今日は外で干せないな…」と思うときは、ハンガー間の間隔を充分に開けるためにも、洗濯物は溜め込まずこまめに洗濯をして洗濯物を一度に干さなくても良いように調節しましょうね。
赤ちゃん用品のお洗濯に重宝!洗濯せっけんの洗浄力をサポートする安心成分
赤ちゃんの肌着やバスタオル、寝具などの布製品を洗浄する『洗濯洗剤』。ドラッグストアのベビーコーナーなどにある赤ちゃん用洗剤を選べば間違いない!と思ってしまいますが、なんだかお洗濯には頼りない気がしていませんか?
赤ちゃん衣料はデリケートに扱いたい反面で、うんち汚れやミルク汚れはシミになりやすい分、強力に洗いたいものです。
せっけん成分主体の洗濯せっけんや赤ちゃん用洗濯洗剤の洗浄力をサポートするものをご紹介します!
- 赤ちゃんの洗剤を選ぶ基準は?肌を刺激から守る洗剤選び
赤ちゃんの洗剤の選び方の基準をデリケートな肌を洗剤の刺激から守って赤ちゃんの健やかな皮膚の健康を保ちながら赤ちゃん衣料を清潔に保つ洗濯洗剤の選び方、赤ちゃんの肌に刺激になる成分、避けたい成分を解説。
Q.赤ちゃん衣料用洗濯洗剤は汚れを落とす力が弱い?
赤ちゃんの肌着や直接肌に触れるガーゼタオルも安心して洗える「赤ちゃん用の洗濯洗剤」。
赤ちゃんの衣類や寝具のための洗濯洗剤や柔軟剤は、一般の洗濯洗剤よりも洗浄力が弱いのでしょうか?
A.洗浄力自体には問題なし!
結論から言うと、赤ちゃん専用の洗剤だからと言って、必ずしも洗浄力が弱いわけではありませんが、特質を理解して使用する必要があります。
赤ちゃん専用の洗剤は、白くなる効果が少ないものが多い
赤ちゃん用洗濯洗剤には『蛍光増白剤』や『漂白剤』は含まれないため、これを使ったお洗濯で『輝くような白さ』を得ることはできません。
『蛍光増白剤』とは先にも説明したとおり、紫外線を吸収して青っぽく発光し、白い色をより白く見えるようにするための『染料』なので、洗浄には関与しません。また、『漂白剤』は主に着色汚れを化学分解し落とす成分。より洗浄力が強い『塩素系』と洗浄力がマイルドな『酸素系』の2種類が主流となっていますが、『塩素系』の漂白剤は、『色素を分解し脱色して白くする』ので衣類の色も落としてしまいます。
洗浄力には問題なし!ただし、すすぎが肝心
赤ちゃん用の洗剤や敏感肌用の洗剤は、白くなる効果は少ないものの、洗浄力にはほとんど問題がありません。ただし、洗浄成分が石けん成分である場合、繊維の奥に石けん成分が残りがちに。これも先程から説明しているとおり、赤ちゃんにあまり良い影響を与えるとは言えません。
残留洗剤が繊維をゴワゴワにしてしまうことからも、デリケートな肌を守るためには、衣類だけでなく寝具やタオルなど、赤ちゃんの身近にあるもののお洗濯の際はすすぎをしっかりとしておくようにしましょう。
汚れ落ちをサポートする天然洗浄成分は?
赤ちゃん用の洗剤は、汚れはしっかり落ちるといっても、蛍光増白剤や漂白剤が含まれないとうんちの横モレやミルクの吐き戻しのシミといったしつこい汚れ落としには、チョットだけ頼りない気もしますよね。浸け置き洗いや赤ちゃん用洗剤の洗浄力をサポートするオススメ成分があります。
固形石鹸
お洗濯用の固形石鹸は、部分洗いに使用するならば優れた洗浄力を発揮します。
が、繊維の奥に入り込んだシミを撃退するには放置は厳禁、なるべく早くに対処をするのが固形石鹸のパワーを発揮させる最大のコツです!
洗濯板などを使用して繊維の奥に入り込んだうんちやミルク汚れを手早く撃退しましょう。
アルカリウォッシュ
アルカリウォッシュは重曹と比較すると水に溶けやすく、お洗濯の際の汚れ落としのサポートにはうってつけ。弱アルカリ性なので酸性の汚れ落としに向いています。
もっと弱いアルカリ性の『重曹』ですが、こちらは水に溶けにくいので、そのまま使っても思うような効果は得られず、せいぜい消臭されてるかな?程度にとどまってしまいがち。重曹を使うときは、お湯でしっかり溶かしてから洗濯槽に投入しましょう。
クエン酸
クエン酸はアルカリウォッシュのように洗浄力はないものの、布製品にしみ込んだオシッコ臭の消臭には効果的な成分!特に布おむつを使っている家庭には重宝します。おしっこ汚れを落としたら、クエン酸液につけこんでおきましょう。
また、固形石鹸で布製品を洗うと、汚れは落ちても石鹸成分が残留して生地がごわついてしまうことが多々ありますが、すすぎの時点で少量のクエン酸を投入してあげると固形石鹸のアルカリを中和し、生地の柔らかさを取り戻すことができます。
ただし、アルカリウォッシュや洗浄成分と一緒に使うと洗浄力が落ちてしまうので注意。
赤ちゃん用品のお洗濯、あまりナーバスになりすぎなくても大丈夫
赤ちゃんになるべく最善の環境を与えてあげたいという気持ちは大切ですが、お洗濯は毎日のことなので、あまりにも神経質になって疲れやストレス蓄積の原因になってしまうようではいけません。
赤ちゃんの服の汚れはいわゆる頑固汚れも多いために、ダメにしてしまう前に…!と神経が張り詰めてしまいますが、どのみち、大きくなったら着られなくなるもの。ちょっとくらいシミになったとしても、あまりショックにとらえずに、一回り大きいかわいいお洋服を探してあげましょう。
毎日のお洗濯も基本的にはすすぎをしっかりして柔軟剤にさえ注意をすれば大人の衣類と一緒に洗っても問題はありませんので、身構えすぎないようにしましょうね。