赤ちゃんの鼻水の吸い方・取り方

赤ちゃんの鼻水の吸い方・嫌がられたときの取り方のコツ

赤ちゃんの鼻水は、放置しておくと肌荒れや呼吸困難などの原因になってしまいます。どうすれば簡単に赤ちゃんをすっきりさせられるのか、吸い方や取り方の具体的な方法と、どうしても取りにくいときの方法です。

赤ちゃんの鼻水の吸い方・嫌がられたときの取り方のコツ

赤ちゃんの鼻水をすっきりさせたい!具体的な吸い方と取り方

赤ちゃんは鼻の穴も小さく、また、主に鼻で呼吸をしていますので、ちょっと鼻水が詰まるだけでも呼吸が苦しくなります。
しかも、ちょっとした湿度や温度の変化などでも鼻水が出ることもあるので、いつでも鼻をすっきりとさせてあげたいですよね。

でも、赤ちゃんは自分で鼻をかむことはできないためママやパパなど、周りの大人が赤ちゃんの鼻水を取ってあげなくてはなりません。赤ちゃんを持つママたちはどんな方法を試しているのか、具体的に見ていきましょう。

吸う?取る?ママたちが試している方法

鼻水が止まらないおかっぱ頭の赤ちゃん

赤ちゃんの鼻水を吸い取る器具を買っては見たものの、失敗しそうで使っていないというママも少なくありません。自己流でティッシュペーパーや綿棒で取っているという方もいるようですね。

ですが、自己流で赤ちゃんの鼻水を吸ったり取ったりしている方は、ちょっと考えてみてください。赤ちゃんの体は大人と比べて非常に小さいですので、鼻腔と耳は思った以上に近く、鼻の手入れをしているつもりが耳の奥に影響を与えてしまうこともあります。

また、粘膜も弱いので、丁寧に鼻水を取り除かないなら、鼻の中を傷つけてしまうこともあるでしょう。

吸う派の方におすすめの方法

鼻が切なくてオーボールで気を紛らわす赤ちゃん

鼻の奥までしっかりと鼻水を取り除いてあげたいなら、吸い取るのが一番です。いくつかの方法とそれぞれを実施する際の注意事項を紹介します。

スポイトタイプ

小さなマヨネーズボトルのようなプラスチック容器で鼻水を吸い取るのが、『スポイトタイプ』です。「鼻水を吸う」という行為に対して抵抗感のあるママやパパでも、スポイトタイプなら口で吸い取るのではないので、抵抗なく試してみることができますよね。

ただし、口で吸引するタイプに比べると吸引力が弱く、1回に鼻水を吸い取れる量も少ないので、何度か小分けして吸い取らなくてはなりません。

チューブタイプ

赤ちゃんの鼻に先端部を挿入し、その先端部につながったチューブをママやパパがくわえて吸い取るのが、『チューブタイプ』の鼻水吸引機です。吸い取るタイプでは、もっともスタンダードなタイプで、大抵のドラッグストアで購入することが可能です。

少し前のタイプや廉価版には、先端部とチューブに弁がついていないことが多く、大人が鼻水を吸いこんでしまう危険もありました。
ですが、現在では大抵のチューブタイプには弁がついているので、強く吸い込んでも鼻水が口に入ることはありません。

電動タイプ

簡易掃除機のように電気の力で鼻水を吸い取るのが『電動タイプ』の鼻水吸引機です。吸引力を調節できるのもあり、鼻水の粘度に合わせて細かく吸い取る力を調整できます。
ほとんどの『電動タイプ』の鼻水吸引機がバッテリーや電池で動くので、赤ちゃんの鼻水が出ているときのおでかけ時に携帯すると便利ですよ。

赤ちゃんの鼻水を吸引するコツ・おすすめ鼻吸い器3タイプ
赤ちゃんの鼻水を吸引するコツ・おすすめ鼻吸い器3タイプ
赤ちゃんの鼻水吸引ケアは赤ちゃんの健康を守るために欠かせません!鼻水放置の悪影響や上手く鼻水が取れない時の対処法、ママが行う鼻ケアをサポートする鼻吸い器3タイプの特徴や違いを解説!

取る派の方におすすめの方法

フェルトのガラガラがお気に入りの赤ちゃん

手軽に赤ちゃんの鼻水を取ってあげたい方には、かき出すように取るのが一番です。ただし、鼻腔の奥にある鼻水は取ることができないので、すぐに鼻が詰まってしまうことがあります。

綿棒で取る

赤ちゃん用の極細綿棒でやさしく鼻水を取り除いてあげます。赤ちゃんが急に動いてしまったり、くしゃみをしたりすると綿棒が奥に入ってしまうので、充分に注意をしながら鼻水を取り除きましょう。また、鼻の粘膜を必要以上に傷つけないように、鼻の内部をこするような動きも禁物です。

綿棒の片方が耳かき状になっているときや、綿棒なのに綿が充分に棒に付いていないときもあるので、赤ちゃんの鼻の穴に差し込む前に、しっかりとチェックするようにしましょうね。

ティッシュで取る

ティッシュで鼻水として出た部分を拭きとります。ただし、あまりにも頻繁に拭きとると肌が乾燥してしまい、肌荒れの原因にもなります。しっとりしたタイプのティッシュや柔らかいタイプのティッシュを使用するようにしてくださいね。

ティッシュを細く切って、鼻の穴に少しだけ差し込み、鼻水をティッシュにしみこませるように拭きとることもできます。何度か繰り返せば、赤ちゃんに負担をかけずに鼻腔の奥に溜まった鼻水まで取ることができますよ。

鼻水を吸うことのメリット

鼻水を吸い取ることには、どのようなメリットとデメリットがあるでしょうか。自分に適した方法を選ぶためにも、各方法のメリットとデメリットを理解しておきましょう。

赤ちゃんの鼻水を吸い取ることには、いくつものメリットがあります。

一気にすっきりさせることができる

一気に鼻をスッキリする方法を教えてくれる女性

スポイトタイプ以外は、吸引力に優れていますので、一度のトライで赤ちゃんの鼻水を奥まですっきりと取り除くことができます。アレルギー症状などで透明の水っぽい鼻水がひっきりなしに出てくる場合も、吸引タイプならば、かなりの時間、赤ちゃんが鼻水に悩まされずに済みます。

鼻の奥や粘膜を傷つける恐れが少ない

綿棒などの先端部が細い物で鼻水を取り除こうとすると、どうしても赤ちゃんの鼻の奥に差し込んでしまったり、鼻の内側の粘膜を傷つけてしまったりすることがあります。
ですが、吸引タイプの場合は、鼻腔に差し込む側はそこまで細くはありませんので、赤ちゃんが急に動いたり、くしゃみや咳をしたりしても、鼻の奥や粘膜を傷つけてしまう可能性は低いです。

短時間で鼻水を取れる

ティッシュや綿棒で鼻水を取る方法と比べると、スポイトタイプでもチューブタイプでも短時間で鼻水を取ることができますので、赤ちゃんに長時間嫌な思いをさせなくても済みます。
もちろん、鼻水を取る側にとっても、短時間で処理が終わるのは嬉しいことですよね。

鼻水を吸うことのデメリット

短時間で大量に鼻水を取ることができる『吸引法』。良いこともありますが、それと同じくらい悪いこともあります。どのようなデメリットがあるのか、また、どのように回避することができるのか説明いたします。

感染に注意しなくてはならない

赤ちゃんからの感染を防ぐためのマスク

息で吸い取るチューブタイプの場合、弁付きのものを選んだとしてもウイルスを吸いこんでしまわないように注意が必要です。吸引をしたら、かならず何度もうがいをするようにしましょう。

また、使用した器具には赤ちゃんの鼻水だけでなくウイルスや細菌もついているので、使用する度に差し込み口だけでなく、器具内部も洗浄しなくてはなりません。チューブの内部やスポイトの内部などは洗いにくいので、面倒に思うかもしれませんね。

赤ちゃんが嫌がることもある

少しでも強く吸い込んだりすると、赤ちゃんは鼻の奥や耳の奥に異変を感じ、嫌がったりぐずったりしてしまうかもしれません。強く吸い込みすぎないように、加減をしながら、最適な吸引力を探していきましょう。

また、器具を差し込むことも、不快に思う赤ちゃんもいるでしょう。電動タイプの場合は、低い、うなるような音がしますので、その音に不快感を覚えて拒否反応を示すこともあります。

器具が必要

柔らかいタオルの上で寝る赤ちゃん

チューブタイプであれスポイトタイプであれ、吸引式で鼻水を取るためには、それ専用の器具が必要です。
お出かけ先や祖父母の家などで鼻水が出てきたときなどには、器具を持っていないなら対応することができません。

それでなくても、赤ちゃんと一緒にお出かけするときは、おむつや調乳セット、着替え、タオル類など、荷物が多くなるものです。小さい物とは言え、鼻水吸引のための道具を持ち歩くのは、負担に感じるかもしれません。

鼻水を取ることのメリット

では、鼻水を吸うのではなく、取る方法には、どのようなメリットやデメリットがあるでしょうか。具体的に見ていきましょう。

鼻水を綿棒やティッシュペーパーで取ることにも、メリットはあります。

特別な器具が要らない

カメラが大好きで近づきすぎた女の子

鼻水を吸い取るためには、専用のチューブタイプ吸引機や電動タイプ吸引機、スポイトタイプの吸引機が必要になりますが、吸うのではなく単純に取る場合は、特別な器具は必要ありません。
綿棒やティッシュペーパーなどの、どこにでもある道具で赤ちゃんをすっきりさせることができます。

赤ちゃんがびっくりしない

どんなに穏やかに吸い取っても、赤ちゃんはいつもとは違う感覚を感じ、慣れないうちはびっくりして泣いてしまうこともあります。
ですが、ティッシュペーパーや綿棒では、吸い取るといった非日常の感覚は与えませんので、赤ちゃんを驚かせたり泣かせたりすることは少なくなります。

洗浄する手間がかからない

綿棒もティッシュペーパーも、一度使えば、ごみとして捨てることができます。ごみが散らばらないように管理し、鼻水を取ったあとの手洗いを徹底すれば、鼻水による二次感染も簡単に防ぐことができます。
鼻水吸引機の差し込み口やチューブを洗う手間を考えると、非常に楽な方法と言えますよね。

鼻水を取ることのデメリット

特別な器具も洗浄する手間も要らない、非常に便利で手軽な方法ですが、それでも鼻水を取ることにはいくつかのデメリットがあります。どのようなデメリットがあるのか、どのように防ぐことができるのか説明します。

時間がかかる

定期的にママに鼻水をとってもらう赤ちゃん

吸引機をつかえば一度で終わることも、ティッシュや綿棒では何度も繰り返さなくてはならないかもしれません。特に水っぽい鼻水が大量に出るときは、何度もティッシュペーパーを鼻に差し入れたり、綿棒にしみこませたりしなくてはなりません。

急いでいるときには、つい、綿棒やティッシュペーパーを左右に動かして、赤ちゃんの鼻の粘膜を傷つけてしまうことも考えられます。

ですが、鼻水を綿棒やティッシュペーパーで取るときは、時間を短縮することはほぼ不可能です。ママやパパが慣れてきたら少しは手間がかからないようになりますが、結局は鼻水をしみこませたり掻きだしたりする方法なので、時間はかかってしまいます。

赤ちゃんの鼻や耳を傷つけることもある

どんなに細心の注意を払っていても、赤ちゃんが急に動いてしまい、鼻の奥や耳の奥、鼻の粘膜などを傷つけてしまうこともあります。
寝ているときの方が予想外の動きをすることも多いので、できれば赤ちゃんが起きているときに鼻水を取ってあげると安全性が増しますよ。

赤ちゃんを嫌がらせずに鼻水を取るコツ

赤ちゃんに嫌な思いをさせずに鼻水を取るコツを紹介します。

鼻水が固まっているとき

泣きじゃくりおもちゃを口にしようとする赤ちゃん

鼻水が固まっているときは、無理に綿棒で取り除こうとすると、赤ちゃんに痛みを与えるかもしれません。いきなり固まった鼻水を取るのではなく、固まった部分に濡れたタオルを当て、ある程度柔らかくしてから取り除くようにしましょう。

濡れたタオルではなかなか柔らかくならない場合は、保温状態の炊飯器の蒸気口や調乳ポットのふたの上などにタオルを置き、お風呂のお湯程度の熱さにしてから、鼻水が固まった部分に当ててみてください。
入浴後のタイミングも、鼻水が柔らかくなっているので、取るには最適ですね。

電動タイプの音を嫌がるとき

電動タイプの鼻水吸引機の音を嫌がって、スイッチを入れるだけで泣きだす赤ちゃんもいます。そのようなときは、音楽をかけたり、歌を歌ってあげたりすると、音がまぎれる環境を作ることができ赤ちゃんの不快感を減らすことができます。

何をしても嫌がるとき

電動タイプもチューブタイプも嫌。綿棒やティッシュペーパーでも泣いたりぐずったりする赤ちゃんには、無理に鼻水を取るのではなく、病院に連れて行って、お医者さんに取ってもらいましょう。
無理に鼻水を取ると、赤ちゃんが予想外の動きをして、鼻や耳、粘膜を傷つけてしまうこともあります。受診した機会に、家で鼻水を取る方法についても相談して見ましょうね。