赤ちゃんの手足バタバタの理由

赤ちゃんが手足をバタバタと激しく動かすのはなぜ?

赤ちゃんや新生児が手足をバタバタさせているのは、ご機嫌で嬉しい証拠とも限りません。単に体を動かすのが楽しいだけの時もありますが、便秘や腹痛、げっぷがでなくて苦しいなど不快症状を訴えている可能性もあるのです。赤ちゃんの手足バタバタはいつまで続くのか、バタバタする理由を解説します。

赤ちゃんが手足をバタバタと激しく動かすのはなぜ?

赤ちゃんが手足をバタバタ動かすのは理由がある

赤ちゃんが手足をバタバタと動かしているのは可愛いものですよね。新生児のときから激しく手足を動かす赤ちゃんもたくさんいて、その元気さにびっくりすることもあるでしょう。

基本的には手足バタバタは正常な行為、またはちょっとした不快感を訴えているだけですので、特に心配する必要はありません。

赤ちゃんに理由を尋ねることはできませんが、主に次の3つの理由で手足をバタバタさせていると考えられます。

1.体を動かすのが楽しくて手足をバタバタ

楽しそうに笑う赤ちゃん

赤ちゃんは今まで羊水の中にいました。手足を動かすことができるとはいえ、充分に広いスペースではありませんので、新生児は外の広い空間で手足を動かす感覚そのものを面白がっているのかもしれません。また、水中とは異なり空気は抵抗が少ないので、手足をバタバタすることで、身体の軽さや動かしやすさを体験している可能性もあります。

もちろん、赤ちゃんは「あ~広い場所にでれた!」「空気だと抵抗が少ないなあ」など意識して手足をバタバタ動かしているわけではありません。風が当たる感触や体を動かす爽快感が楽しく、無意識にバタバタと動かしているだけでしょう。

2.ハイハイやつかまり立ちの訓練として手足をバタバタ

赤ちゃんが無意識に手足をバタバタさせることが、この後のハイハイやつかまり立ちの練習になっているとも考えられます。ハイハイをするためには、身体の重みを四肢だけで支えなくてはなりません。つかまり立ちをするとなると、今後は身体の重みを2本の脚だけで支えなくてはなりません。

じっとしていても筋力はつきませんが、毎日一生懸命バタバタさせて鍛えておくなら、いつか来るハイハイデビューやつかまり立ちデビューの日に家族みんなの拍手を期待できそうです。よく動く活発な赤ちゃんほど、体の発達は早い傾向にあります。

また、赤ちゃんが手足をバタバタさせているときに、手や足の指はどうなっているのか観察してみてください。曲げたり伸ばしたりしながらバタバタさせているのではありませんか?

つまり、赤ちゃんは手足をバタバタさせて筋力をアップさせているだけでなく、手指や手のひら、足指、足の裏などを器用に動かす練習もしているのです。

このように手足バタバタに細かな動きをプラスすることで、バイバイと手を振ったり、拍手をしたり、足の裏全体でこけないようにバランスをとったりすることが可能になるのです。

3.不快症状を訴えて手足をバタバタ

泣き止まない赤ちゃん

赤ちゃんが手足バタバタさせているとき、顔色や表情にも注目してみてください。にっこりとほほえみながら、また、「きゃっきゃっ」と声をあげながらバタバタさせているなら、きっとご機嫌で嬉しい状態だと推測できます。

ですが、泣きながらバタバタさせているときや泣く一歩手前で顔が真っ赤になっているとき、息荒いときは、もしかしたら何か不快な感情があるのかもしれません。赤ちゃんはまだ話すことができませんので、不快な感情を上手に表現できなくて、手足をバタバタさせていると予想されます。

すぐに周囲の大人が不快な気持ちに気づいて不快の原因を取り除いてあげると良いのですが、なかなか気づくことが出来ないと、赤ちゃんはもどかしさのあまりさらに激しく手足をバタバタさせることもあるでしょう。

赤ちゃんが手足をバタバタさせているときは機嫌に着目しよう

嬉しくて手足をバタバタさせていることもありますし、不快な気持ちを訴えたくて手足をバタバタさせていることもあります。現在の手足バタバタがどちらの意味の手足バタバタなのかは、赤ちゃんの機嫌で判断するしかありません。

ご機嫌のときは好きなだけ手足バタバタをさせてあげる

機嫌がよく笑っている赤ちゃん

赤ちゃんがご機嫌で、笑いながら手足を動かしているようなときは、好きなだけ赤ちゃんに手足バタバタをさせてあげましょう。「足がとってもよく動くね!」などと声をかけて、褒めてあげると喜んでますます足をバタバタさせることもあるでしょう。

大人と同じく赤ちゃんも、激しく運動するときは身体が暑くなります。赤ちゃんにカーディガンを着せているときは1枚脱がせたり、室温を1度ほど下げたりと、温度調節をしてあげましょう。また、赤ちゃんが少し落ち着いたら、母乳やミルクなどを与えて、水分補給も忘れないようにしましょう。

赤ちゃんの大切な運動時間ですから、ご機嫌なときに、わざとおくるみで巻いたり、抱っこして赤ちゃんが手足を動かしにくくしたりするのはやめましょう。

楽しくなさそうなときは不快な理由を取り除く

赤ちゃんが機嫌が悪そうに手足をバタバタしている理由として考えられること

赤ちゃんの表情が硬いとき、顔色がなんとなく赤黒いとき、赤ちゃんは不快感のために手足をバタバタさせていると考えられます。

お腹が痛いときや身体がかゆいときは治療が必要なケースもありますが、治療が必要ではないものの不快感のために手足をバタバタさせているときもあります。
次のこともチェックしてみてください。

「お腹が空いている」手足バタバタはミルクをあげる

新生児は消化が早いですので、すぐにお腹がすきます。さっきおっぱいを飲んだばかりなのに、またお腹が空いてしまい、お母さんに訴えているのかもしれません。少しおっぱいやミルクを与えて、様子を見てみましょう。

「おむつが汚れている」手足バタバタはおむつを確認する

消化が早いために、一日に何度もおむつが汚れてしまいます。お尻のあたりが気持ち悪くて、手足をバタバタさせている可能性もあるでしょう。おむつが汚れていないかを確認し、汚れているときはキレイしてあげましょう。

「寒い・暑い」の手足バタバタは空調を確認する

身体が寒くて手足をバタバタさせていることもあります。反対に暑くてバタバタさせていることもあります。赤ちゃんが汗をかきすぎていないか、肌が冷たくなっていないかを確認し、室温を適温に調節してあげましょう。

布団をかぶせているときは、それを邪魔に感じて、手足をバタバタさせて体の上からどかそうとしているとも考えられます。

「お腹が痛い」手足バタバタは体温を確認する

お腹が痛くて手足をバタバタさせている可能性もあります。赤ちゃんが冷や汗のようなじっとりとした汗をかいていないかチェックしてみてください。身体が少々熱っぽいときは、赤ちゃんの体温を測ってみましょう。38℃以上あるときは風邪などの感染症のためにお腹が痛いと考えられます。

熱がない場合でも、赤ちゃんのお腹を触ると痛そうに身体をよじるときや、手はバタバタさせているのに脚はひざを曲げてお腹を覆うような姿勢を取るときは、お腹がかなり痛いと予想されます。
病院を受診する必要がありますので、母子手帳と保険証を持ってすぐに出かけましょう。

「便秘」の手足バタバタはかかりつけ医に相談する

便秘のために、お腹が痛くなっている、お腹に不快感を覚えている可能性もあります。

手足をバタバタと動かすことで胃腸が刺激され、便秘が解消されることもあります。しかし、便秘が長引いているときは、かかりつけの小児科で赤ちゃん専用の便秘薬を処方してもらうこともできます。赤ちゃんのお腹が硬く張っているようなら、早めに対処しましょう。

赤ちゃんの月齢別便秘解消法&解消しないときの奥の手
赤ちゃんの月齢別便秘解消法&解消しないときの奥の手

「体がかゆい」手足バタバタは皮膚かぶれを確認する

あせもでかぶれてしまったり虫に刺されたりして、身体がかゆくて手足をバタバタさせていることもあります。赤ちゃんの皮膚にかぶれているところや虫さされはないかチェックしてみてください。

かさつきがひどく治療が必要なときは、早めに小児科や皮膚科に連れて行って適切な外用薬を処方してもらいましょう。また、あせもがひどくなっているときは、入浴させてから丁寧に汗を拭き取り、保湿成分のあるクリーム等を塗りましょう。お風呂上がりだけでなく、普段も、清潔なタオルやガーゼでこまめに汗を押さえるように拭いて下さい。

虫さされによってかゆくなっているときは、大人の虫さされ用のジェルや薬を塗ると、赤ちゃんには刺激が強すぎることもあります。赤ちゃんがひっかかないように注意しながら経過観察し、治りが悪いときは病院で適切な外用薬を処方してもらうようにしましょう。

「抱っこをしてほしい」の手足バタバタは抱っこしてあげる

お母さんやお父さんに抱っこをしてほしくて、手足をバタバタさせている可能性もあります。赤ちゃんを抱っこして、手足のバタバタが収まるか観察してみてください。

手足を大人しくさせれば抱っこをしてほしかったと考えられますが、手足のバタバタがさらに激しくなったときは、他の理由について検討してみましょう。

「げっぷが出せなくて苦しい」手足バタバタは背中をとんとんする

食事(授乳)直後は、げっぷが上手に出来ていなくて、気道や肺が苦しい可能性もあります。縦に抱っこして、背中をとんとんと優しく叩いてあげて下さい。小さな気泡でも、赤ちゃんにとっては大きな不快感の原因になることがあります。

おっぱいやミルクを飲ませた後は、数分は赤ちゃんを抱っこして背中をとんとんと叩き、ゆっくりと横に寝かせるようにしましょう。

赤ちゃんの手足バタバタは生後2週間後くらいから始まる

赤ちゃんの顔を見てニッコリ微笑むママ

手足をバタバタさせる期間は、赤ちゃんによって異なります。生後2週間~1ヶ月後から手足をバタバタさせるようになりますが、あまり動かさない赤ちゃんもいます。

赤ちゃんの手足バタバタは生後5~6ヶ月で寝返りが始まると見られなくなる

一般的に、生後5ヶ月~6ヶ月ごろになって寝がえりが上手になると、手足バタバタをする回数が減ることが多いです。そのため、新生児など月齢の低い頃の手足バタバタはただ単に楽しくて(あるいは不快で)手足を動かしている、その後は寝返りやハイハイなど身体のトレーニングのために動かしていると予測できます。

もちろん、寝がえりを上手にできるようになっても、手足バタバタを激しく続ける赤ちゃんもいます。ですが、ハイハイやつかまり立ちなど、赤ちゃんの行動にバリエーションが生まれてくると、自然と手足バタバタをしなくなっていきます。長い間手足をバタバタさせているからと言って過剰に心配する必要はありません。

赤ちゃんの手足バタバタはしっかりとした安全対策が大切

赤ちゃんの手足バタバタはごく短い期間の行動に過ぎませんが、安全対策はしっかり行いましょう。

赤ちゃんの周りに怪我の原因となるものがないか注意しよう

赤ちゃんは無我夢中で手足をバタバタさせます。そのため、周囲の家具やおもちゃなどに気づかず、手足を強くぶつけてしまうことがあります。赤ちゃんがいつでも好きなときに手足バタバタさせられるよう、赤ちゃんの周りには硬いものを置かないようにしてください。

また、ベビーベッドの柵に手足をぶつけてしまう赤ちゃんもたくさんいます。あまりにも激しく手足を動かしているときや、手足を激しく動かすことが多い昼間は、ベビーベッドではなく床に布団を敷いて寝かすようにしましょう。

赤ちゃんが寝る場所・遊ぶ場所は選ぶ

手足をバタバタさせて勢いがついてしまって、生後3ヶ月や4ヶ月といった早い時期に寝がえりを打ってしまう赤ちゃんもいます。まだまだ寝がえりを打たないだろうからと、柵のないベッドや階段・段差のそばに寝させておくと、思わぬ事故を招いてしまいます。

赤ちゃんは予測もしないような動きをするものです。突然、寝がえりを打つだけでなく、ゴロゴロ身体を動かしてかなり遠くに移動する可能性もあります。赤ちゃんがどんな状態になっても危険にさらされることがないよう、赤ちゃんを寝かせる場所や遊ばせる場所は配慮するようにしましょう。

ベビーサークルを利用するのもおすすめ

ベビーサークルの中で立っている赤ちゃん

予想もつかない動きをする赤ちゃん。洗濯物を取り込むときや料理をするとき、郵便物を受け取るとき等、一日の中には何度も赤ちゃんから目を離さざるを得ない瞬間があります。そのようなときは、ベビーサークルを利用して、赤ちゃんの安全を守ってあげるのもおすすめです。

ベビーサークルを選ぶときは、サークル自体が壊れにくい丈夫な作りになっているか、四隅はクッション生地で覆われ、赤ちゃんが手をぶつけても痛く無いようになっているかをかならず確認して下さい。床部分が硬い場合は、バスタオルやキルティングシートなどを敷いてあげましょう。

赤ちゃんの手足バタバタ期間は短いので可愛さを堪能しましょう

身体が丸く、手足が短い赤ちゃんが手足をバタバタさせているのは、その時期にしか見られない可愛い動きです。生後6ヶ月を過ぎると徐々に見られなくなってしまう動きですから、可愛さを十分堪能しましょう。ただし、不快感のために動かしているときもありますので、その場合は早めに対処してあげてください。