2ヶ月赤ちゃんの成長と関わり方

2ヶ月赤ちゃんの発育と発育を促す遊び方

2ヶ月の赤ちゃんはだんだん笑うようにもなり、どんな遊びや関わり方がいいだろう?と気になるママへ、2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子や生活リズム、おすすめの絵本やおもちゃについて紹介します。

2ヶ月赤ちゃんの発育と発育を促す遊び方

2ヶ月の赤ちゃんの成長の様子

お家での生活にも少しずつ慣れてきた2ヶ月の赤ちゃん。「ア~」「アウ~」と喃語(なんご)が出て可愛い声を聞かせてくれたり、ママやパパの呼びかけに反応して「社会的微笑」という本当の笑顔がではじめます。たくさん話しかけて、スキンシップしてあげましょう。

男の子・女の子の赤ちゃんの体重と身長

平成22年度に実施された、厚生労働省の乳幼児身体発育調査による体重・身長の値は次の通りです。

生後2ヶ月の男の子・身長と体重の発育

男の子

体重:4.41キロ~7.18キロ
身長:54.5センチ~63.2センチ

生後2ヶ月の女の子・身長と体重の発育

女の子

体重:4.19キロ~6.67キロ
身長:53.3センチ~61.7センチ

成長が著しい時期で、個人差はありますが体重は1日30グラム前後増加し、身長は1ヶ月で4センチ前後伸びる子もいます。おっぱい・ミルクを飲む量が増えますが、まだ運動量はそれほど増えないので体型はぽっちゃりとしてきます。

人の顔やはっきりした色の模様に興味を示す

生まれたばかりの頃は、30センチほどの距離がぼんやり見える程度でしたが、2ヶ月~3ヶ月頃には視力が0.05~0.1くらいまで見えるようになるので、人の顔にも興味を持ち始め、ママの顔をじっと見たりします。

ママの顔を認識した生後2ヶ月の赤ちゃん

赤ちゃんの視力は、色々なものを見たり、目で追ったりすることによって発達していきます。2ヶ月頃の赤ちゃんは、人の顔のほか、コントラストのはっきりした幾何学模様などにも興味を持ちます。カラフルな色合いよりも、白・黒・赤のシンプルな色合いが興味を引きます

赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
赤ちゃんの視力はいつから見える?新生児の視力の発達
赤ちゃんの視力はいつから発達するのか、月齢ごとの成長に併せて解説します。赤ちゃんはママの顔が見えているのか、テレビやスマートフォンの赤ちゃんの視力への影響などを紹介します。

喃語のではじめ、初めてのおしゃべり

生後2ヶ月の赤ちゃんの喃語

喃語が出始めるのもこの頃です。「ア~」「アウ~」「ク~」など、喃語は赤ちゃんによってさまざま。初めてのおしゃべりを一緒に楽しんであげましょう。

赤ちゃんが「ア~」と声を出したら、ママも「ア~」と返してあげましょう。赤ちゃんはママが自分の声に反応してくれるととても喜び、さかんに声を出すようになります。

聴力の発達も進むので、音のするほうへ顔を向けるようになります。向き癖が気になるママは、いつもと逆の方向からラトルなどで音を出してあげてみてください。頑張ってそちらのほうに顔を向けてくれるかもしれません。

赤ちゃんの聴力の発達と新生児聴覚スクリーニング検査
赤ちゃんの聴力の発達と新生児聴覚スクリーニング検査
赤ちゃんの月齢別の聴力の発達と入院中に行われる新生児聴力スクリーニング検査について、目的や検査の方法、費用や再検査を中心に解説します。また難聴と診断された場合の療育についても解説します。

赤ちゃんの不思議!原始反射と新生児模倣

赤ちゃんは、新生児期にはまだ自分の意思通りに身体を動かすことはできませんが、「原始反射」や「新生児模倣」という動きをします。

原始反射とは例えば、音などに驚いて両手を大きく開く「モロー反射」です。1ヶ月健診では、抱っこした状態から急に下に降ろしてモロー反射が出るかどうか確かめることもあります。
新生児模倣とは、大人の表情の真似をすることです。赤ちゃんに舌を出して見せてあげてください。赤ちゃんも真似をするかもしれませんよ。

新生児の反射まとめ|反射の種類・消失時期・異常反応
新生児の反射まとめ|反射の種類・消失時期・異常反応
新生児の反射運動には様々な種類があり、初めて子育てをされるお母さんは「これ正常なの?」など戸惑うことも多いはずです。そんなお母さんに向けて赤ちゃんの反射の種類や消失時期、異常反応について解説します。

新生児微笑から社会的微笑へ コミュニケーション能力の開花!

生まれたばかりの赤ちゃんが、時折寝ている時にニヤリとするのを見ましたか?まるで楽しくて笑っているような、何とも幸せな気持ちにさせてくれるほほ笑みでしたが、これは「新生児微笑」といって反射的に起こるものでした。

赤ちゃんの笑う顔が見たい♪赤ちゃんの発達と可愛い笑顔の理由
赤ちゃんの笑う顔が見たい♪赤ちゃんの発達と可愛い笑顔の理由
赤ちゃんが笑うのはいつから?新生児が笑う理由は?我が子の最高の笑顔を見たいなら新生児期からのコミュニケーションが大切!赤ちゃんが笑う日を心待ちにするパパママのために赤ちゃんの笑顔の発達の秘密をご紹介!

一方、2ヶ月頃から起こる笑いは、あやされることによって起こる「社会的微笑」へと変わっていきます。早い赤ちゃんでは、声を出して笑う子もいます。これは、赤ちゃんの心が順調に育っている証です。授乳やオムツ替えの時に、たくさんスキンシップや話しかけをしてあげましょう。

2ヶ月の赤ちゃんの成長まとめ

人の顔や幾何学模様に興味を持つ
・喃語が出る
・新生児模倣
・社会的微笑

赤ちゃんの生活リズムが整わず忙しい時期

昼夜の区別はついてきますが、まだ授乳間隔はあかず、授乳のリズムも整いません。母乳のママは疲れが出るころかもしれませんが、少しずつ夜は寝てくれるようになるので、無理せず、もう少しがんばりましょう。

まだ睡眠時間が長い赤ちゃん

授乳間隔の目安は左右で10分程度

新生児期に比べて、おっぱいやミルクの飲み方が上手になり、生まれた時にはわずかビー玉ほどの大きさしかなかった胃も少しずつ大きくなってきています。一度に飲める量は増えてきますが、授乳のリズムはまだ整いません。

赤ちゃんによっては徐々に満腹感がわかってくる子もいますが、まだそうでない場合はおっぱいを飲みすぎると苦しくなったり吐き戻してしまったりします。授乳時間が長く、おっぱいを離さないようであれば、時間で切り上げてしまっても良いころです。目安は左右で合計10分程度です。

母乳にいい食べ物&避けたい食べ物|いいおっぱいが出る食事
母乳にいい食べ物&避けたい食べ物|いいおっぱいが出る食事
母乳にいい食べ物、悪い食べ物を食材からご紹介!おっぱいの質はママの食べ物で変わります。良い母乳を出す食べ物を積極的に摂り赤ちゃんにとって質の良い母乳育児とするため食材から食事への取り入れ方までご紹介!

赤ちゃんの睡眠時間、寝ないとき・寝過ぎるときの対処法

新生児期には昼夜の区別があまりついておらず、昼夜を問わず寝たり起きたりしていた赤ちゃんですが、2ヶ月頃になると昼夜の区別がついてきます

赤ちゃんによっては夜中に起きる回数が減ってきてある程度まとめて寝られるようになる子もいます。新生児期とは異なり、まとめて寝ていても授乳のために起こす必要はありません。

赤ちゃんが寝ない・または寝すぎるという時は、体内時計をきちんと整えるために、朝は7時にはカーテンを開けて外の光を浴びせ、夜は8時には部屋を暗くしてあげましょう。お風呂は目が冴えてしまう場合もあるので、寝る直前は避け、寝る1~2時間前に入るよう習慣づけるとよいでしょう。

赤ちゃんの寝る時間はどれくらい?気になる特徴や傾向
赤ちゃんの寝る時間はどれくらい?気になる特徴や傾向
赤ちゃんの寝る時間と発育との関係と気になる月齢別平均睡眠時間など赤ちゃんの眠りに関する悩みを解決します。睡眠時間が遅いと発育への影響はあるの?赤ちゃんの気になる睡眠時間について紹介します。

赤ちゃんのコミュニケーション力に合わせた遊びをしよう

視力や聴力が発達し、大人のあやしに対して「楽しいから笑う」という社会的微笑ができるようになるこの時期は、赤ちゃんのコミュニケーション能力が花開くという意味でとても重要です。

ママとパパに遊んでもらい喜ぶ赤ちゃん

赤ちゃんの成長・発達は突然起きるわけではなく、続けてきたことの積み重ねの成果です。「まだ2ヶ月」と思わずに、赤ちゃんにはどんどん話しかけ、遊んであげましょう。

ブックスタート!赤ちゃんに絵本の読み聞かせをはじめよう

生後2ヶ月の赤ちゃんに読み聞かせるママ

2ヶ月でも早いことはありません。赤ちゃんは喜んでママのお話を聞いているのです。まだ首が座っていないのでおひざに乗せて読み聞かせるのは難しいかもしれません。そんな時はママが赤ちゃんに添い寝をして、二人で仰向けになって同じ目線で絵本を読み聞かせてあげましょう。

この頃の赤ちゃんには、色のコントラストがはっきりしているものや、繰り返しの擬音が楽しい絵本がお勧めです。はっきりした色を見せることで赤ちゃんの視力が鍛えられ、また、ママが楽しい声でリズムよく絵本を読んであげることで赤ちゃんは機嫌よく声を出したりするでしょう。

おすすめの読み聞かせ絵本は以下のとおりです。


しましまぐるぐるの画像
出典:hon.gakken.jp

しましまぐるぐる

価格 : 950円(税込)

こちらの絵本はコントラストがはっきりした色の絵柄、2ヶ月頃の赤ちゃんが注目する縞模様やうずまき模様がいっぱいです。赤ちゃんの目の前で動かしてあげると目で追いかけるでしょう。書いてある言葉も短くリズムが良いので赤ちゃんは楽しく聞くことができます。

今は反応が乏しく、「聞いているのかな?」と思うかもしれませんが、赤ちゃんはたくさんの語り掛けの蓄積で心が発達していきます。是非楽しみに読み聞かせてあげましょう。


こぐまちゃんのみずあそびの画像
出典:www.kogumasha.co.jp

こぐまちゃんのみずあそび

価格 : 864円(税込)

絵本の読み聞かせは、赤ちゃんだけでなくママも楽しんで行うことが大切です。その意味ではこぐまちゃんシリーズのストーリーはどれも心がほっこりとし、こぐまちゃん・お友達のしろくまちゃんの可愛さにママも夢中になっていくでしょう。

こぐまちゃんシリーズの面白いところは、単に赤ちゃん向けの可愛く・楽しい絵本というだけでなく、それぞれの巻末にストーリーの持つ意味合いが解説されているところです。これを読んだお子さんには、お話を通じてどう感じてもらいたいかについて書いてあります。「そんな深い意味があったんだ!」と新鮮な驚きがあります。

スキンシップ遊びで赤ちゃんとの絆を深めよう

2ヶ月の赤ちゃんにはスキンシップを中心にした遊びがおすすめです。まだ手足をバタバタと動かせない赤ちゃんには、少し手足を動かしてあげて運動をさせてあげましょう。お歌を歌ったり、「イチニ、イチニ」と話しかけながら足を前後に動かしてあげましょう。

出典:www.youtube.com

気が早いかと思うかもしれませんが、ハイハイの練習にスムーズに繋げられるよう、1日に数回、うつぶせの姿勢にしてあげましょう。一生懸命首を持ち上げようとするので、首から背中の筋肉が鍛えられます。また、小さいうちからうつぶせの姿勢にしてあげることで、うつぶせの姿勢にも慣れていきます。
でも、まだ自分で元に戻ることができないので、うつぶせの練習をしている時は目を離さないように、またそのまま寝てしまわないように注意を払いましょう。

ベビーマッサージでゆったりスキンシップ

赤ちゃんはママに身体を触られるのが大好き。お風呂上りにママの手をあたためてから、保湿クリームを塗りながらあまり力を入れすぎずにマッサージをします。お腹の動きがよくなるように、お腹をさすってあげるのもよいでしょう。

はじめてのおもちゃはやっぱり「ガラガラ」

赤ちゃんのファーストトイの定番のガラガラ。最近では、外国にならいラトルと呼ぶことも。
赤ちゃんは2ヶ月頃から、ガラガラを上手に握れるようになってきます。手を握る力が鍛えられ、音が鳴ると、赤ちゃんの聴覚にも刺激を与えてくれます。


にぎにぎしやすい はじめてラトルの画像
出典:babylabo.jp

にぎにぎしやすい はじめてラトル

価格 : 950円(税別)

持ち手の太さが2ヶ月頃の赤ちゃんの手の大きさにぴったり(ママの小指の太さ)で、握る練習に適しています。赤ちゃんが注目するカラフルな幾何学模様もプリントされています。布製なので柔らかく安全で、フリフリするとアンパンマンの顔が揺れるのも楽しいです。

外出の際は紫外線対策を忘れずに

2ヶ月の赤ちゃんの肌はまだとっても敏感です。昔は、母子手帳で日光浴を推奨していましたが、今は紫外線の害のほうが問題視されているためその部分は削除されています。外出の際は、抱っこであれば日傘をさしたり、ベビーカーなら屋根を少し下げるなどして直射日光があたらないようにしましょう。

冬の冷たい外気も肌トラブルの原因になります。血行が悪くなったり、乾燥を招いたりしますので冬の外出はなるべくあたたかい時間に、ワセリンなどで肌を保護してからでかけましょう

以上の注意点を守れば、外出は赤ちゃんにとって良い刺激になります。積極的に外の空気に当たり、鳥の鳴き声や花の香りなど、五感を刺激するものに触れさせてあげましょう。

毎日可愛くなる赤ちゃんと子育てを楽しもう

2ヶ月の赤ちゃんは、徐々にあやすと笑ったり、手足をバタバタさせたりするようになり、どんどん可愛くなっている頃でしょう。体重も測るたびにびっくりするほど成長していて、もう既に新生児の頃の赤ちゃんが懐かしくなっているママもいるかもしれません。

いっぽう、赤ちゃんがグズグズし続け、夜中も何度も起きて、まだ身体が回復しきっていないママにはつらい毎日が続いているかもしれません。
でも、生後2ヶ月の赤ちゃんと一緒にいられるのは今だけです。悩みも楽しみも、後で必ず、懐かしく思い返すことになります。今しかない2ヶ月赤ちゃんとの生活を、目いっぱい楽しんでください。