赤ちゃんの海デビュー!海で気をつけたいことや持ち物をチェック
夏が近づいてくると「今年の夏は、赤ちゃんと一緒に海に行きたいな」と、ワクワクした気持ちになりますよね。でも、よくよく考えると「大人だって日差しや海水で痛いくらいに焼けるのに、お肌もデリケートな赤ちゃんを連れて行って大丈夫なのかな…?そもそも、赤ちゃんはいつから海に連れて行けるの?おむつはどうしたらいいの?」と、不安や疑問もムクムクとわきあがってきます。
そんなママの不安や疑問を解決するために、赤ちゃんの海デビューについてまとめました。海で遊ぶことも、赤ちゃんが成長する上では、貴重な体験になります。いつから海に行けるのか、どんな準備をしていったらいいのか、海で気をつけたいことや持ち物まで、ぜひ役立ててくださいね。
赤ちゃんを海に連れて行けるのはいつから?
赤ちゃんをいつから海に行けるかについては様々な見解があります。遠くへの外出ができるようになる生後6ヶ月~7ヶ月以降になればOKとも言われていますが、月齢で判断するよりも「安定しておすわりができ、体も丈夫になってきた」という視点で判断したほうがよいかもしれません。
ただ海の場合は、街中への外出とはちょっと勝手が違います。移動に時間がかかることが多いですし、日差しや海風は赤ちゃんにとっては刺激が強いものです。気をつけなければならないこともいろいろとありますので、その点については後ほどまとめてお伝えします。
免疫力が弱い生後3ヶ月に満たない赤ちゃんはもちろん、ある程度の月齢になっても感染症にかかる心配があることも胸に留めておいてください。もしも「生後6ヶ月は過ぎたけれど、海デビューにはちょっと早いかな…?」とママが思うようでしたら、その感覚を大切に。決して無理はさせず、海デビューは来年の楽しみにとっておきましょう!
- 赤ちゃんと外出|月齢別行ける場所&お出かけ先のマナー
赤ちゃんとの外出いつからOK?1ヶ月健診が終わると赤ちゃんの行ける場所は広がりますが行きたくても我慢したい場所、行先別赤ちゃんや小さな子連れでも気持ち良く外出するポイントとしてマナーや持ち物をチェック!
赤ちゃんを海に連れて行く前に準備するべきこと3つ
赤ちゃんの海デビューが決まったら、さっそくその日に向けて準備を始めましょう。
何も準備をせず海に連行しては赤ちゃんも体調を崩してしまいますし、赤ちゃん自身も「怖い!」「イヤだ…」というイメージをもってしまうことになりますからね。赤ちゃんがご機嫌に海で過ごすための準備ともいえます!
1.赤ちゃんの体調に気を配ろう
海に行く予定に合わせて、赤ちゃんの体調をよく見ていきましょう。当日も含めて1週間くらいは、毎朝体温をはかると体調の変化がつかみやすくなります。体温は平熱でも、機嫌が悪かったりグズグズしたりするのは体調を崩しかけているサインかもしれないので、注意深く見守りましょう。
海行きの当日、赤ちゃんの様子がそれまでと違うなと感じたら、無理はしないようにしましょう。これから先、海に行ける機会はいくらでもありますから、赤ちゃんの体調を優先する、その心がけが大切です。
2.赤ちゃんに負担がかからないスケジュールを組もう
「ちょっと遠いけれど、あのきれいな海で遊ばせてあげたい!」、赤ちゃんのためにそう考えるママもいるかもしれません。ですが、移動に時間がかかるとそれだけで赤ちゃんは疲れてしまいます。到着したときにはぐったりして遊ぶどころではない……などということにもなりかねません。
初めての海は、できるだけ近場で無理のないスケジュールが組める場所を選びましょう。移動のルートを調べ、授乳やおむつ替えをする休憩ポイントも忘れずにチェックしておいてくださいね。
3.水遊びに慣れておこう
毎日お風呂には入っていても、やはりお風呂と海は違います。ビニールプールやベビーバスなどで、水遊びに慣れておきましょう。浴槽に低く水をはっておすわりをさせ、遊ばせるのでもかまいません。太ももの下半分がつかるくらいのぬるま湯を入れ、ママも一緒にバシャバシャすると赤ちゃんも喜びそうです。
ただし、赤ちゃんの小さな体はすぐに冷えてしまいます。体温調節も上手にできませんから、5分くらい遊んだら水から上げて体をよく拭き、タオルでくるんで温めてあげてください。体が温まったらもう一度お水へ……を繰り返しながら、20分程度で切り上げましょう。
もしも赤ちゃんが水遊びをイヤがる場合は、無理強いせずに。海には砂浜もありますから、砂遊びだけでも十分に楽しめますよ。
海に着いたら…安全に過ごすために気を付けたいこと
赤ちゃんが海で安全に楽しく遊ぶためには、ほかの外出先より気をつけたいことがいろいろあります。ぜひ、一通りのことを把握しておきましょう。
砂浜での心得3つ
砂浜で気をつけたいのは、おもに紫外線対策と熱中症対策です。
その1.紫外線対策のポイントを抑えよ!
真夏の海の日差しは、大人でさえもジリジリとした痛みを感じるくらい強烈です。さらに海では、海水面や砂浜の照り返しで、紫外線の量が20%ほど多くなります。たとえ日陰にいるときでも油断はできません。次の2つのポイントをおさえ、しっかりと対策しましょう。
1.日焼け止めを塗る
日焼け止めは、SPF20~40くらいで紫外線吸収剤を使用していない赤ちゃん用のものをおすすめします。赤ちゃんは皮膚も弱く刺激に敏感に反応してしまうので、できれば無着色・無香料で刺激成分が少ないもの、石けんやお湯で落とせるものを選びましょう。
なお、ママが赤ちゃん用の日焼け止めを使うことはOKですが、赤ちゃんが大人用の日焼け止めを使うことはNGです。また、日焼け止めは汗で流れたりすると効果が薄れてしまいます。水に塗れた後や汗をかいたときは、こまめに塗り直してくださいね。
- 赤ちゃんの日焼け止め|赤ちゃんの肌を守る選び方&塗り方
赤ちゃんの日焼け止めは、強い紫外線から赤ちゃんの肌を守るために欠かすことができないものです。安全に配慮した選び方や使い方、赤ちゃんのたまご肌を守るおすすめの日焼け止めまでまとめてお伝えします。
2.直射日光を避ける
紫外線が強くなる午前10時~午後2時ごろは、できれば遊びの時間帯からはずしたほうがよいでしょう。浜辺では、ビーチパラソルやテント、帽子で直射日光をさえぎり、できるだけ日陰で過ごすようにします。
服装も、UVカット機能がついたもの、薄手の長そでを着用するなど、直射日光を避けることを意識したものにするとよいでしょう。
その2.熱中症にならないように配慮を
たとえ日陰で過ごしていても、高い気温の中で過ごすことは、赤ちゃんの体には負担が大きくなります。赤ちゃんは、体温調節もまだ上手にできません。こまめに水分を摂らせ、熱中症にならないように気をつけてあげてください。
もしも次のような症状が見られたときには熱中症の疑いがあります。海の家などできるだけ涼しい場所へ移動し、服装を緩めたり脱がせたりして風を送り、水分を摂らせてあげましょう。
熱中症が疑われる症状
・顔が赤くほてっている
・体が熱くなっている
・肌が乾燥している
・ぐったりしている
・うんちやおしっこの量が少なくなっている
・食欲がなくなっている
その3.砂の熱さや石などの異物に注意!
日中の太陽に焼かれた砂は、とても熱くなっています。皮膚の弱い赤ちゃんが素足や素手で触れると、その熱で肌を傷めてしまうこともあります。また、石やペットボトルの破片、木の枝など、思わぬものが砂の下に隠れていて、ケガをすることがありますので、気をつけましょう。
赤ちゃんが歩けるようでしたら、サンダルやアクアシューズなどをはかせてあげましょう。砂の熱さやケガから身を守ってくれます。
海の中に入るときの心得5つ
塩分を含む海水は、赤ちゃんの肌には少々刺激が強いかもしれません。
魚や鳥だけではなく様々なバイキンだって生息する海ですし、特に海水浴客が多い場所では衛生的とは言い難い面もあります。そのことも胸に置いて、次のようなことに気をつけていきましょう。
その1.肌荒れや傷があるときは海には入れない
デリケートな赤ちゃんの肌は大人よりも薄く刺激に弱いと心得ましょう。肌荒れや傷があると海水がしみて痛がることがあります。さらに症状が悪化したり、傷口から細菌が忍び込んだりすることも懸念されます。もしも赤ちゃんに肌荒れや傷がある場合は海には入れず、砂浜で楽しく遊ぶようにしましょう。
その2.水につかるのは1回5分を目安に
小さな赤ちゃんの体はすぐに冷えてしまうと、先ほどもお話しました。水慣れのときと同じように、5分ほど海の水で遊んだら水から上がり、タオルで体を拭いて温めてあげましょう。
また、5分に満たない場合でも、赤ちゃんの唇が青くなり、ガタガタ震えているようなときにはすぐに水から上げ、体を温めてあげてください。
その3.海水が目・鼻・口・耳に入らないように
海水は、普通の水とは違います。体内に入ると胃腸炎などを起こしたり、感染症にかかったりするなどの危険性があります。目に入るとしみますし、口に入るとヘンな味がして不愉快です。
大きな波が来て海水をかぶったりしないように、気をつけてあげてくださいね。また、海や砂浜で手にしたものを赤ちゃんが口にしないように、注意しましょう。
その4.絶対に赤ちゃんから手と目を離さない!
ベビースイミングなどでプールに慣れている赤ちゃんでも、海では勝手が違います。潮の満ち引きがありますし、水深が急に深くなることもあります。浮き輪やアームヘルパーを装着している場合でも、絶対に赤ちゃんから手と目を離さないことが基本です。
波打ち際など、水の浅いところで遊ぶときも同様です。何かの拍子にひっくり返って顔が水につかってしまうとも限りません。おすわりができるから安心と、そばを離れたりすることは絶対にしないようにしましょう。
離岸流に気を付けて!
絶え間なく打ち寄せる波…岸に向かって打ち寄せた海水はどこへ行くのでしょう?
沖合から海岸に向かった海水は「離岸流」を形成して再び沖へと流れていきます。離岸流は川のように流れが速く、あっという間に沖へ流されてしまうため事故が絶えません。離岸流は特に遠浅の海岸に発生しやすいため、水深の浅い砂浜だからと安心せず赤ちゃんからは絶対に目を離さないようにしましょう!
その5.遊び終えたら真水で体を流す
海で遊び終えたら、海の家に設置してあるシャワーなどを利用して体を洗い流しましょう。「乾いたから大丈夫」などと流さずにすませるのはNGです。海水で体はべたついていますし、何よりも赤ちゃんの肌に刺激を残したままになってしまいます。
真水で海水を流した後は、タオルでよく体を拭いてあげましょう。保湿用のローションをつけてあげるとさっぱりとして気持ちよいですよ。
海に入るときのおむつはどうするの?
赤ちゃんと海に入るときに気になるのが、おむつです。いつもしているおむつで水遊びをすると、水分を吸収して膨らみ、ずっしりと重たくなってしまいます。海に入るときは、水遊び専用のおむつに切り替えましょう。
水あそびパンツ
Moony 水あそびパンツ/ユニ・チャーム
赤ちゃんのための使い捨て水あそび用パンツです。水に入ってもふくらんだりずり落ちたりしません。男の子用と女の子用があり、M、L、ビッグの3サイズ対応となっています。ただし、あくまでも水遊び専用です。とっさのうんちはキャッチしてくれますが、いつも使っているおむつの代わりとして使えるわけではありません。おしっこやゆるゆるうんちはもれてしまうこともあるので、ご注意ください。
水遊び用おむつパンツ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
BABY SWIM 星柄フリル水遊び用おむつパンツ
ポリエステル素材、洗って何度でも使える水あそび用のパンツです。男の子用、女の子用があり、サイズや柄も豊富です。ただし、こちらもおむつ代わりとして使うことはできませんので、ご注意ください。
赤ちゃんと海へ行くときの持ち物リスト
赤ちゃんと海に行くときの持ち物リストをまとめておきましょう。いつもの外出よりもちょっと多くなりますが、安全に楽しく遊ぶためにもぜひチェックしてくださいね。
いつもの外出の持ち物
・ミルクのセット(ミルク、哺乳瓶、お湯)
・離乳食やバナナなどの軽食、おやつ
・赤ちゃん用の飲み物セット(麦茶を入れたマグカップなど)
・おむつとおしり拭き、汚れたおむつ入れ
・着替え(肌着と服)
・ティッシュやウェットティッシュ
・母子手帳と健康保険証
遠出の外出で赤ちゃんが体調を崩したときのために、母子手帳と健康保険証は必ず持っていきましょう。また、思わぬところで濡れたり汚したりしたときのために、おむつや着替えは多めに用意しておくと安心です。
紫外線や熱中症、体調不良対策の持ち物
・日焼け止め
・保湿用のローション
・帽子、長そでのUVパーカーやラッシュガードなど
・ママ用の日傘(赤ちゃんにも差し掛けてあげましょう)
・クーラーバッグや小さなジェルタイプの保冷剤
・ビーチパラソルや小型テント、レジャーシート
・絆創膏や消毒液、傷薬などの救急セット
ビーチパラソルは、浜辺でのレンタルを利用してもよいでしょう。小型テントは、直射日光をさえぎり紫外線を防げることはもちろん、授乳やおむつ替えのときにも人目を気にせずにすむので便利です。
クーラーバッグの中には、飲み物や食べ物と一緒に小さなジェルタイプの保冷剤を入れておくと、熱中症になってしまったときなどに重宝します。ハンカチなどでくるみ、冷やしてあげましょう。濡れタオルをクーラーバッグの中に入れておいてもよいですね。
海で遊ぶための持ち物
・水着、水遊び専用のおむつ
・赤ちゃん用の浮き輪やアームヘルパー
・タオル(バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオルなど数枚)
・お砂場遊びセットやおもちゃ
・歩ける赤ちゃんはビーチ用のサンダルやアクアシューズ
タオルは、濡れた赤ちゃんの体を拭く、日よけ代わりに体にかける、冷えた体をくるんで温めるなど使う場面が多いので、何枚か用意しておくと安心です。また、赤ちゃんが海に入らなくても楽しめるように、お砂場遊びのセットやおもちゃも用意してあげましょう。
- 紫外線から赤ちゃんを守る帽子は夏の必需品!可愛い帽子6選
赤ちゃんの帽子は夏に重要なアイテムです。熱中症や脱水症状を防いでくれる帽子も可愛いものを選びたいですよね!おでかけシーンに合わせた男の子、女の子におすすめできる可愛い帽子を紹介します!
海で赤ちゃんの五感を刺激!海だからこその貴重な体験をしよう!
赤ちゃんとの海では気をつけなければならないことがいろいろありますが、その分、日常生活ではできない貴重な体験をすることもできます。
次のような海ならではの体験が、赤ちゃんの健やかな成長には欠かせないと語る専門家もいます。注意事項の多さにひるまずに、ぜひ海での体験をさせてあげましょう。
・波の音、潮の香り、砂の感触など、五感に新たな刺激がある
・海の水、貝殻、海の生き物、海藻など、日常生活にはないものに触れることができる
・雄大な自然に触れることができる
準備をしっかりすれば大丈夫! 赤ちゃんとの海を楽しみましょう
赤ちゃんを海に連れて行くには、気をつけなければならないことがたくさんあって大変に思えますよね。ですが、基本は「赤ちゃんから目を離さず、体調の変化に気をつけること」です。赤ちゃんのためにもママのためにも、どうぞ準備はしっかりしてくださいね。そして、思う存分、赤ちゃんとの海を楽しみましょう!
そうすれば、赤ちゃんにとってもママにとっても楽しい海デビューができますよ。海で素敵な思い出を作ってくださいね!