赤ちゃん夏の服装着せ方&注意点
赤ちゃんの夏の服装|夏の肌におすすめ素材&着せ方のコツ
赤ちゃんの夏の服装を成長段階別・シーン別に着せ方のポイントや赤ちゃんの肌を考えた肌着など衣類の素材選びについて解説していきます!紫外線防止や熱中症予防、あせも対策のため、いつも以上に気を配りたい夏の赤ちゃんの服装…室内や外出先ではどんなことに気を付けてあげればよいでしょう?
赤ちゃんが夏を快適に過ごすための服装選び&着せ方を学びましょう
赤ちゃんは大人よりもずっと汗っかき。その理由は、汗腺の数は赤ちゃんと大人で変わらないので、皮膚の表面積が大人より少ない赤ちゃんは、体中の汗腺の密度が高いためです。
汗で湿ったままでいると、あせもができたり、汗が冷えて風邪の原因になったりしますので、夏の服装を工夫して、赤ちゃんを快適にしてあげましょう。
成長段階別でみる赤ちゃんの夏の服装…基本とポイント
夏場は室内の空調は26~28度くらいに設定し、体温を上手に調整できない赤ちゃんが暑すぎたり寒すぎないようにしてあげます。エアコンの風も直接当たらないように…など赤ちゃんが過ごしやすい空調設定は気を付けることいっぱい!さらにこの室温の設定で、赤ちゃんの夏の服装は次のようにしましょう。
赤ちゃんに着せる服の基本枚数
赤ちゃんは暑い寒いと訴えないので、着せる枚数が難しいですよね。
基本は、新生児~2ヶ月までは大人と同じ枚数、それ以降は1枚少なめに…、と覚えておきましょう。
ただし、季節や毎日の気温や湿度で変動することはもちろん、実際は赤ちゃんが暑がっているか、寒がっているかは赤ちゃんの体幹(お腹や背中)を触って判断します。赤ちゃんの手足の温度では、暑がっているか寒がっているかは判断できません。眠たくなると手足が熱くなることもありますし、寒くなくても手足が冷たいこともあります。
体幹が冷たければ1枚着せてあげて、暑くなっていれば1枚脱がせてあげましょう。
月齢別夏の服装~ねんねの頃
ねんねの頃は、ガーゼの短肌着に半袖のカバーオールを着せてあげましょう。
汗をかいたら赤ちゃんの肌がベタベタしないようにこまめに着替えさせたりさっと拭いてあげましょう。背中に汗取りパッドを入れるのもおすすめ。
手足をバタバタさせるようになり、少し暑そうにしていたらお家にいるときは半袖のロンパース1枚で過ごすのも良いですね。
肌着を着せずに、素肌の上に1枚で着る場合は洋服の素材に気を付けてあげる他、洋服のタグをはずしてあげたり、タグがない洋服を着せてあげましょう。
3-Pack Short-Sleeve Henley Bodysuits/Carter’s
カーターズの半袖ロンパースは、首元にタグがなく、プリントでサイズが表示されているので1枚で着てもチクチクしません。色柄も豊富で何枚でも揃えたくなります。
月齢別夏の服装~おすわり・ハイハイの頃
おすわりやハイハイをすると、いつでも動き回っていて赤ちゃんはもっと暑さを感じるようになるので、室内では半袖ロンパース1枚で充分です。
ハイハイをよくする赤ちゃんで、ひざが出ていると痛そうな場合は、夏仕様のレッグウォーマーを付けてあげましょう。UV加工が施してあるものはベビーカーでのお出かけにもよさそう!
ベビテコ ゾウ/赤ちゃん本舗
薄手のモンキーパンツや涼しいステテコ素材の「ベビテコ」も床との摩擦から赤ちゃんの肌を守ってくれます!
月齢別夏の服装~たっち・あんよの頃
たっち・あんよをし始めた頃の赤ちゃんは、幼児の雰囲気になりつつあり、ロンパース1枚だと赤ちゃんのようでちょっと似合わなくなってくるころは、そろそろTシャツとパンツで過ごしても良いかな?と思うママも増える頃です。
室内では赤ちゃんがTシャツ1枚で過ごすか、肌着を1枚下に着せるかは、ママによって意見の分かれるところですが…
Tシャツ1枚で過ごす派には
- 保育園の先生に肌着を着せないように言われた
- 肌着を着せると暑そう
- トイレトレーニングの時に楽
という声が多くあります。
一方、肌着を下に着せる派には
- 汗を吸収してくれるので着せたほうが気持ちよさそう
- Tシャツのタグがチクチクする
- 自分(ママ)がいつもTシャツの下にキャミソールなどを着ているから
といった意見が多いようです。
お腹が出るのが気になるという場合は、お腹の出にくいボタンで上下を止められるようになっている服を選んでみてはいかが?
たっち~あんよが出来たら甚平も似合う!
たっちができるようになる時期は「甚平」も可愛く着こなせる頃ですね!甚平は袖や裾が大きく開いているのでとっても涼しく着られます。お外遊びには向いていないですが、おうちで過ごすときにはリラックスできるおすすめのアイテムです。
こんな時は何を着せる?シーン別夏の赤ちゃんに着せたい服
夏は屋外と屋内の寒暖差が激しく、体調を崩しやすいことも。
赤ちゃんが風邪を引かないように、夏場はシーンに応じて服装を調節できるようにしておくことが必要です。
夏の暑い日のお出かけやお散歩
赤ちゃんがあんよするようになると、暑い日でも毎日家にこもっているわけにはいかなくなりますよね。熱がこもって熱中症にならないよう、Tシャツ1枚+パンツまたは、通気性の良い肌着にTシャツを合わせるようにしましょう。
真夏の暑い時期には、お外遊びは朝や夕方など、少し涼しい時間帯を選ぶことがおすすめです。少し涼しい時間帯に遊ぶことができる時は、通気性の良い肌着の上に、ごく薄手の長袖シャツを着せましょう。また、涼しい時間帯は蚊が活発に活動します。虫よけをしていてもどうしても虫に刺されてしまうことが多いので長袖だとより安心です。
あると便利!UVカットポンチョ
ママ安心♪しろくまさんマント/ベビーグース
ポンチョだと、服の上からさっとかぶせるだけで、身体にぴったり密着しないので洋服を重ねるよりも暑くありません。それでいて、紫外線や虫から赤ちゃんの肌を守れるので、暑い時期にも重宝するアイテムです。日焼け止めを嫌がって赤ちゃんが逃げ回る場合にも便利です。
蒸れるベビーカーには冷感シートを
出典:www.babygoose.jp
ベビーカーシートカバー/ベビーグース
1歳前後くらいの赤ちゃんはまだまだ長時間歩くことができないので、お出かけは大体がベビーカーに乗せっぱなしに。しかし、夏場のベビーカーは赤ちゃんの背中が蒸れてしまいがちです。
ベビーカーにセットできる、背中にこもった熱をひんやりと冷却するためのシートも販売されているので、暑い時期にお出かけすることが多い方は使ってみてはいかがでしょうか。
エアコンのきいた屋内に行くときは温度差から守ってあげよう
ショッピングセンターやスーパーに行くと、大人でも寒いと感じるくらい空調がきいている場合も多いですよね。外気との温度差は赤ちゃんの身体によくありません。赤ちゃんの身体が冷えてしまわないよう、スーパーやショッピングに出かける際はブランケットを一枚持っていくと安心です。上で紹介したポンチョは、エアコンが効き過ぎて寒い時にも活躍しますよ。
寝冷えさせたくない!
寝返りから始まり徐々に動くようになった赤ちゃん…たまにびっくりするほど悪い寝相を見せてくれることも(笑)。特に布団の端から端まで転がって行ってしまう子は、だまって布団をかぶっていてくれるなんてことはまずないでしょう。せっかくタオルや綿毛布をかけてあげても、これでは寝冷えが心配…そんな時は「スリーパー」がおすすめ。
快適2wayおねんねスリーパー/ベビーグース
こちらのスリーパーは、背中が吸汗加工のメッシュになっているので快適です。
夏の寝冷え防止!スリーパーを手作りしてみよう!
スリーパーは、自分で手作りすることもできます。
材料
・バスタオル(片面ガーゼがおすすめ)
・ボタン
・ひも
■作り方
- バスタオルを半分に折ります。
- 輪になった側の中心に赤ちゃんの頭が出る部分をくりぬきます。
- ボタンと紐をつけてくりぬいたふちを縫って行きます。
- サイドにボタンやホックをつけて止める部分を作れば完成です。
タオルのほつれが気になる場合はミシンでまつったり、肌触りの良いバイアステープを使ってみましょう。
熱が出た!暑そうにしているときは
熱の出はじめは寒気がすることがありますが、熱が上がりきると暑くなって汗が出てきます。
大人の場合は葛根湯なども用いながら汗を出して熱を下げることも多いですが、汗をかくことで体力も消耗されるため、体力のない赤ちゃんにあまり汗をかかせてしまうのもかわいそう。
大人と同じ感覚のまま「風邪だから…」と必要以上に厚着はさせないようにしましょう。通気性の良い涼しい服装をさせて、汗をこまめに拭いて湿った服は早めに着替えさせてあげてください。
暑くても特別な一日は可愛くコーディネートしたい
夏の退院やお宮参りには、涼しい天竺素材でできた純白のドレスオールがおすすめです。
出典:www.mikihouse.jp
【夏用】レースエプロン付お花模様のツーウェイミニ/ミキハウス
出産後の退院やお宮参りには真っ白なお洋服がフォーマルな印象を与えます。2wayタイプなら、少し足をバタバタさせるようになったら足のボタンを留めて、カバーオールとしても使えるので便利です。
夏を快適に過ごす服装…気を付けたいこと3つ
夏は日焼けや虫など、赤ちゃんの肌トラブルの元がたくさんありますが、服装の工夫次第で赤ちゃんを安全で快適に過ごさせてあげられるものです。夏を快適に過ごす服装のポイントを押さえておきましょう。
虫刺されを防ぐなら色の濃い服を避けよう
夏の公園遊びで心配なのが蜂や蚊による虫刺されです。特に木や花が多い公園では要注意。
蜂も蚊も黒いものに寄って来る性質があるので、公園で遊ぶ際には明るい色の服を着せるようにしましょう。養蜂場で働く人もみんな白い服を着ています。
日差しが強くない日でも帽子は必須
曇っている日なら、帽子はかぶらなくてもいいかな…と思いがちですが、帽子は曇りの日でもかぶってお出かけしましょう。
帽子は曇りの日でも心配な紫外線から肌を守ってくれますし、上で書いたように蜂は黒いものに寄ってくるので頭は狙われがち。明るい色の帽子で頭をガードしましょう。また、転んでしまったときも帽子をかぶっていれば頭に擦り傷を作らなくてすみます。
あせも対策をしよう
皮膚のバリア機能がきわめて弱い赤ちゃんは、乾燥と刺激ですぐに炎症を起こし、湿疹ができてしまいます。大人の3倍汗をかきやすい赤ちゃんですが、自らの汗も赤ちゃんにとっては刺激の一種。汗による肌荒れである「あせも」を防ぐため、皮膚にバリア機能を与えてあげましょう。
皮膚にバリア機能を与えるには、しっかりと油分で保護をしてあげることが大切です。特に紫外線や汗などによる肌の刺激が増える夏場は、あせもや乾燥など赤ちゃんの肌のトラブルが以外に多いもの。入浴後は忘れずにベビーローションなどで肌ケアをしてあげましょう。あせもが酷いときは衣服との摩擦を軽減するため、ごく少量のプロペト(精製ワセリン)を塗ってあげてもよいでしょう。
ワセリンで肌が詰まる?塗り方は…
プロペトを塗ると、汗腺がつまるのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、皮膚科などではあせもに、弱いステロイド軟膏が処方されたりしますが、ステロイド軟膏の基剤(軟膏を作るベースとなる成分)はほとんどがワセリンです。
プロペトは、衣類との摩擦から炎症の起こった肌を守ることが出来ますが、おむつ替えや着替えのときにキレイに拭き取る、洗い流すなどした後は、お肌のサラサラを保つ一定のリフレッシュタイムを設けるようにしましょう。
赤ちゃんの着る服は素材選びが大切!衣類の素材・特徴
赤ちゃんのあせも、冷えを予防するため、吸湿性・速乾性に優れた素材が使われている洋服を選びましょう。洋服の素材には「原材料」による分類と「織り方・編み方」による分類があります。
衣類の原材料を知りましょう
衣類の原材料を分類すると、「綿」「ポリエステル」「レーヨン」「ポリウレタン」「麻」などがあります。洋服についている洗濯表示に書かれている素材名が、原材料です。
洋服の原材料は、植物から作られているもの(綿、麻など)、動物や虫から作られたもの(絹、羊毛など)、化学的に合成されたもの(レーヨン、ポリエステルなど)があります。
衣服を作る原材料は数多くありますが、ここでは夏の服装に良く使われる素材について解説します。
赤ちゃんの洋服のほとんどが「綿100%」
綿は、「綿花」が咲いた後にできる実の中から出てくる繊維を元に作られます。
綿製品にも様々な価格帯がありますが、綿の善し悪しは繊維の長さで決まり、綿は繊維が長いものが良いとされています。綿は、吸湿性が良く、肌触りも良いので赤ちゃんの洋服の多くが「綿100%」で出来ています。
■オーガニックコットンのほうが赤ちゃんに優しい?
最近は「オーガニックコットン」を使用した製品も多く出回っていることもあり、「オーガニックコットン=安心」、「そうでない綿=農薬に汚染されている?!」と思いがちですが、実際はどうなのでしょう?
確かに、オーガニックコットンではない普通の綿の原料は、栽培する際に多くの化学肥料や農薬を使用することが多いのですが、綿を作る際の繊維には農薬はほとんど残っておらず、化学的に検出しようと思ってもできないレベルであることが多いそうです。
つまり、普通の綿でもオーガニックコットンでも、綿素材の質としては大きな違いがないのです。
オーガニックコットンならではの大きな特徴は、農薬や化学肥料を使わないことにより労働者の健康や環境も守られているというところにあります。普段使うものから、環境にやさしいものを選びたい、という目線で選ぶのならおすすめです。
最もメジャーな化学繊維「ポリエステル」
化学繊維の中で最も多く生産されているのがポリエステルです。シワになりにくく、速乾性があるので扱いやすい一方、吸湿性が良くないのでそのままでは夏の服装には向きません。他の原材料と混ぜたり、メッシュ生地にしたりして使われます。
赤ちゃんの洋服には、リブの部分だけに使われていることも多いです。
木材パルプから作られる「レーヨン」
レーヨンも、多くの洋服に使われている素材です。木材パルプから取り出した繊維に薬品を加えて生地に加工しているので、化学繊維に分類されます。レーヨンは、吸湿性がよく手触りは絹に似てなめらか、放湿性も高く着心地が涼しいため、ハワイでは良質のアロハシャツにレーヨンが使われています。
ただし、水に弱く縮みやすいので、ジャバジャバ洗濯できないのが難点であり、赤ちゃん向け衣料の原材料としては不向きかも。
綿の一種「キュプラ」
キュプラは、綿花から綿の材料を取った後に残った、「綿」としては使えない短い繊維を利用して作られます。この短い繊維を一旦薬品で溶かして加工しているので、キュプラも化学繊維に分類されます。レーヨンと同じくキュプラも、吸湿性・放湿性に優れた素材です。
但し、摩擦に弱くこすると毛羽立ってしまい、洗濯機で洗濯できないため赤ちゃんの洋服にはあまり使われません。
赤ちゃんは絶対綿100%じゃないとダメ?
赤ちゃんの洋服といえば、綿100%が一番!とよく言われます。
確かに、綿100%の服は通気性も肌触りもよいので赤ちゃんの洋服にはぴったりです。でも、もちろん赤ちゃんの服は全て綿100%でないといけないということはなく、肌触りが良く吸湿・放湿性に優れている生地であれば、綿100%にこだわりすぎる必要はありません。
例えば、ユニクロから発売されている「AIRism(エアリズム)」シリーズはベビー用も展開されています。エアリズムシリーズは、リブ部分は綿100%ですが、本体はレーヨンとナイロンで出来ています。
レーヨンを使用しているので吸湿性・放湿性に優れ、さらにメッシュ状に加工されているので通気性が抜群、涼しく感じられる工夫が満載の素材。また、洗濯に弱く縮みやすい欠点のあるレーヨンですが、シワになりにくいナイロンが配合されているので洗濯しても綿のようにシワシワにならない点もポイントです。このように素材それぞれの特徴を知れば、より便利な服や肌着を見つけることができますよ。
織り方による分類もチェックしてみよう!
衣服の素材は、織り方によっても分類されます。
原材料×織り方で素材の種類を挙げると膨大な数があり、赤ちゃんの夏の服装には使われないものも多いので、ここでは綿素材を様々な方法で織った場合の生地名について紹介します。
汗取りに最適な「ガーゼ」
ガーゼは、木綿の糸を平織りで編んだ素材です。平織りとは、縦方向の糸と横方向の糸を交互に織っていく、最も単純な織り方です。
編み方が荒いため通気性が良く、原材料である綿自体が吸湿性に優れているため赤ちゃんの汗取りパッドなどに最適な素材です。一方で、伸縮性が無いので赤ちゃんがよく動くようになると着せにくい素材でもあります。
ガーゼというと、小さい正方形のハンカチのようなものを思い浮かべる方が多いかと思いますが、バスタオルのような大判のガーゼもあります。大判のガーゼは、入浴後の赤ちゃんをすっぽりくるむことができ、お風呂上りに重宝します。バスタオルよりも乾きが良く、タオルのように糸の突起がないのでお肌に優しいのです。
暑い時期に重宝する「天竺」
天竺は通気性・伸縮性が良い織り方で、大人が着るTシャツもこの織り方で作られています。
肌触りはさらっとしています。薄手で涼しいので、暑い時期の赤ちゃんにぴったりの素材です。
天竺より少し厚めの綿素材「フライス」
フライスは、天竺と同様、通気性・伸縮性のよさが特長です。天竺よりも少し厚めなので、真夏の暑い時期というよりは夏以外のスリーシーズンに多く使用する素材かも知れません。エアコンで温度を涼し目にしている場合はフライスも準備しておくと安心です。
赤ちゃんの服装を工夫して暑い夏を乗り切りましょう
赤ちゃんは新陳代謝が活発で、体温も高いので大人よりも暑くなりがち。また、あんよでもベビーカーでも、地面からの距離が近いのでアスファルトからの照り返しでも暑くなってしまいます。
かと思えば、屋内に入ると、場合によっては10度以上の急な気温差に赤ちゃんをさらしてしまうことにもなります。そうすると、たくさんかいた汗が急に冷えて、体調をくずす原因にもなってしまいます。涼しい服装や羽織もの、便利グッズを活用して、夏の暑い時期を乗り切りましょう。