育児・お世話

離乳食の食べさせ方

離乳食の食べさせ方は?赤ちゃんの上手な離乳食チャレンジ

赤ちゃんの離乳食がいよいよスタート!悪戦苦闘しているママもいらっしゃいますよね?離乳食の食べさせ方のコツを知って、大事なポイントを順番通りにこなしていくと上手くいきますよ。ここでは、赤ちゃんに離乳食を食べさせるときのコツやポイントをご紹介します。

いよいよ始まる離乳食・知っておきたい食べさせ方のコツ

赤ちゃんも生後半年頃になると、おっぱいやミルクと平行して離乳食がスタートします。離乳食は赤ちゃんにとってもママにとっても初めてのこと。
最初は分からないコトだらけでなかなか上手くいきませんが、お子さんのペースに合わせて大人の私たちも焦らずゆっくり挑戦したいもの。ここでは、そんな離乳食が始まる赤ちゃんへの離乳食の上手な食べさせ方のコツをご紹介します。

「なにを食べさせる?」赤ちゃんの成長別・離乳食の変化

赤ちゃんの離乳食期はとっても短く、初期~後期までの間にめまぐるしく食べる物に変化が見られます。離乳食を始める際にはあくまでもミルクやおっぱい以外の物に慣れることが先決です。
ここでは成長に合わせた赤ちゃんの離乳食の変化をチェックしていきましょう。

基本的に味付けはなしでOK!食べやすい硬さに注目しよう!

離乳食初期:生後5~6ヶ月ごろ

離乳食の回数:一日一回、まずは慣れさせること
離乳食の内容:ごはんや野菜をペースト状にしたものを
離乳食のポイント:ミルクやおっぱいに近い水分多めの物が口に入れても違和感がなくて食べやすい。

離乳食中期:生後7~8ヶ月ごろ

離乳食の回数:一日二回(2回食になる)
離乳食の内容:下で潰せる豆腐やプリンなどを追加
離乳食のポイント:ペースト状にしていた物をみじん切りにして口の中ですり潰す練習をさせる。

離乳食後期:生後9~10ヶ月ごろ

離乳食の回数:大人と同じ一日三回に
離乳食の内容:歯茎で潰せる程度のおかゆやバナナを追加
離乳食のポイント:ミルクやおっぱいも終了する時期、水分不足にならないように注意しましょう!

どっちが正解?赤ちゃんに離乳食を食べさせるときの姿勢

離乳食をスタートさせる生後半年頃、赤ちゃんによっては体の成長の速さもそれぞれなのでその子に合わせた姿勢で食べさせてあげましょう。

腰がすわっていない子は抱っこの姿勢で

一人でしっかりとお座りがまだできない赤ちゃんは、大人の膝に座らせて離乳食をあげましょう。そのときには赤ちゃんがゆったりと大人の体にもたれる感じで抱っこしてあげると、離乳食をあげる側も簡単ですよ。

腰がすわってきた赤ちゃんは椅子に座らせて

自分でお座りできるようになった赤ちゃんは、赤ちゃん用の椅子に座らせてあげましょう。まだ離乳食初期の赤ちゃんはお口をもぐもぐするだけなので、テーブルなしの椅子でもOKです。

離乳食初期~中期の赤ちゃんの場合、椅子に座れても十分に上半身を支えられる筋力がまだ付いていないので、そんなときには丸めたタオルなどを赤ちゃんの背中と椅子の間に挟んであげると体がテーブルと近くなって食べやすくなりますよ。

食べ物にも興味が出てきて手づかみ食べも始まる離乳食中期~後期にはテーブル付きの椅子に座らせてあげて、腰がフラフラしないように固定します。
手を使ったりするので足で踏ん張れるように補助台を付けてあげると自然と筋力もついてきます。また赤ちゃんが食べやすいように前傾姿勢になるような椅子を選びましょう。

離乳食の回数はどう増やしていく?新しい食材へのチャレンジは?

赤ちゃんの離乳食を1回食から2回食…3回食へと増やしていくタイミングはいつが適しているのでしょうか。離乳食の回数を増やすタイミングは、赤ちゃんの離乳食への慣れや成長を観察しながら決めていきます。

離乳食の回数を増やすタイミング

離乳食の回数を増やすタイミングは、初期=1回食・中期2回食・後期・3回食という目安がありますが、もちろん離乳食に慣れる赤ちゃんのペースもそれぞれ。その子に合わせたタイミングで回数を増やしてあげましょう。

新しい食材をあげるときには午前中にチャレンジ!

一見なんでも食べる赤ちゃんでも、初めて食べる食材には注意が必要です。大人と同じように2~3回食になっても、その子が初めて食べる物があるときには午前中に与えて様子を見るようにしましょう。万が一アレルギー症状が出ても病院が開いている時間にあげるようにすると安心です。

離乳食を冷凍保存して毎日の離乳食の準備にかかる負担を大幅軽減!毎回加熱しすりつぶして細かく刻んで…と、手間暇かかる離乳食の準備…一食分がごくわずかな離乳食は一度に作って冷凍保存しておくと便利。

離乳食の上手な食べさせ方・赤ちゃんが嫌がらない3ステップ

離乳食を食べさせるときには、焦らずに根気よく付き合う忍耐が必要です。離乳食初期の頃は赤ちゃんも口をピチャピチャさせるだけかもしれませんが、自然と自分で食べらるようになるのでご心配なく。焦りは禁物なので、ゆっくりとムリをしない動きを繰り返してください。

ステップ1.味の薄い物をペースト状にしてスプーンで与える

ステップ2.スプーンを赤ちゃんの下唇に乗せる

ステップ3.赤ちゃんが口を動かしたらスプーンを傾ける

どのタイミングで離乳食の種類を変えていくべき?

  • 与えた量をすべて完食できるようになったら
  • 口を動かしながら食べ物をモグモグできるようになったら

気を付けて!離乳食を赤ちゃんに与える際の注意点

離乳食をあげる際には、ちょっとしたポイントを知っておくだけでママの不安や焦りも軽減されます。ここでは、赤ちゃんに離乳食を与える際に知っておきたい注意点やポイントをピックアップしました。

1.お腹が空いているときを避けて離乳食を与えよう

2.初めての食べ物は午前中に食べさせよう

3.次の症状が出たら離乳食を中断&小児科へ

4.赤ちゃんが遊びだしたらごはんタイム終了!

5.椅子に座らせるのは首が座ってひとりお座りができる赤ちゃん

ここが大事・離乳食を始めるときには準備をしよう!

離乳食を始める際には「汚れる」ことも前提に考えておかなければいけません。後片付けなども毎日のコトとなると結構大変!赤ちゃんが慣れないうちは床が汚れてもすぐに捨てられる新聞紙や広告が便利ですよ。

離乳食を食べる際に必要なアイテム

離乳食をスタートするなら、赤ちゃん用の食器やスプーンはもちろん、食べこぼしを予防するグッズを用意しておきましょう。

1.赤ちゃん用の食器

転がっても割れたりしない軽いプラスチック製が主流です。赤ちゃんが自分で食べられるようになったら、持ち手が付いているような食器を増やしても◎

2.離乳食を作るための道具

離乳食を作る際にはこし網やすり鉢などが一緒になった調理セットを持っておくと便利です。

3.赤ちゃん用のエプロン

ボタボタと食べ物をこぼしてしまいますが、エプロンをしていると意外にも洋服が汚れないんですよ!

4.床にしく新聞紙やレジャーシート

床掃除の手間を考えると新聞紙などはマストアイテム。そのまま丸めて捨てれるので後片付けもラクちんです。

こんなときはどうする?赤ちゃんの離乳食・困ったときのQ&A

赤ちゃんに離乳食をあげていると「あれ?上手くいかない!」というときが多々あります。そんなちょっぴりピンチなときには、こちらのQ&Aをチェックしてみてくださいね!

離乳食を食べない赤ちゃんに悩んでいるママに、とっておきの対処法を紹介します。離乳食は赤ちゃんにとって初めて食べるものなので抵抗があるのは当然。でもコツを知れば食べてくれるようになるかもしれませんよ。

Q1.なかなか食べてくれません…どうするべき?

A:忍耐!焦らずに赤ちゃんから口の中に入れるまでは見守りましょう。
食べて欲しい気持ちが逸ってしまいスプーンを口に入れたり付けたりし過ぎると
その行為自体が怖くなってしまうので要注意しましょう。

Q2.違う物を与えたら食べてくれなくなりました…

A:一段階前に戻って食べられるものを食べさせましょう。

Q3.手で掴んで食べたがります…止めさせるべき?

A:手づかみ食べは「自分で食べる」意思の表れ!離乳食後期ならば掴みやすいスティック状の野菜や柔らかめの肉団子などもあげてみましょう。

Q4.噛まずに全部飲み込んでしまいます

A:もしかしたら「噛めるのに飲み込んでいる」可能性もあり
食材を大きめに切ってみて様子をみましょう。

Q5.あまり食欲旺盛ではなくて心配です…

A:母子手帳の成長曲線グラフをチェックしてみましょう。身長・体重が枠内におさまっているようなら心配はいりません。

赤ちゃんに負担のない離乳食の食べさせ方をマスターしよう!

大人にとってもワクワクする赤ちゃんの離乳食。この時期を過ぎたら家族と同じ物をテーブルを囲んで食べられる日が近づいているのです。離乳食を与える側のママは逸る気持ちを抑えて赤ちゃんのペースに合わせた離乳食のステップを踏んであげてくださいね